※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

3歳の子が保育園のことを話してくれます帰ってくると、(みみ、えんえん…

3歳の子が保育園のことを話してくれます


帰ってくると、(みみ、えんえん、先生、もー!)と伝えてきます。みみは自分の名前です

何回も誰がえんえんしたの?ときくと、みみと言います誰がもっ!したの?というと先生といいます先生がもー!って怒ってきたの?と言うと、うんと言い、め!と叩いた素ぶりを見せます

それが月に一回くらいそのことを伝えてきます

3歳になりたてですが、まだ上手に喋れないですしわたしが勝手にそう思ってるだけで、全然違うかもしれません


様子見しますか?
先生に聞いてみますか?
みなさんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

さすがに叩くことはありえないと思いますが、
不安でしたら念のため確認しておく方が安心できるのではと思います!
叩いたような素振りをしているのですが…とかではなく、うちの子が何か悪いことしてませんか?ご迷惑をおかけしてませんか?みたいな感じで私なら聞きます!

お子さんにとって、怒るということの表現が「めっ!」と叩くイメージで、それを表現して伝えようとしている、とかではないですかね?💦

  • ママリ

    ママリ

    そーかもです
    先ほど、先生に怒られた?と聞いたら、うん、もー!と言っていて、叩かれた?ときいたら、ぶーーと言っていたのでたぶん叩かれてはなさそうです🥺

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

今はまだ様子見でも良いのかなと思います。
聞くなら「もしかしてよく怒られちゃってますかね😂おうちで話してくれてるんですけど…ほんとにうちの子がすいません💦」みたいな言い方して相手の様子を探ります笑