
年子育児で上の子への対応に悩んでいます。下の子の泣き声についつい抱っこしてしまい、上の子を待たせることが多いです。授乳中も上の子の対応に困っています。どうすればいいでしょうか?
年子育児が始まりもうすぐ1カ月たちます。
上の子優先させようと決めていたのになんだかんだ優先できず。
やっぱり下の子泣いたら上の子と遊んでてもちょっと待ってねって言って抱っこしてしまうし、抱っこしながら遊んでしまいます。
そして授乳中に手を引っ張ってどこかに連れて行こうとしたり…ちょっと待ってね順番だよと言っても分かるはずもなくギャン泣き…😭
今日さすがに上の子グズグズでイライラしてしまいました。
年子育児されてる方、下の子は泣いてても眠たいだけだったら放置でしたか?
上の子の授乳中の対応など、色々どうしていますか?😭
- りったん(6歳, 8歳)
コメント

マカロン
年子育児お疲れ様です!
私もそういう時期ありました。
正直思い出せないくらい
無我夢中でやってきました😩
まだ下の子落ち着かない産後
お母さんの体も休まらないですよね。
上の子まだ下の子の存在を
受け入れられてないというか
急に生まれてきて対応できないんだと思います😞
授乳中は授乳してない方の膝に上の子乗せてたり終わってから
終わったから次上の子くんね?
って抱きしめたりしてました☺️
そうこうしてるうちに上の子は下の子が大好きで仕方なくなりましたよ😍
遊んでる途中で呼ばれたらやっぱ順番ねなど言ってたと思います!
アドバイスになってかったらごめんなさい😢

ひよこ
うちは1歳8ヶ月差です。その状況すごい分かります😢
まだ言葉の理解も途中でしたが、何にしても上の子の許可を得るようにしてました。
「下の子泣いてるから抱っこしてもいい?」と毎回聞きます。
→「ウン」って言われていざ抱っこすると怒って泣くこともありましたが💦同じことしていくと慣れて「いーよー」と待ってくれるようになりました。
→「イヤ」と言われると、上の子を尊重して上の子をまず抱きしめます。下の子は10分までなら泣きっぱなしにしてました😭
授乳中に泣かれたときは、何言ってもギャン泣きなので、終わるのを待ってもらってました💦
-
りったん
言葉がまだ理解できてないだろうからと許可をとっても返事を聞く前に抱っこしてました😂
時間決めるといいかもしれないですね!!参考にさせていただきます😆✨ありがとうございます!- 10月16日

みなみ
同じく年子で1歳4ヶ月差です!
うちも生まれてから上の子優先とわかっていましたが
やっぱり泣いてると気になっちゃうので
ちょっと待ってね!が増えました。
そしたら、上の子が嫉妬?ヤキモチ?かなんかで
上の子が、下の子を叩いたりイジメたりするようになってしまって
怒ったら悪化する一方でした。
なので起こるのは一切やめて
とにかく上の子優先に切り替えたら
イジメたりするのもなくなり
今はとても下の子に優しいし
面倒見てくれるようになりました!
下の子には可哀想ですが
バウンサーで、ユラユラしててもらってました😅
下の子はバウンサーがかなりお気に入りだったので
ミルク以外で泣いたら、ユラユラすれば泣き止んだのでとっても助かりました🙏
-
みなみ
あと家事とかご飯とかの忙しい時間帯は
バウンサーユラユラしてあげられなかったので
もう放置でずっと泣かせてました😅
それのおかげかわかりませんが
下の子はもう生まれてからずっとセルフネンネで寝てくれます😂💕- 10月16日
-
りったん
やっぱり今のままだといずれそうなっちゃいそうですよね💦😭
わたしも授乳とおむつ替え以外はとにかく上の子優先でやってみたいと思います!
セルフネンネしてくれるようになればいいなぁ😭❤️- 10月16日

葎南
わかりますーうちも授乳してる時にそばにきて最初は笑ってるけどそのうち足を引っ張ったり顔叩いたりするから怒るはめになります。上の子もかまってあげたいけど下の子ギャン泣き放置するわけにいかないので困りますよね(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)
-
りったん
お返事遅れてほんとすみません💦
そうなんですよね😭放置もどこまで放置でいいのか😭- 10月30日

にゃんこ
うちは2学年差ですが同じくらいの年の差の姉妹です(*´◒`*)
私はよく言う上の子優先の意味がわからなかったので、特別優先にした覚えはありません。
お姉ちゃんが妹loveになるように仕向けました。
みてみて〜〇〇ちゃんにそっくりでかわいいね〜♡とよく言いましたね(笑)お姉ちゃんは可愛い、そして妹はお姉ちゃんと同じように可愛いとインプットしました(笑)
お姉ちゃん大好きだよ😍お姉ちゃんはママ好き?って聞くと好きって返ってくるじゃないですか?
そしたらパパも妹ちゃんもみんなお姉ちゃんが大好きだよと教え、妹ちゃんも私を好き…!?と脳内に刷り込みました(笑)
ママはお姉ちゃんも妹ちゃんもどっちも大好きで大切だから、お姉ちゃんも妹ちゃんのこと大切にしてねってことは正直に教えました。私の知人は赤ちゃんが産まれてもお兄ちゃんが1番大好きだよーって教えてるらしいんですが、私は嘘でも妹を2番目とは言えないので💦
授乳中は、こうやって〇〇ちゃんもおっぱい飲んでたの覚えてるー?とか話しかけたり、お姉ちゃんを置き去りにしないようにはしてました。下の子が泣いてるときは、お姉ちゃんどうしたらいい?妹ちゃん何で泣いてるのかな?どうやったら笑うと思う?とか聞いたりしてました。一緒に育てていこう的な…
ママはお姉ちゃん無しでは妹ちゃんを育てられない〜的な感じにしてたので、ママの為にも妹の為にも私頑張る!って感じに張り切ってお手伝いしてくれるようになりました!
強いて言うなら妹のことは頑張ってさっさと寝かせて、お姉ちゃんと2人きりの時間を出来るだけ作り、パパがいるなら妹は任せてお姉ちゃんをとことん甘えさせたり褒めたりってのはやってます。そこはお姉ちゃん優先な場面かな🙂?
今日も妹が寝るまではお姉ちゃん我慢して待っててくれて、寝たからママのところ来なよって呼んだらめちゃ嬉しそうに飛びついてきました(●´ω`●)
それでも昼間はこちらが強要してないのに、妹ちゃん可愛い!大好き!ってたくさん可愛がってくれ、妹もお姉ちゃんが本当に大好きです😍いっつも抱き合ってます(笑)
保育園でもそれぞれお友達がいますが、お昼寝の時だけは隣でくっついて寝てるそうです😴
妹が悪いことをしたらちゃんと理由説明して叱ってくれたり、できたら褒めたり…姉というか母です😆靴とかも履かせておいてくれるし妹が脱走しようとすると追いかけて捕まえてくれたり…本当の意味でお姉ちゃん無しでは育てられない(笑)
-
りったん
お返事遅れてほんとすみません💦😭
なんと素晴らしい…!わたしも可愛いねーとかヨシヨシしようかとか言ってかわいがるように仕向けてはいるのですがまだ言葉も大して通じず四苦八苦してます😭
けどすごい参考になりました!ありがとうございます😊- 10月30日

1983ゆっきー
私も同じような感じだったので思わずコメントしちゃいました。
私も上の子優先でと思ってましたが、ここ数日前から日中は抱っこじゃないと寝なくなり、抱っこ紐からおろせないため、上の子が抱っこやおんぶをしてほしがってもちょっとしかしてあげられず…
あたしは赤ちゃんにイライラしちゃってます…
退院してから実家にいるため、実母や祖母がいるからか、上の子はほとんどぐずぐずしません。だからこそ我慢してるのかなぁと思ってしまい…
あと1週間で里帰りも終了なので、帰ってからが不安です。
でも、みなさんがおっしゃるように下の子を泣かせても上の子優先にしてあげることも必要かなぁと思います。ましてや、それでセルフねんねしてくれるようになるなら嬉しいこと限りなしですよね‼️
さすがに今日半日も抱っこで寝ては泣き寝ては泣きを繰り返され、まいっちゃいました…
上の子の育児はイライラすることはなかったので、今回も大丈夫かと思いましたが、だめそうです…
他の方のコメントを参考にしながら来月からの年子育児にいかしていこうと思います!
-
りったん
お返事遅れてほんとすみません💦
うちも昼間は下の子はグズったらすぐ抱っこ紐です笑。ご飯食べてるときも基本抱っこ紐です🙄
セルフネンネ試してみましたが全く寝ず😭どくらい放置していいのやら悩みます😢
お互い頑張りましょうね…!!- 10月30日
りったん
だんだん対応しようとしてるのかな?ってところが見えてきてぐずることも増えてきました😭
次、上の子くんねって案いいですね!それ明日からやってみます😍✨