
コメント

あーか
2人目が産まれて暫くの間は外になかなか行けなかったり、家だと赤ちゃん中心になってしまったりして上の子のストレスも心配なので、上の子が幼稚園に通い始めてから産まれるようにと思って、4学年差を狙って妊活始めて最近授かったところです(・ω・)/

たらっぷ
2人目は、一歳の誕生日を過ぎてから作ろう!と決めてタイミングを取り、すぐに妊娠しました!
ぴったり2歳差です。
年子は大変と聞いたので2歳差以上を希望してました。
今はイヤイヤ期+赤ちゃん返りでもうてんてこ舞いです🤣
でも、つわりが辛かったので、その時期にイヤイヤが重ならなくて良かったと思ってます😃
-
みつこ
コメントありがとうございます😊
わーやはりイヤイヤ期が被ると大変そうですね😭2歳のお姉ちゃんは赤ちゃんと仲良しですか?☺️- 10月23日

退会ユーザー
私が2学年差希望で、旦那は4月・5月生まれ希望だったので、1人目7ヶ月の時から妊活しました!
残念ながら一度流産がありましたが、2学年差で出産できそうです(*゚▽゚)
-
みつこ
コメントありがとうございます😊
1歳のそこまで活発じゃない?時に妊娠中だと少しは余裕もてましたか?💦
2つ差だとたくさん遊べそうですね✨- 10月23日
-
退会ユーザー
娘は10ヶ月で歩き出して、かなり活発です💦
悪阻がない体質なので、特に大変なことはなかったです!
ただ、お腹が大きくなると散歩行くのも嫌で(猛暑なのもあり…)、家の中ばかりで遊ばせてました😥
そこは申し訳なかったな…と思います。
しかも先週急から入院になってしまい(36wで帝王切開予定)、家族に負担かけまくってます💦
妊娠・出産は何があるかわからないので、自分の気持ちが整ってから決めたほうがいいですよ😊- 10月24日

退会ユーザー
8ヶ月の時にそろそろ2学年差になるからとはじめました!
まさかの一発で授かりましたが
子宮外妊娠だった為
そのあと少し時間がかかってしまい
3学年差になりましたが😅💦
-
みつこ
コメントありがとうございます😊
3つ差だと上の子がある程度自分で色々できて少しは余裕もてたりしますか?😭
下の子が1歳過ぎれば仲良く遊べそうですね☺️✨- 10月23日
-
退会ユーザー
思ってる以上に何も出来ません😂
もう3歳でしょ!?ってなるのに
全然できないのでイライラしちゃいます😂- 10月23日
-
退会ユーザー
でも妹ラブは凄いです👏笑
- 10月23日
-
みつこ
思ってる以上に出来ないんですね🤣
勉強になります😂✨
でも妹思いだなんて素敵です☺️💓
見てるだけでホッコリ頑張れそうですね(*ˊᵕˋ*)- 10月23日

はな
いま無職なのでずっと「社会復帰するならブランク少なくするためにも年子がいいよなー」とは考えていて、でも娘があんまり可愛くて今はもう一人なんて考えられない!状態が続いてたんですけど、生後10ヶ月くらい?から考える余裕が出てきて「あ、6月までに妊娠すればギリ年子だ」と気付いてチャレンジした感じです☺️
つわり中の離乳食とかオムツ替えとかキツかったし、これからも大変なこといっぱいだと思いますが自分で望んだことなので頑張ろうと思います😆
-
みつこ
コメントありがとうございます😊
私も主婦なので社会復帰のことはやはり考えてしまいます💦
1歳付近はまだまだ赤ちゃんだしつわり中は色々大変ですね💦
ありがとうございます☺️- 10月23日

yk3♡
一人目が1歳になった時にやっと歩けるようになって移動とか家にいる事が少し楽になって(大きくなった分もっと目は離せなくなったけど)少し自分に余裕が出たので妊活しました!
-
みつこ
コメントありがとうございます😊
私も家では1人で遊んでくれて家事とかにも余裕も出てきましたが、外に出ると動き回って悩みが凄いです😭
3人目妊娠中のことで、とっても羨ましいです(*ˊᵕˋ*)- 10月23日

ccan*
娘が2歳になったらと決めていました。
一番は仕事をしているので3歳差で4月生まれが良いなという親の都合です😅
あとは親バカですがかなり理解力のある娘なので3歳くらいには自分が赤ちゃんより、お姉ちゃんになった!が勝つ気がしていたので👍
多少甘えん坊にはなりましたが、お姉ちゃんがやるー!と色々お世話してくれてますよ(^^)
寂しさも言葉で表現できるようになっているのでお互い楽です😊
大変じゃないと言えば嘘になりますが、可愛さの方が余裕で勝ります!
-
みつこ
コメントありがとうございます😊
たしかに3歳くらいになるとお姉ちゃんの自覚が持てて赤ちゃんのお世話もしてくれそうなイメージです✨
しっかりお世話してくれてて素敵です😭✨安心感いただきました☺️💓- 10月23日

こーちゃん
私は7ヶ月過ぎた頃ですかね~!
2歳差がよかったので、
娘は早生まれなので翌年の4月以降に産まれてくれればそれでいいや!と思いってました🙆笑
いま二人目妊娠中ですが、娘が歩くのが楽しくなってきた頃に悪阻がひどかったため、娘には申し訳ないなと思いましたが、いつ妊娠しても産んでもきっとその時でなにかしらあるし、赤ちゃんは授かりものというし、特に気にしていませんでした😁
-
みつこ
コメントありがとうございます😊
今歩き始めて行動が広がり、外に出るのも恐怖です😭
たしかにいつだって大変だしみんな頑張っていますもんね😣
私ものんちさんみたいにポジティブに考えてみます🔅- 10月23日

msoy♡
私は完全に仕事の休みのタイミングでした。次まで長く空いてしまうと休みにくくなってしまうんじゃないかと思って…でも少し後悔してます。
今2歳の娘は保育園に通ってるのですが、うちの保育園では未満児は下の子が生まれてから3ヶ月で退園しなければいけないことになっていて、結局私が仕事に復帰して下の子も保育園に通わせるという結論に至ったところです。これは地域によっても違うと思いますけど(´>ω<`)
3歳か4歳差にすれば保育園問題がなかったなと。でも2歳の娘もイヤイヤ期も、赤ちゃん返りも少しずつ落ち着いて良いお姉ちゃんしてくれてるのでとりあえず2歳差でもいいと思いました(*ˊ ˋ*)
-
みつこ
コメントありがとうございます😊
なるほど、そういう問題も出てくることがあるんですね💦
勉強になりました😣!!
イヤイヤ期赤ちゃん返りがすぎればお姉ちゃんの自覚もでてきてすこし余裕もてそうですね😭✨- 10月23日

ママリ
年子希望で、産後も気持ちは変わらず年子ほしい!と思え、ありがたいことに授かれました😊
いつ産んでもその時その時で大変だと思うので、なるべく早く欲しくて😁💗
-
みつこ
コメントありがとうございます😊
私も年子は仲良く遊べそうでいいなと思ってました✨
いつ妊娠してもなにかしら大変ですよね💦もっとポジティブに考えてみます✨☺️- 10月23日

退会ユーザー
息子が1歳3ヶ月くらいで、そろそろ!と思いました。それまでは育児が大変すぎて2人目は考えられませんでした😅
ギリギリ2歳差を狙える時期から妊活を始めたのですが、そこでは授からず結果3歳差になりました😊
私は1人目がなかなか出来なかったので、次もいつになるかわからないと思い、余裕が出来たらすぐに次の妊活に入ろうと決めてました✨
-
みつこ
コメントありがとうございます😊
私もそろそろとは考えていますが、
やっと歩くのが楽しくなってきて外に出ると動き回って悩みがつきません😭
もうちょっと気持ちに余裕が持てたらの方が合ってるかもしれませんね💦
ありがとうございます☺️- 10月23日
みつこ
コメントありがとうございます😊
たしかに幼稚園に通って日中はお友達と遊べてた方が上の子は楽しそうですよね😣🔅
4学年差だと赤ちゃんのお手伝いとかもできそうなイメージです✨