
保育料の相談で市役所に問い合わせたいですか?保育料の詳細が分からず揉めています。
現在、旦那と離婚調停中です!
離婚の方針はお互いに固まっているのですが、養育費の額でまだしばらく揉めそうです。
来年の4月に仕事復帰のために保育園に入れるのですが、保育料が大体いくらになるかによって、また求める額も変わります(>_<)
市役所に問い合わせれば教えてもらえるのでしょうか??
市のHPの保育料の表を見ても、自分がどこに該当するか分からないのです(´;ω;`)
ちなみに、シングルマザーにはなりますが、実家暮らしなので、保育料がゼロにはならないと言われたことはあります!!
- みみこ(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ちま
私は来年の保育料、役所で聞きました。
保育園の説明受けた後、税金関連の部署へ行って確認してみて!ってオススメされましたので、教えて貰えると思います。

berry⋆*✩⑅◡̈⃝*
実家暮らしでも、世帯を別にすれば保育料ゼロになると聞きましたよ?!
-
みみこ
berry⋆*✩⑅◡̈⃝*様
私もそれ聞いたことがあります!!
ただ、生計を別にしていないとダメとも聞いたことがあるのですが、具体的にどうすれば別だと言えるのでしょうか??- 10月17日

退会ユーザー
実家なら、ご両親の収入も加算された上で保育料決まると思います。
シングルといえども、同一世帯よ収入合計はかなり多くなるはずなので、一番高い額を覚悟した方がいいかと思います。
-
みみこ
ママリ様
父も母もガッツリ仕事をしているので、私も若干ビビっています💦
それをもとに、養育費をしっかり請求できればと思います!!- 10月17日

おちび☆
世帯はご両親と分かれていますか?
うちの市では世帯が分かれていて
お母様の年収が103万を
越えるとお母様のみの収入で、
103万越えてない場合は同居の家族の
収入も加味されるということでした。
市役所に聞いたら教えてくれると
思いますよ!
-
みみこ
おちび☆様
世帯は両親と同じです(^^)
自分の収入で加味されるかが変わるところもあるんですね!
自分の住んでいる市がどういう決まりになっているのかよく調べてみます!- 10月17日
みみこ
ちま様
教えてくれるみたいで、安心しました(^^)
ありがとうございます!