
予防接種や手続きについて里帰り先で悩んでいます。経験者のアドバイスを求めています。
0歳の予防接種をいつからいつまでに
受けないといけないとか
そう言うまとまった情報は
みなさんどちらから入手しましたか?🤔
お住まいの地区町村でしょうか?
生後2ヶ月まで里帰りして
3ヶ月目の頭から帰ってくる予定なんですが
里帰り先と自宅が新幹線の距離なので
里帰り先でした方がいいのかな?と思いました🤔
あと、1ヶ月検診には保険証が必要ですよね?
里帰り先で赤ちゃんの出生届出されましたか?
手続きが色々大変そうだし、体は休まるかもしれないけど
荷造り何がどれだけいるとか、帰るお金とか
色々考える事が多くて、正直里帰りしたくありません😞
経験者の方や、こう予定しているよ!って方がいたら
ご回答お願いします🙇♀️
- lili(6歳)
コメント

ぱん☺︎☺︎
予防接種は市役所から詳細の紙が送られてきます
最初の予防接種は2ヶ月からなのでそれまでに電話で予約する感じです
1ヶ月検診には保険証必要です!

yang
出生届はどこでも出せます🙆♀️
ただ、児童手当などの手続きもあるので、ご主人にお願いして住民票のある市区町村に提出するのがベターかなと思います。
出生届提出時に、予防接種についての説明があると思います。
住民票のない都府県でも予防接種は受けられますが、対応は様々だと思います。
参考までに、私の里帰り先では、一旦自費で予防接種→自宅に戻ってから、現住所地の役所に申請して全額返還でした。
ご心配であれば、現住所地と里帰り先先の役所にあらかじめ問い合わせておくと安心かと🙋♀️
-
lili
とてもわかりやすいです!
問い合わせは役所になるのですね!
やはり最初から住民票のある場所の方がスムーズですよね🤔
主人は来れないので、郵送でやり取りになるのですが、同じでしたか?- 10月17日
-
yang
うちは夫が直接来れない時は、郵送でやりとりしてましたよ🙆♀️
可能であれば、動けるうちに現住所地の役所に行って聞いてみるといいかと思います!
私の住んでいるところでは、プレママ向けの相談窓口があったので、そこで色々教えてもらいました🙋♀️- 10月17日

たま
わたしも上の子二人は遠方へ里帰り
出生届けは里帰り先でした。
主人がきてくれて出してくれましたよ
予防接種は家に戻ってからです
-
lili
いつ自宅に戻られましたか?
- 10月17日

ヨシペペ
上の子が3ヶ月になるころまで里帰りしていました。2ヶ月の予防接種は里帰り先で受けましたよ!
出生届は主人に住民票がある場所で出してもらいました。産後に新生児連れて役所になんて行けませんし。保険証の手続きなどもしてもらい、できたら実家に送ってもらいました。母子手帳が必要なので、検診がないタイミングで主人に送りましたよ

はっぱ
1ヶ月くらいのときに市から予防接種のお知らせと問診票が届きましたよ^ ^
1ヶ月検診は保険証必要でした^ ^

姉妹mama♥
予防接種は2ヶ月からなので
私の住んでる所は生後1ヶ月の頃に
保健師さんが赤ちゃん訪問しに来てくれて
その際に予防接種の問診票、定期検診のアンケートなどくれて その中にいつからいつまでっていうのが書いてあるのを頂きましたよ☆
私の友達が生後2ヶ月まで里帰りしてて
赤ちゃん訪問は里帰り先でしてもらって
予防接種などは帰ってからやったみたいですよ👍

ぴっぴ
1ヶ月健診には保険証が必要になりますよ😌あと最初の予防接種は2ヶ月からです✨

👶🏻✧
生後2週間くらいたってから
保健センターの保健師さんが家に来て
予防接種の説明や 予定立てたりするのを一緒にやってくれたりしました!
lili
その用紙はいつ送られて来ましたか?