
旦那さんが帰りに寄り道(飲み会やカラオケなど)をするとき、教えてもら…
旦那さんが帰りに寄り道(飲み会やカラオケなど)をするとき、教えてもらってますか?
私は知りたいのですが、旦那は自分からは言いません。
普段から、夜ご飯いらないときは言って欲しいと伝えてますが、夜食べなくても朝食べるからいいだろうと言います。
夜は外食して朝ごはんもご馳走(というほどじゃないけども)なんて勝手だなぁと思います。
旦那がいうには、いつもどうせ仕事で何時になるかわからないんだし、寄り道するのを教える必要ない、と。
私としては、仕事で遅いのと遊んで遅いのは違うし、信用問題にもなると思います…
こういうタイプの人って、なんと言ったら、納得してくれるのでしょうか。
寄り道することに不満を言ったり禁止したことはないです…
- onigiri(8歳, 13歳)
コメント

プーママ
待ってる身にもなってほしいですね。
もう独身で1人で暮らしてる訳じゃないのだから、連絡くらいするのが当たり前だと思います。

ひまわり
何時頃に帰宅かは毎日連絡するように言ってます。22時までに帰宅するなら子どもと少しでも顔を会わせてあげたいからです。遅くなる時は先に寝るので連絡してといってます。
それでもよく連絡せず真夜中に帰ってくるので、「結局お前は自分のことしか考えてないのか!何回も同じことを言わせるな!」と怒鳴りつけてます。(笑)
-
onigiri
ありがとうございます。
毎日帰宅が何時になるか分かるのが理想です!
たまに、会社を出るときに連絡くれても、あえて走って帰ってきたり(倍くらいかかる)そこから実家に寄ったり(ご飯食べてくる時もある)色々で、帰宅時間を知らせる気がなくてガッカリしています。
いくら私の気持ちを伝えても、あくまで気持ちの問題は私の問題と思うようで、理にかなってないと直す気がない感じです…- 10月18日
-
ひまわり
束縛されたくないんでしょうね。こちらは束縛してる気はなくても、自由気ままにブラブラと帰路に着きたいんでしょう。性格的な問題なので改善は難しそうですね(*_*)
子どもに「お父さん、遅くなるときはお母さんにちゃんと連絡しなさい。お母さんが心配してるでしょ。」と言わせるとか、どうですか?(笑)
我が家は子どもが話せるようになったら、旦那の何度言っても直らない癖を指摘させようと思ってます(笑)- 10月18日
-
onigiri
休みの日はとても合わせてくれるので、仕事の日くらいは自分のペースで気ままにいたいのかもですね。
それは分からないでもないです。
ただ、私にはそんな日ないんですよね〜笑
旦那は人に言われたことは基本的にきかないんです…性格ですよね、ほんと残念です。
娘のいうこともきかないです、全部聞いてるフリで、全く響いてない感じです。
根拠があれば認める感じで…あとは時間をかけて、ですかね。
子供のしつけのようです…
それ以外は良いパパです!笑- 10月18日

ももちん
寄り道するなと言ってる訳でもないんだし、共同生活する上で連絡するのは当然のマナーだと思います😣
-
onigiri
ありがとうございます。
遅くなるよ、とだけ言って、それが仕事なのか遊びなのか言わないで、結局レシートで遊んでるのが分かったりとか…
平気で嘘もつける人なので信用なくなってきます。
私が夜出かけるときは必ず連絡もいれるし、それで寝てるからって連絡しないという発想はないんですけど…子供みててくれてるんだから仕方ないと思うだけで。- 10月18日

あゆ
教えてもらってますよ。
帰りを待つ家族がいるのだから起きてるねてる関係なく一言連絡入れるのって最低限のことじゃないかと思います。
旦那さんが帰宅する時間に寝てることが多いなら待ってる家族はいないと思ってるのかもしれません。
それに寝てるんだから俺が何時に帰ってこようが関係ないって。
その可能性も考えられそうなら 週末は起きて待っててみてはどうですかね。
私は翌日休みだと 割と起きて待つことがあります
さすがに仕事終わらなくて朝帰りになるってときは寝ますが 2時くらいまでは起きてること多いです。
-
onigiri
ありがとうございます。
起きて待ってることもありますが、その日の自分の調子によってなので、旦那としては分からないですよね。
うちは旦那が平日休みで、土日は私が一人でみなくてはいけないため、週末というのがあるようでないのです…
金曜だからと安心できない感じです。
だから体調次第になってしまってます。- 10月18日

ぷくぷく
ん??
私としては、飲み会やカラオケなどは寄り道ではなく、外出という分類です。だから、連絡ナシは絶対NGです。
コンビニや本屋くらいなら寄り道なので、特に連絡はいらないです。
-
onigiri
ありがとうございます。
確かに!
寄り道ではないですね。
仕事終わりのお出かけですね…- 10月18日

さき
寄り道しませんが、帰るよ連絡は必ずしてもらってます😅
そういえば結婚してから1度も寄り道ありませんね…🤔
-
onigiri
ありがとうございます。
えー!素敵です!
帰るよって連絡あってから倍近く経過してて、ランニングしてた、と朝言われることもあります…もはや何の連絡だったのか謎です。- 10月18日
-
さき
唯一の寄り道はガソリンスタンドですね🤣
ガソリン入れて帰るねー!って連絡きます😅
頼んでないけど、レシート提出までしてくれます🤔
帰るね連絡の後に何かしてたら帰ってないやん!って感じですね(´・ω・`;)
帰宅してから!とまでは言わないけどせめて連絡くれよ…って思いますね😖- 10月18日
-
onigiri
うらやましいです!
色々やるのは良いんですけど、帰りが何時なのか気になりすぎて。
いっとき残業時間と帰宅時間を照らし合わせるようにさえしてました…それこそ信用問題です…- 10月18日
-
さき
いっそ、旦那さんが帰ってきたら家に誰もいない...という状況にしてみたらわかるんじゃないですかね?🤔
私がいなくても貴方は1人でご飯食べられるし、過ごせるなら要らないよね?何しててもいいんだよね?って感じで...(´・ω・`;)
連絡くらいくれよ!って言って貰える気がしますが、それでもダメなんですかね…😖- 10月18日
-
onigiri
朝まで気づかなかったりして…😨💦
もしやるとしたら、今日は出かけるから、とだけ言って、何も連絡しないで、旦那が寝るまで帰らない、がいいですかね。
もしかしたら、実家にいるんだろうなー連絡忘れてんだなーとしか思わないかもしれないです…
ただめんどくさがり、ただ楽観的なのかもしれないですね- 10月18日
-
さき
ひゃー...それも有り得ちゃうんですね😧
寝室は別なんですか?(><)
そうですね🤔
それか、旦那さん休みの日に子供預けて連絡くるまで帰らない!とか😅
今から帰るねー!って連絡して遊んでから帰るとか(笑)- 10月18日
-
onigiri
私と子供はリビング続きの和室で寝てて、扉を閉めていれば、朝まで開かない可能性があります…
旦那もほんとは一緒に寝てたんですが、狭さもあってリビングで寝落ちしてますを
預けて夜帰宅すると、旦那だけ寝ちゃって子供が泣いていることがあるので、きっと心配する前に朝になりますね💦
私は連絡するけど、多分しなくても気にしないんだと思いました…💦
今から帰るねー!って言ってからランニングでもしてやりたいです。笑- 10月18日

Kamishim
なーんだそれは!ですね!
思春期の男の子か!(*_*)
ただ、帰宅後、妻子は先に寝てる、となるとわざわざ遊びで遅くなります、と連絡する必要はないのでは、と思うかもしれないですね、、、。
旦那さん、特に自分が居なくても家族は回ってるし、自分が自由にしても大丈夫と思ってるのかもしれないですね、、、。その気持ちがある限り、連絡させるのは難しそうかなと思いました(T-T)
たまにはあなたと晩御飯が食べたいから待ってる。連絡ちょうだい?はどうですかね?
-
onigiri
ありがとうございます。
今日は起きてるから帰りを教えて!というところから始めて、毎日連絡を目指すのはいいかもしれないです。
眠すぎてごはん食べるのすら面倒な日も多いので、先に寝てていいよと返されるような気もしますが…
でも遊んで帰れるんですよね。平日は妻より遊びってことですね(T . T)
申し訳なくて言えないっていうのは、遊びに行くときはお互いさまなんですけどね。
それで自分だけ言えないは、ずるいなーと思ってしまいます…
私は言わないと行けないですから…- 10月18日

あーちゃん
飲み会やカラオケは寄り道とは
言わないと思うので必ず連絡
もらいますよ☺️✨
その寄り道にお金も使ってるん
だからしっかり連絡するべきです。
これからも連絡くれないスタンスを
貫くなら悪いけど信用もないし
勝手に大金使い込まれても困るから
お小遣いを1日単位で渡すように
させてもらう。
とかどうでしょう?😢
-
onigiri
ありがとうございます。
おこづかい制ではないので手持ちはいつも少なくしてます。1000円とか。
ただクレカもあるし、通勤用のオートチャージのICカードがあるから、なんとかなる店を使ってたり…
今のところ、遊びに行ってもさほど使い込むという感じではなくて、遊びに寄る頻度も月に一度あるかないか…なんです。
忘れた頃にまた勝手に行ってた…と。
ランニングで遅くなるのは頻度としては多くて、今の過ごしやすい時期だと連日のこともあります。
お金の使い方には不満はないんですが、先に教えてくれないのが気になってしまって。- 10月19日
onigiri
ありがとうございます。
旦那が仕事帰りに急遽パパ会に寄ったときに、どうせ嫁さんたち寝てるしバレないから大丈夫と言ってたことを、ママ友経由で知りました。
普段は一人でやれている=自分がいなくても変わらないと思ってるようなことも言ってました。
確かに旦那の帰りは22時〜24時の間で、子供たちは20時に寝かせて私もそのくらいに寝てしまいます。
でも夜中に何度も起きるので、旦那が帰ってない時間は分かるし、帰ってればご飯温めたりしていますが…
ほんとは起きててほしいんですかね…
プーママ
1人でやれている、じゃなくて1人でやらないといけないから頑張ってるんですよね。やれるけど手伝ってほしいし、いくら可愛くてもきつい時はありますよね。
onigiri
そうです、そうです。
旦那が家にいるっていう安心感だけでも救われるのに…そういう気持ちの部分は分からないみたいなんです。