
検診で逆子と言われ、帝王切開の日取りを決めることに。自然分娩を希望していたが、準備が必要。足が短いと言われ、成長について心配。
今日の検診で逆子と言われ、まだ元の位置に戻る可能性はあるけれど帝王切開の日取りを決めましょうと言われました(´;ω;`)
土曜までお腹の上の方を押していたのに、日曜に急に膀胱あたりを蹴るようになったので逆子になったのかな、と覚悟はしていましたが……。
ずっと自然分娩で産むつもりで、ソフロロジーの呼吸法の練習したりしていたので、いきなりの帝王切開かも宣告に頭がついていきません。
もう入院の準備は終えていますが、帝王切開に備えてこんなものを追加で準備したらいいよや、術後の痛みなど色々体験談を教えてください!
あと、今日の検診で足が短めと言われてしまい、今後伸びますか?と聞きましたがキャラクターなので……というよく分からない回答をされてしまい……。
これはあまり心配しなくても大丈夫なのでしょうか?
- るか
コメント

みみみ
床の雑巾がけで逆子ちゃん治りましたよ😄😄😄
私は20週くらいから37週までずーっと逆子ちゃんでした💦

にゃり
私も妊娠後期に突然逆子と言われ、色々試しましたが結局なおらず帝王切開しました😢
私は普通分娩のイメトレをしっかりしていて(笑)最後まで逆子の人は5%程度しかいないとのことなので、入院当日まで、治る希望を捨てないでいましたが、残念ながら私は5%のほうだったのかーとショックでしたが、安全に健康に生まれてきた赤ちゃんを見て、今では帝王切開でよかったと思っています😂
もう試せることは何でもしたのですがダメだったので、みなさん〇〇をしたら治りましたとか、〇〇をしても治りませんでしたもか、〇〇しなかったけど治りましたとか色々言われますが、結局治る人は治るし、治らない人は治らないんだと思います💦お医者さんに言われた向きで寝てるだけでも、ほとんどの人は治りますしね✨
万が一治らなかったときは、赤ちゃんがたまたまへその緒が巻き付きそうだったとか、危険を回避するためとかなにか理由があって帝王切開になるんだと思います🙂
本当に術後翌日とかは辛くて、起き上がることはおろか寝返りも打てないので、携帯とか充電器はもちろんコンセントに常にさしてとか、最低限のものを身の回りにおいて置けるように準備しました!飲み物も手を伸ばしてとるのも辛いので、ペットボトルキャップは本当に便利でした。おかげで常に水は枕元に置いていつでも飲めました。
あと、シャワーとか浴びたりもしばらくは厳しいので、サラサラシート?みたいなのもあってよかったです!
生まれて間もないときと、その後の成長は関係ないので、足の長さの件は心配しなくていいと思いますよー!うちの子はお腹にいる時は頭が大きめでしたが、生まれたあと、頭以外の手足がすらっと伸びてきて長身になりつつあり、頭の大きさは生まれた時とほぼかわりないので、頭小さめになってきました(^-^)
逆子、まだまだ全然治る可能性ありますから、希望捨てないでくださいね✨
-
るか
コメントありがとうございます。
私の赤ちゃんは週数のわりに小さめで……。
(36週ですが、2100g程しかなくて……)
そのため帝王切開ではなく、ギリギリまでお腹に入れて起きたかったんですが、今もオヘソのあたりでしゃっくりをしてるので(><)
検診のあと見てもらってませんが、こんなに上の方でしゃっくりしてたらまだ逆子の可能性高いですよね……。
色々試しても、治る人は治るし、治らない人は治らないって言いますもんね。
一応逆子体操はしてますが、治らなかった場合は、赤ちゃんが危険回避してくれたんだと思うようにします。
ペットボトルストローは便利と聞いていたので入れてありましたが、ボディーシートも追加しておきます。
今まで大きな手術はしたことがないので、どれくらいの痛みなのか想像がつかず恐怖です……(((゚Д゚)))ガタガタ
そうなのですね!
胎児 足が短い などで検索すると、ダウン症などといった怖いことが書かれてたりして怯えてました……
羊水検査はしていませんが、エコーで障害があるかもといった指摘は受けてないので、あまり悲観せず過ごします。
ありがとうございました!- 10月18日
-
にゃり
うちも小さめでしたが、直前のエコーの予想?の大きさより200gくらい大きでてきましたよ🙂
でも、心配ですよね💦帝王切開は37週間くらいにやることが多いと思うので、、もしそうなりそうだったら2500g近くまで成長しますように🙏🏻✨
うちもめちゃくちゃしゃっくりしてました😂私は何故か恥骨の方でしゃっくりを感じたので、治った!!っと思っていたら、全然治ってませんでした(笑)
生まれてからもしゃっくりを良くする子で、しゃっくりするとき見ていたら全身でピクピクなってるので、あまり気にしなくていいと思いますよ🙂
ちなみにですが、ペットボトルストローは私はダイソーで買ったのですが、用意していたアルプスの天然水のペットボトルにはハマらず、病院で売っていたいろはすにはハマりました!もしまだ試されていなかったら、なんの水なら合うか確認されておいてもいいかもしれませんよ💡
手術恐怖ですよね💦わたしも初めて体にメスを入れるのでドキドキでした!手術自体は麻酔で痛くないですが、麻酔は少しだけ痛かったですし、術後が本当に辛いので、私のところは背中に麻酔のチューブ繋っぱなしで、辛ければ座薬や、ロキソニンを追加してもらえました!それでも痛いですが、普通分娩で麻酔もなく裂けた話とか聞いていたら、それよりいいんじゃないかと思ったりしました😅
ちなみにエコーで見てわかるレベルで、ダウン症の疑いがあればお医者さん教えてくれると思いますよ!心配しすぎるとよくないので、赤ちゃんの個性だと思って、どーんと身構えるといいと思います、、とはいえ不安なのはよーくわかりますが。
赤ちゃんとの生活は大変だけど、本当にかわいいです✨頑張ってくださいね😊- 10月18日
-
るか
お返事ありがとうございます。
エコーで言われた体重より実際は重かったなどよく聞きます!
急に決まった帝王切開なので、予約がいっぱいで日にちがまだ押さえられないらしく……💧
でも、37週が多いということはもう少しなんですね。
全然心の準備が出来ておらず緊張しています……。
しゃっくりの位置では何処にいるかよく分からないんですね…!
しゃっくりを続けているうちにだんだん位置もズレてくるので、どこにいるの??と不安になってましたが気にしても仕方ないですね……。
有益な情報ありがとうございます💡
入院準備で用意したペットボトルに合うか試してみます!
使う時になって合わないとなったら焦っちゃいますもんね😅
確かに、普通分娩と帝王切開を両方やった人で、帝王切開の方が楽だったって意見も聞いたことあります。
痛みも怖いですが、助産師さんに手術時間ってどれくらいかかりますか?
と聞いたところ、2~3時間くらいですね、と言われ、
え!?手術に2~3時間もかかるんですか?と聞き返したら、そうですよーと……
ネットで調べたら1時間弱と書かれていたので病院によるのでしょうか……(((( °_° ))))
そうですよね!
明らかな異常があれば教えてくれるでしょうし、私自身低身長なので、小さめで足が短いのも仕方ないのかな、と……(><)
念願の赤ちゃんなので、不安も大きいですが会えるのが本当に楽しみです!
御丁寧にありがとうございます!- 10月18日
-
にゃり
まだいつになるかもわからないと不安ですよね😨💦帝王切開の場合、陣痛が来る前にやっちゃわなきゃなので、正産期入ってすぐやることが多いですもんね!ドキドキですね!
もし日にちが決まってしまえば、普通分娩の陣痛を待つより、家族の時間の調整もしやすいですし(笑)メリットもありますよ😂
ってか2~3時間ですか!?めちゃめちゃ長いですね😱私は手術室に入ってでるまではやはり1時間弱でした。尿管つないだりも手術室で麻酔してからでした。
もしかしたら、助産師さんは産前、産後の何らかの処理を含めて時間を知らせてくれたのかもしれませんが、本当に不安でしょうし、手術室にいる時間はどれくらいか、スタートが何時くらいで家族に赤ちゃんが見せられるのはどれくらいになりそうか?など具体的に聞いてみるといいかもしれませんね🙂私の行った病院は、私が手術室で縫合とかしてもらっている間に、家族がいる待合に赤ちゃん連れて行ってくれて歓声が聞こえてきました(笑)
突然逆子になっちゃった場合って、戻ることも多いって聞きます。不安で不安で、家にエコー欲しいくらいじゃないですか?治っていても、治っていなくても、きっとそれがるかさんと赤ちゃんにとってベストなお産の形なんだと思います🐣✨
毎度長文失礼しました💦- 10月19日
るか
コメントありがとうございます。
床の雑巾がけをすると治るかもといった指導があったのでしょうか?
掃除はお産を進めるのにもいいと聞くので試してみます。
みみみ
鍼灸に通っていて、そこの先生になんでもハイハイで移動するように言われてました。
病院からは、逆子体操するようにいわれたけど、効果はなかったです💦
るか
なんでもハイハイで移動って凄いですね💧
私も逆子体操続けてますが、エコーで見てないので治ってるかは分からず……。
でも少し帝王切開になる覚悟は出来てきました。