
授乳間隔についての質問です。4ヶ月の子の授乳間隔が2時間半で問題ないか悩んでいます。トコちゃんベルトを付けると間隔が短くなり、外すと長くなるため、どうしたら良いか迷っています。
授乳間隔についてです。
うちの息子はすぐ抱っこをして欲しがるのでずっと抱っこをしていると、膝と腰が痛くなりました。
もともと母乳が出にくい方で、締め付けが良くなかったらしく、トコちゃんベルトと骨盤矯正ガードルを買っていたのですが、着けると授乳間隔が短くなり、自分もイライラするし、赤ちゃんもギャン泣きなので外していました。
でも腰が痛いのを軽減するためにトコちゃんベルトを着けるべきだと夫に言われて着けているのですが、やっぱり授乳間隔が短くなりました。
夫は私の腰痛よりも早く細くなって欲しいだけなので、何度も何度もトコちゃんベルトやガードルを着けるように勧めてきます。
そこで質問なのですが、4ヶ月の子の授乳間隔が2時間半なのは問題ないでしょうか?
ガードルやトコちゃんベルトを着けずにいた時は3時間は必ず空いていましたし4時間や5時間空くこともありました。
本当なら4,5時間空くくらいの量を飲む力があるのに、親の勝手で母乳を出にくくして、赤ちゃんが飲める量を減らしてしまうのは大丈夫ですか?
前みたいに授乳間隔が短いと言っても1時間でギャン泣きされるわけではないので、2時間半間隔でも良いならこのままトコちゃんベルトを使用しても良いかなと思っているのですが、外した方が良いのでしょうか?
- ぱんだ☆★(7歳, 9歳)
コメント

なゆなゆ(´∇`*)
授乳間隔と言いますか、赤ちゃんが満足に飲めていないのであれば、自分の都合で短くするのはいいことじゃないも思います。
うちの子は、授乳間隔が短かったですが、胃が小さくて短くなっていたので、仕方ないと保健師さんに言われました。
ただ、飲めるのに飲ませてもらえないのは大人でも嫌ですよね?
しかし、腰痛辛いですね…
病院にいって、授乳中でも大丈夫な湿布を処方されてみてはどうですか?
旦那さんはただの細さということで、そのために満足に飲めない赤ちゃんが可哀想です。
満腹中枢も育たないと思います。
お母さんはイライラして、更に母乳が出なくなってるのではないでしょうか?
もし母乳に拘りがなければ、ベルトはつけてミルクを足すとかしたらどうでしょうか…(ミルク拒否になってなければですが)
どちらにしろ、満足に飲ませないということは良くないですよ;;
ぱんだ☆★
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
自分でもそうは思っていたのですが、誰かにもその考えで間違えていないと言っていただきたかったんです。
飲めるのに飲めないのはかわいそうですよね。
授乳中でも使える湿布をもらうのは良いですね。
なぜか痛さに耐えるか授乳間隔が短くなるけどそれに耐えると言う考えしか浮かんでいませんでした(´Д` )
私がイライラするのも良くないですもんね。
お正月でお餅も食べてるし母乳たくさん作られてるかなと思ったのですが全然ダメだったようです。
母乳に拘りは無いんですが、ミルクの足す量が難しくてそれはそれでイライラしてしまって母乳でいけるようになってからは母乳優先にしているんです。
産後1ヶ月はミルクの足し方で体重が増えすぎたり、逆に足りなくてギャン泣きされたりと大変だったので、混合にするのがちょっとトラウマなんです(/ _ ; )
哺乳瓶自体は使えるので、ミルクも検討したいと思います(^^)