
「息子が可愛く思えない時がある」と、旦那さんが言いました。泣き止ま…
「息子が可愛く思えない時がある」と、旦那さんが言いました。
泣き止まない息子にイライラするそうです。
それを見た私は旦那にどうしようもなく怒りを覚えました。喧嘩して口をきいていません。
息子と旦那を二人きりにするのが、とても怖いです。イライラした挙げ句に息子に何かするんじゃないかと。
考えすぎだとは思いますが
旦那さんの発言に萎えました。
自分の子供なのに。
まだ赤ちゃんなのに。
理由があって泣いてるのに。
何で泣いてるのか
泣いてて可哀想だとか
普通思いませんか?
旦那さんは子供の扱いが非常に下手です。
なので、息子は不安で泣いて
ママがいいと泣き続けるのです。
私が抱っこした途端に泣き止むと
旦那さんはイライラするみたいです。
仕方ないじゃないですか。
息子にとってママが安心するんだから。
3人で暮らし始めたばかりなのですが
不安でいっぱいです。
- ぷんママ(7歳, 9歳)
コメント

♡♡♡
女の人は赤ちゃんがお腹にいるとわかった時点でお母さんになり始めます。
でも男の人は赤ちゃんが生まれてからほんとに少しずつお父さんになっていきます。
まだぷーママさんの旦那さんはお父さんになった自覚があまりないんだと思いますよ(*^^*)
うちの旦那も私が抱っこした瞬間泣き止む事がすごく嫌だったみたいで、おれが抱っこしても泣き止まないから抱っこしない!とかよく言っていました(*^^*)
でも最近娘がすごくパパ大好きでこの連休旦那も娘から離れないくらいずっとくっついていました(笑)
今はまだ息子さんも、旦那さんも慣れていないだけだと思います(*^^*)
息子さんの機嫌のいい時に旦那さんにお世話をお願いしてみたりしていけば息子さんもなれるし、旦那さんも赤ちゃんの扱いに慣れていくかなと思います!

退会ユーザー
初めは誰だってそうですよ🙌
逆に私の方がぷーママさんの旦那さん寄りでした💦
私の旦那は元奥さんとの間に2人子供がいたのであやし慣れてて子供はよく泣き止んでましたが私だと大泣きして喚くので『可愛くない』ではなく『殺したい』って感情の方が強かったです💦
でも徐々にママ,パパがわかってくると私たち2人に笑ってくれるようになり今では ママにギュッ(ハグ)したから次はパパにすると言わんばかりの行動をとってくれてるので殺さなくて良かったと思ってます❤
私の母が以前私に言ったのが
確かにパパは仕事でいないから顔を見ることもないからなかなか泣き止まないけど毎日何時間後見てるママでも泣き止まないのに(笑)仕事のせいでそのことを知らないパパだからママの苦労はわからないよ まぁ仕事から帰ってきたときに泣いててもいいから抱っこするってことが1番大事だね それがないと子供からの信頼はないからね
と言われました✋
泣き止む理由としては『いつもの抱かれ方だ』と思い泣き止むことが多いです
そこは旦那さんが全然抱っこしていない証拠なのでお子さんが起きてたらコミュニケーションとして10分くらいでもいいので抱っこして声かけをしてあげてたら違うと思いますよ😅
3ヶ月なら喃語も出てきてると思いますし話しかけたら笑ってくれると思います😍
-
ぷんママ
コメントありがとうございます🎵
言葉を話せない赤ちゃんが
なんで泣いてるのかわかってあげられないと、母親とて精神的に弱ってしまうことありますよね。
旦那さんに言いました。
息子がわかるようになってくればパパのこと大好きになるから心配しなくていいよって。
少しずつでいいからお父さんになってねって。
泣き止まなくてイライラしたときは、私に息子を預けてリフレッシュしてって。
笑ったり喃語を話してるときは、旦那さんも可愛がっています。
夫婦共々ゆっくり親になれるようにがんばります😂
ありがとうございました‼- 1月7日

y2.mama(23)
うちの旦那さんも息子をあまり
可愛がらなかったですよー!
今は可愛い可愛いでべったりです。
旦那が可愛がりだしたのは
4.5ヵ月ぐらいからかな?
ずり這いしてキャッキャ笑って
話しかけると声出してくれるように
なってから可愛いと思えるように
なったみたいです( ˙_˙ )
今でも言います。4ヵ月ぐらいの時は
無反応で泣くだけだから可愛くなかったって。
可愛くなかったとか言葉考えろとか
思いましたが今ちゃんと
可愛がってくれて育児も自分から
手伝うようになってくれました( ˙_˙ )
お子さんがもう少し大きくなったら
旦那さんも自然と可愛がってくれると
思いますよ(๑´ω`๑)
-
ぷんママ
コメントありがとうございます❗
そうなんですね❗やっぱりもう少しして可愛い仕草が増えてくれば可愛いと思えるようになるんですかね~😭
あやして笑うくらいになるといいかもしれませんね。
旦那さんもゆっくり父親になっていくんですね(笑)
大きな子供みたいですが
もう少し寛大な目で見ていこうと思います(笑)d=(^o^)=b
ありがとうございました😂- 1月7日

しんこママ
旦那さん拗ねてるだけっぽい気がするけど、違うのかな?
今だけママだけどそのうちパパ大好きになるから頑張れーとか慰めてあげたら変わらないかなぁー。
文章だけ見るとちょっとママの方が好きなんだからしょうがないでしょ?って上目線気味に感じるので...。
家事に子育てに大変で、旦那の機嫌の面倒まで見るのは大変だとはよく分かりますが、もう少しだけ旦那さんにもチャンスをあげてもいいかもしれないなって思いました。
そのうちママばっかりになってくるとママもしんどくなるので、パパに見てもらえるようになるといいのでは?と思いました。
-
ぷんママ
コメントありがとうございます❗
文章が足らなくてすみません。
産まれてから再三、旦那さんを誉めまくって、持ち上げて、ヨイショして…みんなでやってるんですけど、全然変わってくれず。。。
何事も自分が一番な旦那さんなんです。
私の家族も呆れています。
結婚した以上、私が頑張って上手くいくようにしないといけないのですが、たまにこうやって私も爆発してしまうんです。
少しずつパパにみてもらう時間を増やしていきたいと思います。- 1月7日
-
しんこママ
そーなのですか。
もう大分努力されてたんですね。
失礼いたしました。m(_ _)m
爆発たまにはいいと思います!
頑張ってるぷーママさんを応援してます!- 1月7日
-
ぷんママ
言葉足らずでスミマセン😢
ありがとうございます❗
頑張ります🎵😂- 1月7日

パンダ
私はぷーママさんの旦那さんと同じ気持ちになったことがあるので、コメントを読んでいて悲しくなってしまいました😢
可愛く思えない時があるのは、いつも可愛いと思っているからです…多分💦
私はそうです!
どうしても寝てくれない時、可愛く見えなくなってしまいます。
きっと旦那さんも同じじゃないかなぁ…
旦那さんは、泣き止ませたいのに自分ではできないジレンマ。
私は、眠そうな息子を早く寝かせてあげたいのに、寝ぐずりがひどく、なかなか上手く寝かせてあげられないジレンマ。
子供のために頑張っているのに上手くできなくて、思っている通りにならなくて可愛く見えなくなってしまう…
自分自身が子供なんですけどね😅
どうか、ママが良いと〜…とは思はず、旦那さんの話も聞いてあげて下さい。
そりゃ〜いつも一緒にいる方が扱いも上手になります。
いつも一緒にいるのに旦那さんより下手だったら問題ですよね?
だから扱い方を教えてあげたらどうでしょう😄
口をきかないより、良いと思いますし、後々、すごく助かりますよ😁👍🏻
不安を解消するためには、旦那さんと協力関係を強くするのが一番です!
早く仲直りできると良いですね💕
-
ぷんママ
コメントありがとうございます‼
夫婦で話し合いました。
私も息子が寝ないとき、泣き止まないとき、自分にイライラします。
旦那さんも泣き止ますことができない自分にイライラするって言ってました。
でも息子に八つ当たりする前に私に預けてほしいってお願いしました。
扱い方は毎日、毎日、再三教えていますが何せ不器用な旦那さんなもので、上達しないんですよ…😢
私の母親も丁寧に教えるんですが、呆れてしまうほど下手くそなんです(笑)
そのうち抱っこが上手くなる前に息子が大きくなると思います(笑)
こんな喧嘩や話し合いの繰り返しで私たち夫婦も成長していくんですかね😂
ありがとうございました🎵- 1月7日
ぷんママ
コメントありがとうございます❗
なるほど。お父さんは産まれてから少しずつお父さんになっていく…確かにそうですね。
何にしても子供が優先ではなく、まだ自分優先なんです。
大きな赤ちゃんみたいで(笑)
そうですね‼機嫌のいいときに少しずつ向き合える機会を増やしていきたいと思います🎵
ありがとうございました😂❤