
保育園で噛み付く1歳5ヶ月の息子に悩んでいます。愛情不足や躾が原因か不安。友達の子を噛んだ経験あり。家庭では噛まない。どうすればいいでしょうか?
1歳5ヶ月の息子がいます。
保育園で頻繁に噛み付いてしまうようです。愛情不足かな?躾が足りないのかな?と落ち込んでいます。どうしたらいいですか?1歳2ヶ月くらいの頃、友達の子と遊ばせた時に2度噛んでしまったことがありました。どちらも、相手の子が眠くてグズグズ泣いていて抱っこされている時に足に噛み付きました。ダメ!痛い!ということを伝えているのですが。家では兄弟もおらず大人だけなので噛みつきません。
- みーさ

s♡
うちも一時期噛みつきに悩んでましたが、時期がすぎれば無くなりましたよ😊🌟
言葉がまだまだ不十分な時期なので難しいですよね💦

ななみん🐰
保育士していましたがその時期は言葉より行動が出てしまうので噛みつきは多いです😢
おうちでもお話していますし大きくなるにつれ言葉で伝えられるようになってきますよ☺️
2度もあると心配になってしまいますよね💦

はじめてのママリ🔰
噛みつきは言葉で上手く自分の思いを伝えられなくてしてしまう行動なので、愛情不足でも躾の問題でもないですよ︎☺︎
お友だちと遊んでいる時はとにかく目を離さない、近距離で遊んでいる時は特に気をつける、〜だったの?と言葉にして子どもの気持ちを代弁してあげる、でも痛いからガブはダメだよと繰り返し伝えることが大事かなと思います。

まさこ
保育園ではどんな時に噛み付いてしまうことが多いんでしょうか??
それによっても対応は変わってくるかなと思いますが。
家では噛みつかないと言うことなので、どんな時によく起こるのか保育士さんにお聞きして同時にアドバイスをもらうのが一番かなとも思います。

みぃー
うちも最近よく噛みつきます😅
噛みつくのは、中々娘の伝えたい事(あれ取って、等)が伝わらない時と、眠い等の甘えん坊タイムの時が多いです💦
私を噛む分には、痛いからダメよ‼️と伝え痛みに耐えれば良いですが、お友達を噛むとなるとママも心配ですよね💦
きっとお子さんなりに、理由があっての行為だと思うので、どんな場面で噛みつくのか保育士さんに伺ってみてはどうでしょう❓

ピッピ
我が子も噛み癖?がすごいです。
お兄ちゃんにもお友達にも…お友達の顔に噛み付いて顔に噛み跡残しちゃったこともあります(>_<)
まだ言葉が出ないから仕方がないと思う反面、どうにかさせなくてはと思う焦りの気持ちもあります💦
まだ理解はそんなに出来なくて仕方ないですが、何度言っても直らずつい口調強く怒ってしまう日々に反省です。
時期が過ぎるのを待つしかないみたいですが、ほんとに怖くて児童館なんかには連れて行けません🤦♀️

berry
先の方がおっしゃってるようにまだ言葉で言えないので気持ちが伝わらなくて噛み付いてしまうのかなと思います。大人や親だとある程度何をしたいのか察する事ができるから親には噛みつかないのかなと🤔
このくらいの年齢の時長男は保育園でよく噛みつかれてました😂末っ子もこの間おもちゃの取り合いで噛みつかれたようです。私はこの頃の噛みつきは気にしませんが💦
うちは噛みつきがあると保育士さんが状況を説明してくれるのですが、大抵身体がぶつかっただの、おもちゃの取り合いだのが多いです。一度保育士さんに状況を聞いてみたらどうでしょうか?
-
berry
語弊がありました💦私はこの時期の子に噛みつかれても気にしません、です😂
- 10月17日
コメント