※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なお
子育て・グッズ

2歳差育児の方へ。沐浴からお風呂への移行について、ベストな手順を教えてください。

2歳差育児の方に質問です。

お風呂ですが、どのように入れてましたか?💦
1ヶ月が経ち、沐浴からお風呂に移行しようと思っているのですが、手順を迷っています。

みなさんのベストなお風呂の入れ方を参考にさせてくださると嬉しいです!

コメント

あんぱん

下が小さい時はバウンサーに乗せて脱衣所で待たせて、
その間に私洗う、上の子洗う、上の子湯船で遊ばせて下の子洗う、下の子あげて保湿と着替え、上の子あげて保湿と着替え、自分の着替え
でした(^ ^)

今は下の子をバスチェアに座らせて浴室で待たせてますが、それ以外は同じ手順でやってます😊

  • なお

    なお

    わかりやすいご説明、ありがとうございます。
    私もまったく同じ手順で考えてました。
    きっと慣れないからうまくいってないだけなのかもしれないです😩💦
    コメントありがとうございます😊

    • 10月16日
お豆腐

上の子洗って湯船に入れて
私と下の子洗って一緒に入ります!
スイマーバで下の子浮かせつつ
私はバスローブ着て上の子の体拭いて服着せて
下の子出して体拭いて服着せて最後に自分が着るです😊
子供が1人で入ってる時は出来るだけ目を離さないようにしてます!
お風呂は毎回疲れます…😓
冬は脱衣場にヒーター設置してるのでそれをつけます!

  • なお

    なお

    スイマーバって怖くないですか?💦
    お風呂、本当に疲れます。まだ里帰り中なのに助けがあっても疲れていてどうしようかと思っているところです。

    • 10月16日
deleted user

1、2ヶ月の時は下の子が寝てる時に私と上の子だけお風呂済ませちゃって下の子は起きたら入れてました。
なので私達は15時とかにお風呂入ってました(笑)
今は、下の子は脱衣所でバスチェアーに座って待たせてます!
自分と上の子が洗う→上の子浴槽で遊んでてもらう→下の子洗う→一緒にお湯につかる→バスタオルの上に下の子置いておく→自分と上の子拭く→着替えさせる
でやってます!
下子のを脱衣所で待たせてる時はお風呂のドア全開です(笑)

  • なお

    なお

    コメントありがとうございます😊
    バラバラ方式ですね。
    私の頭にはない考えでした!

    やはり、脱衣所で待たせることになりますよね。
    悩みどころです。

    • 10月16日