
離婚して後悔した方いますか?また、こんな理由で離婚したくなるのは甘い…
離婚して後悔した方いますか?
また、こんな理由で離婚したくなるのは甘いですか?
3歳になる娘がいて、二人目を妊娠中です。
夫とは必要最低限の会話しかなく、顔を合わせても一言も話さない日は稀ではありません。
そんな感じなので一緒にいる意味がわかりません。
ご飯をたまに作ってくれたり私が美容院に行く時には娘を見てくれたりするので非協力的というほどではありませんが、義務感でやっているような。気持ち(愛情)がないという感じです。
無関心さに嫌になって私が娘を連れて家に帰らないことがあっても少し心配するくらいで半日経てば元どおりです。
今里帰り中で地元が楽しいので東京に戻りたくないというのもあります。
甘いとすると、離婚するための苦労やデメリットを教えてください。
- やのこて(9歳)
コメント

姉妹mama♥
離婚して後悔はないですが
離婚してスッキリってのはありますけど
シングルだと本当に大変ですよ。
仕事をするのにもシングルだと
大丈夫か?という目をされたり、、
それに3歳ならお父さんという認識はしてると思います、寂しさを与えてしまうと思います。
ご飯をたまに作ってくれたり
娘さんをたまに見ててくれたり
する事はとてもいいことだと思いますよ?
それが例え義務感に見えたとしても、、
やってるだけマシかと、、
世の中には 全然協力してくれない旦那と一緒にしょーがなく生活してる人も沢山居るみたいです( .. )
私ならやのこてさんの理由で離婚はしないです( .. )

陽葵mama
甘いって言うのは
この文面だけでは判断しかねます……
しんどい、寂しい、そう思うのは御本人の感覚ですから!
でも冷たい気はします。
それでもまだ改善できる段階になる様にも感じます。
まったく何もしなくなると修復できなくなっている場合も多いですから。
もっと奥さんから会話や話題をふって
話をしてみる、
こまめな労いの言葉など意外と嬉しいものです。
「お疲れ様。いつもご苦労さまです。ありがとう!」
それだけでもちょっと話してみよう!なんてなるかもですね(´▽`)✨
それをきっかけに改善できたらなおいいですね。
それでも離婚を考えるとしたら
苦労・デメリットとして
まず第1に経済的な問題
お母さんの精神的、肉体的負担
子供が父親のいない寂しさ
色々あると思います。
現にうちは離婚してとても大変です。ギリギリの生活です。
まだ修復できる可能性があるなら
子供の為にも自分の為にも離婚は避けたいですね……。
-
やのこて
ご回答ありがとうございます!
正直、私もありがとうとか言うのは恥ずかしくて苦手です💦
でも初めは言葉でも伝えたり毎月のお小遣いを渡す時に封筒にメッセージ書いたりしていたんですが、さらっとかわされるので心折れました😭💦
話しかけてもどうでも良さそうな反応ばかりなので、徐々に今の状況になった感じです。子どもの話をしてもゲームしながらです⚡︎
「ギリギリの生活」の基準も人それぞれだと思いますが、どんな感じなんですか?養育費などをもらってるか、一人で育ててる又は実家に帰ってるなど教えてもらえたら嬉しいです!- 10月17日
-
陽葵mama
なるほど……なかなか手強い旦那さんですね……
一応離婚後の生活費
ざっとではありますが参考までに……
母子家庭などで受け取れる手当は2種類
元夫から取り決め次第で養育費が取れます
まず手当は
・扶養手当
こちらは現在お母さんが無職か働いているかで金額が異なりますが
年に3回
4月-8月-12月
無職の場合で
約¥40000程度1回¥160000程度
・児童手当
こちらは子供がいる家庭で支給される手当
2月-6月-10月の年に3回
子供1人の場合
¥150001回¥60000
2人の場合単純に2倍ではなく2人ようの金額が設定されています。
うちは私の両親がまだ働いており
援助してくれているため
月に¥30000
自宅での仕事で
約¥20000程度
うちは元夫と関わる事、子供を合わせる事をしたくなかったため
養育費を貰ってはいません。
ですのでトータル約¥105000程度
2歳か2歳半には仕事(外での)に戻る予定です。
その場合今までより働ける時間が短くなるため
収入はおおよそ給料だけで¥150000
プラス児童手当月々15000
今度引越しを予定しており
今より家賃の低い所を探しているので
多少変化はありますが
現在の家賃
¥40000
光熱費
¥10000以下
食費
¥15000
雑費
¥15000
携帯代
¥8000
などなど……
貯金をするには無理のあるギリギリの生活です。
もちろんこれはこの金額の以内で!という私の決まりなので残ればそのまま貯金へ……
それでも両親のいる家庭より貯金は出来ないし
不安定だし困る事も多いです。
他の母子家庭がとのような感じかは分かりませんが
うちはこんなかんじです。- 10月17日
-
やのこて
細かく教えていただきありがとうございます!!
養育費はもらっていないんですね😓
仕事したら少しは余裕出てくる感じでしょうか?
うちが今の状態で貯金できる余裕がないため、陽葵mamaさんが思い描いている家庭ではそもそもありません💦- 10月17日
-
陽葵mama
そうですね。
仕事次第では少しの貯金は出来ますね。
養育費は人それぞれですが
うちの両親も離婚しましたが、養育費は10万ほどでした。
友達の所は5万と取り決め次第で全然違います。
そこは活用出来るものはとことん活用しないと
母子家庭はめちゃくちゃ厳しいのは確かですね……。- 10月17日
-
やのこて
ググってみると、4〜6万と出てきたんですが増減することもあるんですね!
あとは仕事に就けるかどうかですね。
冷静に考えたいと思います。
とても参考になりました!ありがとうございます!!- 10月18日

macha
私なら、子供に愛情を注いでくれてるなら離婚しません。
夫婦関係修復を試みます。
やのこてさんは、旦那様の事好きですか?もし、好きとはっきり言えなければ、旦那さんの事を文句言えないんじゃないかな?って思います。
旦那さんからしても、俺がいるのに里帰りしたり、話しかけてくれなかったり、妻は俺に愛情ないって思ってるんじゃないでしょうか?
-
やのこて
ご回答ありがとうございます!
質問に書いた子どもを預かってくれることですが、テレビを見させておいて自分はゲームしているのって愛情を注いでくれてるって思いますか😥?
初めは私から話しかけたりしていましたが、話を聞いてくれない、私だけ話しているということが嫌になって話さなくなりました💦
正直ずいぶん前から好きという感情はありません!
どうやって修復したらいいでしょうか?- 10月17日

Hmama
離婚した事は後悔したり
後悔してなかったり…ですかね😧
ほとんど後悔することはないですけど、やっぱり引っ掛かってしまうのは子供から父親を奪ってしまったことです。
甘いかどうかは、人それぞれなので何とも言えません😢
感じ方も限界も皆さん違いますよね!
文章だけでは家庭の中までは見えないので…。
離婚されて後悔する人もいると思います、でもその逆で離婚して幸せになった人もいますよ😊
お子さんにとって必要な父親なのかそうじゃないのか、もう一度考えてみたら良いと思います!
離婚したい!の一言で旦那さんが変わる場合もあると思いますし。
ただシングルはすごく大変です😭
お仕事ひとつ探すにしても難しいです💦
-
やのこて
お子さんおいくつですか?年齢に関係なくパパがいないことに引っかかってるという感じでしょうか?
たしかに、離婚したとしたら地元に帰ってくることになるので今の仕事も辞めてイチからになります💦
話をして変わってもすぐに元どおりな予感しかしませんが😥話さないことには進まないですよね!
ありがとうございます!- 10月17日

5児MAMA(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)➳♡゛
はじめまして
ウチの旦那と良く似てると思いました
会話も子供達の事や
話さなきゃダメな会話です
美容院行く時は預けますが
今仕事変わって休みの日もなく
家に帰って来ません
なので子供との時間なく
休みあっても半日寝て終わるって感じで何処にも行けず
子供たちが寂しがっても
仕事だからって言われて
子供達と話さないです
電話しても出ないので
いつ電話したらいいか分からず
結婚してから思い返すと
シングルでやってる感じなので
最近離婚考えますが
子供達と話して離婚したら
どうする?って話ます
子供達から父親奪うって事になったら
可哀想で悔やみます
今複雑ですよね…('﹏*๑)
-
やのこて
同じような状況に我慢してるんですね😕
私のとこも休日はほとんど寝ているし、電話も出ないので意味がありません💦
お子さんが寂しがってるのを断っても、お子さんはパパが好きなんでしょうか?娘は3歳になりますが、父親のことを認識しているのかわからない反応なんです💦- 10月17日
-
5児MAMA(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)➳♡゛
ウチの子供達皆パパ大好きです
特に娘と末っ子はパパっ子なので
離婚は難しいです…
3歳でもパパはパパで
認識してると思います(*´꒳`*)
1度娘さんにパパの事聞いてみては
どうですか?- 10月17日
-
やのこて
そうなんですか、皮肉ですね🙁
一度聞いてみます!あと今月末に里帰り先に来るので反応見てみます!- 10月17日
-
5児MAMA(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)➳♡゛
子供に言われて気付く事ありますし
1度何気なしに聞いてみて下さい
旦那さんの反応とかみて
考えるのもアリだと思います(*´꒳`*)
頑張って下さい٩( 'ω' )و- 10月17日
-
やのこて
先程、たまたまカメラロールにあった夫の写真を見て「おとーたん」と言ったので、覚えてるんだと驚きました!
ただそれ以上はないので「お父さんという人」との認識はあるが「お父さんがどういう存在なのか」は分かっていない気がします💦
あとは二人が会ってからの反応見てみます!
ありがとうございます!!- 10月17日

るん
要約すると
自分をもっと構ってくれる夫が欲しい。って事でしょうか?
付き合ってる時みたいに!って事ですよね。
まぁみんなそんな夫が理想だと思います😊
でも赤の他人に
全てを望むのは難しいですので、
なにが大事かなと考えた時に
子供を作った以上は、
子供の父親として機能するかが
今後一番大事じゃないかなとも思います。
子供に愛情を注いでるように見えない
話しても適当に見える
ゲームしてる
この辺りの話はそこら辺の家庭の妻もたーくさん文句言ってますので
まぁ一般家庭の大多数の男ってだいたいそんなもんだよねとしか思いませんでした。
自分はじゃぁ一般家庭のそこらの妻「以上」なのか?
と考えたら良いのです。
料理は完璧ですか?子供の教育も完璧?仕事は?
文句言える程の男性にとっても理想の妻ですか?
案外どっこいどっこいだったりしますよ。
それに子供が父親がいない事で悩みだし、聞かれた時の離婚理由
「私と会話してくれなかったから。話かけても素っ気なかったから。
ゲームしながら子供を見てて愛情注いでるように見えなかったから。
私が拗ねて家出しても少ししか心配してくれなかったから!!」
これを子供に言うんでしょうか😥?
-
やのこて
自分が「そこらの妻以上」にならなきゃとは思ったことないですね。「そこらの夫」だと思っていないので。その基準が違うんですかね。
離婚理由は言い方の問題だと思います。
目から鱗の意見ばかりでした!
参考になりますので、どういうことが「父親としての機能」なのか知りたいです。
お金を稼いで、家にいるだけの子どもにとっての安心材料みたいなことですか?- 10月17日
-
ねこ
横からすみません😢
ワンオペで完璧にこなせるくらいの主婦でないと
旦那に愛情求めちゃいけないんですか?😂
キツいですね😭- 10月17日
-
るん
お子さんが家にいてくれれば安心する、お父さん私僕の為に毎日働いてくれて、学校行かせてくれてありがとう。
と将来父親に対して思えば、それは子供にとって父親として機能してたって事になりませんかね?😊- 10月17日
-
るん
いえいえ、みんなそんな夫が理想と書いてますが、
それは付き合ってる時のまま=ラブラブだったり、優しかったり、愛情を感じたり
そんなのが本来はみんなが理想ですよねみたいなニュアンスですよ。
でもみんなが手に入ってるものじゃないよと。
そして
夫へ求めて怒ったり拗ねたり家庭でしてるのはいいですが
それが無いが「離婚理由」になるのか?ってとこです。
自分は世の男性の理想のままなのか?についても
特に子供産まれたら男性の理想のままのあまりいませんよね。
例ですが例えば男性が、
妻が太った、化粧しなくなった、子供を理由にして料理が惣菜になった、
理不尽にすぐキレてきてヒステリー、すぐ実家に帰り専業の癖に夫の料理家事を放棄する。飯がまずい。
だから離婚したいんですが離婚理由になりますか?
こんなの離婚理由にされたら、世の中みんな離婚されちゃうじゃ無いですかって事ですね😥- 10月17日
-
るん
ちなみに、会話が楽しくて、優しくて、愛情をたくさん感じ、子供の面倒はよく見てくれる旦那さんだとして
そのかわりに
無職、パチンカス、DV、浮気症
なんでもいいですがこの辺はokなんでしょうか?
無職じゃなくて、浮気もしなくて、浪費家でも無くて、
周りよりは少しお金稼いでこれて、育児はしてくれて、妻への愛情はたっぷり注いでくれて、家事もしてくれて、家に毎日帰ってきてくれて〜
これら全て揃ってる人ってあんまり無いと思いますが、
その中でも夫に一番に求めるものは
やのこてさんにとってはなんでしょうか?それを考えてみるといいのかもしれません?
やのこてさん自身がガッツリ稼げる職持ちで
金銭面では子供に不自由させなく学校も行かせてあげられるのであれば
稼いでくれるだけの夫の必要性は正直無いですもんね😅- 10月17日
-
やのこて
たくさんの意見ありがとうございます。
失礼ですが、るーさんの意見は極端すぎると思ってしまい、何度も読み返しましたがなかなか心に入ってきません。
具体的なデメリットが知りたかったので、父親としての機能の部分と最後の金銭的に余裕があればというところは参考にさせてもらいます。- 10月17日
やのこて
まだマシですか💦心無い人と一緒にいることが苦痛なので😔
たしかに、自分の中ではスッキリしても周りの目がありますね。
ご回答ありがとうございます!
姉妹mama♥
確かに全然会話のないのは苦痛で仕方ないですよね、それがストレスになったり、、
会話がないことについてとか話し合いとかしましたか?
上の子が3歳ならお父さんとお母さんの様子を見て心配したりします、、
それでも旦那さんが全然話してくれなくて
冷たかったら 私たち一緒に生活してる意味あるのかな?って聞いてみます、、
その反応次第って考えもあると思いますよ👍
やのこて
一度結婚前にこのようなことで別れたりもしたのですが、改心してる間に子どもができて、結婚したら元どおりって感じで。。。
最近はもう諦めていたので話していないですね。改めて話してって感じですかね!