
コメント

たろ
親がお座りさせても上手にしないという意味ですかね?
お座りが好きじゃないだけかもしれませんよ。
つかまり立ちしてるなら、もう腰は座ってますし、気にしなくていいと思います。

退会ユーザー
えー💧
8ヶ月でお座り出来ないのは発達が…
なんて言われるんですか😳
うちなんて10ヶ月でやっとお座り出来るようになりましたよ😅
同じようにつかまり立ちを先にしちゃって、腰がすわっていないのに立つからカクカクして生まれたての子鹿状態でした🤣笑
お座り出来ないのが心配で自治体の作業療法士さんに相談したのですが、確かにちょっと遅いけど、ただゆっくりなだけだから大丈夫と言われましたよ😅
8ヶ月でお座り出来ない子って多くはなくても意外といると思うので、まだあまり心配しなくてもいいと思いますよ😊
ちなみに作業療法士さんに頂いたアドバイスですが、お座り出来るようにするためには腹筋を鍛えてあげるといいらしいです。
坂をずり這いやハイハイで登らせたり、体育座り状態の膝の上に赤ちゃんを仰向けに寝かせて、上半身を起こす遊びをしたり😊
よかったら試してみてください😊
-
ゆゆら
今日の担当だった人に言われたんです…😫
あんまり気にし過ぎても
今度は私のストレスになってもな…
って思って今日は考えると思いますが
少しずつ考えないように
しようと思います😢😢
作業療法士さん 私の自治体にも
いるかな…??🤭笑
アドバイスまでありがとうございます😢💗
メモしたんで娘が起きたら
試してみたいと思います!!- 10月16日
-
退会ユーザー
常に在中しているかは分かりませんが、うちのところは保健センターにいらっしゃいます😊
お座りやハイハイが出来ない赤ちゃんのことを相談出来る日が月に何回か保健センターであるので私はそこで相談してきました‼️
保健センターって子育てに関する相談が出来る機会が結構たくさんありますよ☺️
もしかしたらそういう日があるかもしれないので、保健センターに問い合わせてみるといいと思います😊- 10月16日
ゆゆら
そういうことです。
座らせてみても 座らせたな?
って感じですぐうつ伏せになって
ズリバイでおもちゃのとこまで
行ってしまいます😊
ご飯の時は座って食べてくれるし
気にしなくてもいいですかね??
今日言われたので ひたすら考えてしまって…😢
たろ
ご飯で座ってるなら座れてますね笑
全く気にしなくていいと思います!
腰が座ってないと腰がフラフラしてつかまり立ちできないし、大丈夫ですよ(*^^*)
もし、小児科にいく機会があれば、先生に聞いてみてください。
ゆゆら
コメントありがとうございました😢💜