※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なかお
子育て・グッズ

産後9日目の新米ママです。最近、赤ちゃんが突っ張ることが増えて不安です。これはモロー現象なのでしょうか。ありがと

産後9日目の新米ママです。ここ2.3日、全身をピキーン!と突っ張らせたり、両腕や両足を突っ張らせたりすることが多くなりました。これはモロー現象なのでしょうか。
特に大きな音に反応したわけでもなく、おっぱいあげてる時も不快そうにじたばた突っ張ってるのでなんだか不安になります。このくらいの時期によくあるのでしょうか。

コメント

M

モロー反射は大きな音に反応して手足が大きく伸びるので、音に反応してないなら、違うかもしれないですね。
でも、私の子どもも新生児の頃は、手足をバタバタさせたりしてました。今2ヶ月ですけど、今もやってます。
お乳を飲むのに必死になっているのだと思ってます。
それか、お乳が美味しいからかなーとか勝手に赤ちゃんの気持ちを想像しながら授乳してました。
また、9日目だと赤ちゃん自身が自分の体を思うようにコントロールできないので、自然になっているだけかもしれないですね。
授乳中、目をみて話しかけたり手を触ってみたりほっぺをツンツンしてみたりしながら、スキンシップを図りながらしてみると、だんだんなかおさん自身の気持ちも落ち着くかもしれないです。

私もはじめての出産と子育てで、わからないことや不安なことばかりですけど、赤ちゃんってこんなもんよねって言う気持ちで育ててます。
お互い無理せず頑張りましょう😆

  • なかお

    なかお

    たしかに、手を握ってあげてる時はあまり起きないし私も落ち着きます、、。本当に、やたらと不安になってしまうのですが、赤ちゃんってこんなもんって気持ち、大切ですね!!そう思うようにします。ありがとうございます(><)

    • 10月16日
なつみ

モロー反射だと思いますよ!
おっぱいあげてる時のジタバタは、まだ飲むのに慣れてないからでは?哺乳瓶と違って、おっぱい吸うのは結構体力が必要みたいですよ。赤ちゃんが飲む時泣く、全く飲まない、という時は母乳外来に相談したほうがいいかもです。私も何度もお世話になりました。
月齢が進めばモロー反射もなくなり、おっぱいも上手に飲めるようになりますよ☺️
育児楽しみながら頑張りましょうね!

  • なかお

    なかお

    確かに、体の向きとかも落ち着かないみたいでジタバタしてるようにも見えます。1日ごとに少しずつ飲むのが上手になってきているように思うので、もう少し気楽に頑張りたいと思います。ありがとうございます(><)

    • 10月16日