
妊娠中にリウマチになった方、お話を伺いたいです。整形外科で検査し、大学病院に紹介状をもらいました。赤ちゃんのことも教えてください。
妊娠中にリウマチになった方いらっしゃいますか?
妊娠初期から手の指が腫れたり、足指が腫れたり、膝が曲げられない痛みになったり、手首の痛みなどが生活に支障が出るようになり、整形外科を受診し、血液検査をしたところ、リウマチ患者が高い数値が高く、大学病院に紹介状を書いてもらうことになりました。
妊娠中にリウマチを発症した方、またお腹の赤ちゃんのこと、色々とお話を伺えましたら幸いです。
- こまち(妊娠15週目, 6歳, 9歳)
コメント

morichi
妊娠前からなんか足の指痛いなぁ…とリウマチの初期症状はあったのですが、妊娠後きちんと検査してリウマチと診断されました😂
私も紹介状を貰い、今は大学病院のリウマチ膠原病内科と産婦人科に通っています。
薬はプレドニンというものを飲んでいます。お腹の赤ちゃんには影響はないらしいのですが、あまり効いていないのか?一部の関節の腫れは引かず痛いです…
産後悪化すると聞いているので、今からビクビクしています。

morichi
不安になりますよね…
でも、元気でいてくれますよ!
私のところもそのくらいかかります。
費用が高いですよね💦
血液検査で分かります!大学病院であれば、自己免疫疾患のある妊婦なら調べてくれると思いますが、もし何も言われなければ自分からお願いしても良いと思います😂
小さい子がいたら注意しててもさけるは難しいですよね。
私も今から子育てが不安です。
私の家族にリウマチ系の疾患がある人はいないんです。
だからこそ最初は医師も含めてリウマチを疑っていなくて
整形外科に1年くらい通って足に電気当てたり超音波マッサージしたり、リハビリに行っていました。
今思うとかなり無駄でした(笑)
何も改善されず、血液検査に至ったという感じです😭
副作用、本当に怖いですよね。
若いうちからずっと飲み続けたらどうなるのか…
若い方がなりやすい病気ではないだけに、不安がいっぱいですよね。
また何かあったらなんでもおっしゃって下さい。お話聞くくらいならできますので😂
自分の体についてまだまだ勉強中です…
-
こまち
こんばんは〜。お世話になっております。にんさんのお身体も、赤ちゃんも、お元気でいらっしゃいますか?
今日、初めての大学病院、行って参りました。やはり、関節リウマチと言われ帰ってきました。違ってて欲しいな、という期待もありましたが、整形外科でやった血液検査でほぼ間違いなく関節リウマチだし、来週関節エコーやってみて詳しく見ましょうということになりました。
にんさんが飲んでいらっしゃるのはプレドニンというお薬なんですね。最初からプレドニンですか?私は、シムジアを勧められました。まだまだ関節リウマチの勉強を始めたばかりで、エンブレルくらいしか知らなかったのですが、シムジアも皮下注射型だそうです。
今日は、先生に質問したいことがいっぱいで血液検査前に抗SS-A抗体の相談をするのが抜けてしまったのですが、次回お願いしてみたいと思います。
先生の見解では、シムジアを使うほどではないのだけど、薬が胎盤を通さなくてより安全であり、ステロイド系で痛みを抑えるのに対して、シムジアだと痛みだけでなく原因となっている炎症を抑える効果があるということでした。ただ医療費がかなりかかるようになってしまう点がネックだそうです。
出産も大学病院になっちゃうのかな、という心配ですが、先生的には今通っているところで出産でいいと思うんだけど、産科医が聞きなれない薬を妊婦が使用することに不安を覚えて断られるケースもあるので、先生に聞いてみてください、で終わりました。今はまだ15wで検診が4週間ごとなので、先が長いなという感じです。にんさんはお腹が大きく、家事も大変ですよね。そこに関節の痛み・・・本当にお辛いと思います。どうか無理なさらないで、ゆっくりお過ごしくださいね。- 10月22日

なーふ
私はシェーグレン(産前判明)とリウマチ(産後判明)の併発です。
シェーグレンは産前にわかっていたのでらSSはAもBも陽性の状態で子供を産みました。
新生児ループスは心配ですが、確率はかなり低いのであまり心配しなくても大丈夫と言われました(健康な母親から生まれる障害の子の確率の方が高いとか💦)
心ブロック検査は18wあたりで出来たかと。
妊娠中で使える注射はエンブレル、それで我慢できない場合はプレドニン(ステロイド)が多いかもしれませんね。ただステロイドはムーンフェイスなどで悩まれることもあるので、本当はおススメされないけど我慢できる程度の痛みなら何も飲まないという方もいます。
産後は症状が悪化しやすいので、早いうちにミルク育児に切り替えてリウマトレックス(授乳禁止)など治療開始をおすすめします。
私はリウマチ診断が出たのが産後12ヶ月と遅く、痛みも我慢し続けてしまったため...その時には箸やハサミは使えない、雑巾しぼれない、まっすぐ歩けない、牛乳やペットボトルあげられない、朝はまともに起き上がれない状態でした。
エコーで炎症を見てもよくここまでの痛みで耐えてたねと、先生にも驚かれ...手の腱が断裂しそうな炎症度合いでした。。そこからリウマトを飲み始めて3ヶ月、今は普通に生活、運動できるくらいの状態です!
-
こまち
お返事が大変遅くなり、申し訳ございません。シェーグレンをお持ちの上、リウマチ併発、お身体、大変でしたね。
心ブロック検査は、リウマチの方で診ていただきましたか?私は今現在、リウマチが大学病院で、産婦人科はまだ個人病院に通っております。リウマチの医師は、大学病院で出産しなければならない状態ではない、とおっしゃられており、産婦人科の医院長先生がどう判断されるか、次の健診まで回答待ちの状態です。もうその頃には21wくらいになっています。まだ検査ができるのか、聞いてみたいと思います。
上の子が口唇口蓋裂があり、哺乳瓶からしか哺乳できなかったのもあり、ほぼミルクで育ちました。下の子には母乳を・・・と望んでいた時にリウマチと判り、落ち込んでいます。
あーた様は、バイオ薬は使用されていらっしゃいますか?私は最初からバイオ薬(シムジア )になりそうです。今はシムジア が使用できるか、検査が続いている状態です。
膝が3ヶ月近く曲がらない状態で、もう運動って無理なのかも(子供の後ろを追っかけて走ることもできなくなってしまいました)と暗い気持ちになっておりましたので、あーた様が良い薬に出会われて、普段の暮らしが送れているお話しをお聞きでき、少し光が差してきました。出産まで頑張りたいと思います。- 10月30日
こまち
お忙しい中、ご丁寧な回答をありがとうございます。同じ境遇の方からお話を伺えて嬉しいです。
大学病院で、ご出産される予定ですか?今個人の産婦人科に通ってて、リウマチの紹介状先を指定できたので、出産も転院になっちゃうことも考え、大学病院にお願いしました。
にんさんのお腹の赤ちゃんは順調ですか?
今日、リウマチの検査結果をもらい、大変ドキドキしています。歩行に支障が出るほど膝が腫れ上がり、今日は診断先の整形外科で初めて注射で水を抜いてもらいました。やはり、抜いた水はリウマチ患者に見られる濁りがある(黄色がかっていました)と言われました。
にんさんは症状は、足の指だけですか?
今二人目の妊娠中なのですが、一人目の時、妊娠初期の薬剤が原因なのか、口唇口蓋裂で生まれてきました。(こちらは、出産までわかりませんでした)
今は、上の子以上に薬には最新の注意を払って、整形外科で出た貼り薬もまだ使用していない状態です。(医師に報告済み)
出産しても、一生この病気と付き合っていかなきゃいけないのかな、とちょっとブルーになっております。
morichi
このまま大学病院で出産します。
産婦人科とリウマチ科の両方に掛かれて主治医同士でカルテのデータを共有出来るので、何かあったときの為にもその方が良いと言われました。
お腹の赤ちゃんは順調です。
ただ、こまちさんにも是非調べてほしいことがあります。
もしもう既にご存知でしたらすみません。リウマチ・膠原病系の疾患があると、抗SS–A抗体といって
母体のその抗体が影響して、少ない確率ですが子供に不整脈などの心疾患が出ることがあるようなんです。残念ながら私は調べたらその抗体を持っていました😂
26週まで異常が見られなければほとんど大丈夫だと言われて、それまでの検診は本当にドキドキでした…
その抗体がなければ、お腹の赤ちゃんにリウマチが直接影響することはないと思います!
私自身のリウマチの症状は、妊娠前から初期までは足の指の間が腫れや肩の違和感のみでしたが、中期に入る頃に手の甲や指が腫れたり、手首が痛むようになりました…
膝、水が溜まってしまっているんですね😭
歩行に支障が出るほど腫れてしまうのは、相当痛いと思います…妊娠中なのに。。。
口唇口蓋裂はステロイドの影響もあるそうですよね。私が飲んでるプレドニンもステロイドなので…医師に影響はないとはいえ不安です。
敏感になりますよね💦
授乳が終わったら、ステロイドから抗リウマチ薬に切り替えると言われました。
分かります…
薬飲んで治る病気ではないし、骨が変形していく心配もあるし
まだこの先人生長いのに、本当にブルーになりますよね😭😭
リウマチはお年寄りがなる病気だと思っていただけに、こんな早くに自分がなるとはショック過ぎます。
こまち
この度も温かなご回答、ありがとうございます。妊婦健診まであと2週間あり、ちょっと心配になっており、まだ胎動もわからないので、元気でいてくれるといいな、と思っています。
大学病院での出産になるのですね。連携が取れて、安心ですよね。私の大学病院は、普通分娩でも70万くらいかかるらしく、げげげ、と困り顔です。もちろん個室は別料金。
抗SS-A抗体は、血液検査でわかるのでしょうか?大学病院は、来週予約が取れて、まずかかってみることにします。
やはり、肩とか違和感・・・私もありました。本当にあらゆる関節が、普通じゃないですよね。子供が生まれると、四六時中抱っこで、果たしてこの痛みが赤ちゃんに耐えられるのか、とても心配になります。未だに上の子どもに寝ている時に手首踏まれたりで、注意してても激痛とは切り離されない生活です。
ステロイドって万能薬なので、いろんな薬に含まれていますよね。私は妊娠初期に、喘息気味で、医師の指示通り妊娠前に使っていた吸引薬を短期間ですが、使っておりました。これが絶対、息子の疾患の原因だとは断定できないのですが、色々思い当たる要因の一つです。
にんさんは、ご家族にリウマチの疾患がおありの方っていらっしゃいますか?私は、初めて整形外科にかかった時、医師は診察をした感じ(妊婦なので、レントゲンは撮れませんでした)たぶんリウマチじゃないと思うんですが、心配なら、血液検査受けますか?という感じでした。祖母がリウマチだったので、念のために受けたら、あらまあ、という感じでした。私もリウマチってお年寄りがなる概念だったので、ショックでした。原因がわからなくてずっと痛みに耐えていたので、自分がなんの病気なのか、明確になったことは一つ前進なのですが。
リウマチの薬って副作用で癌になりやすいようですね。この若さでずっと服用していくことを考えると、リスクがあるなぁ、でも生まれてくるこのために頑張んなきゃ、とか、いろんな思いが錯綜しています。
思いのまま書いたら、こんな長文になってしまいました。お付き合いいただき、ありがとうございました。
morichi
すみません、下に書いてしまいました💦