
結婚1年で排卵トラブル、妊娠不安。旦那のサポート不足、赤ちゃん見て悲しい。クロミッド処方も未使用。早く妊娠したい。
結婚してもうすぐ1年です。
保育士をしていることもあり、赤ちゃんやお母さんを見る機会も多く、姉も出産しました。
普段は何も考えず生活出来るのですが、なかなか排卵しない体質のようで、排卵しない月が続くとどんどん気持ちが落ち込んでしまいます。
赤ちゃんを見る機会も多いですし。マタニティーマークを見るとすごく羨ましくて悲観的になってしまいます。
周りも出産ラッシュで嬉しく思っているはずが、なぜか涙が止まりません。旦那には「どうして人の出産を喜べないの?」と言われてしまいました。
この度、クロミッドを初めて処方され、しっかりタイミングが取れるときに使ってねと言われましたが、旦那も出張が多かったり、あまり積極的にタイミングを取ってくれないので、まだ使えていません。
いつになったら妊娠出来るのか不安です。
そして赤ちゃんや妊婦さんを見て悲しい気持ちになる自分を変えたいです。
- みほ(5歳6ヶ月)
コメント

遥ママ
育休中の保育士です(*^^*)
8ヶ月の息子がいますが息子が生まれる4年前にいちど流産の経験もあります(>_<)
以前の職場にいた時はなかなか授かれませんでしたが
昨年、職場を変えたら直ぐに授かることが出来ました(*^^*)
思い当たる節としては
ストレスからの解放かなと……
根拠があるのかはわからないですが
ストレスって大きな要因なのかなと個人的にすごく感じました(>_<)
みほさんのところにベビちゃん来てくれますように❤
こんなことしかアドバイス出来ずすいません(>_<)

ままり
私も全くおなじですよ。
毎回、羨ましくもなるし複雑な気持ちになります。
妊活頑張ってるかたなら悲しい気持ちになったりすることは当たり前だと思うので無理に変えなくてもいいと思いますよ🍀
やはり旦那さんの協力も必要だと思うのでもう一度ゆっくり話してみるのもひとつかもしれません。
-
みほ
ご回答ありがとうございます。
そうです、複雑な気持ちになりますよね💦私と同じ方がいて安心しました。旦那とも話してみたいと思います。お互い、無理なくストレス溜め込まず、妊活出来たら理想ですね。
ありがとうございました😊- 10月17日

マリコ
ご主人に聞いてみたらいいですよ。
あなたはどんな時でも人の出世を素直に喜べるの?と。
-
みほ
たしかにそうですね〜。
旦那は人の気持ちを想像出来ないタイプなんだと諦めているのですが、たまに心ない一言に泣いてしまいます。
天主関白なタイプであまり言い返したりは出来ないのですが、、
ありがとうございます😊- 10月17日

tomo(∩˃o˂∩)♡
私も同じですよ0(:3 _ )~
持病のせいでカルシュウムが元々作れなく妊娠しても赤ちゃんが育たないと言われ続けやっとカルシュウムの数値が良くなったと思ったら病気のせいで10キロ以上太り太り過ぎで排卵等出来ずいま不妊治療2週目です。
今はクロミッドがダメだったので注射を自分で打ちタイミングをとる治療してますが周りの人が妊娠したとか聞くと素直に喜べません⤵︎⤵︎⤵︎
でもきっと私たちのところにも来てくれますよ(๑><๑)۶
きっとのんびり屋さんの赤ちゃんでまだゆっくりお空の上で準備してママとパパのところに行くのを楽しみにしてると思いますよ(*ฅ́˘ฅ̀*)♡
お互い辛いことも沢山ありますが可愛い我が子に会えるよう頑張りましょう(๑><๑)۶
-
みほ
ご回答ありがとうございます。
大変と苦労されているようで、私なんかが恥ずかしくなります。お互い、赤ちゃんが来てくれることを願っています💕- 10月17日

める
こんばんは🌙*.。
クロミッドで妊娠した者です。
1人目は3ヶ月。
今回2人目は2ヶ月で妊娠に至りました。
クロミッドの効果は凄いですよ!
何度もタイミング取らなくて大丈夫です✨ 排卵前に1度とるだけで大丈夫👍 排卵もバシッと生理後、1週間辺りで必ずするので、排卵検査薬を使って見てくださいね。
あなたのその涙が必ず
喜びの涙に変わる日が来ます
絶対諦めずに頑張って!!!!
絶対大丈夫やから!!
-
みほ
排卵検査薬で陽性になったのをしばらく見ていないので、検査するのが怖いのですが、、
次、初めてクロミッドを使うので期待したいと思います💕
ありがとうございます😊- 10月17日

みみりん
こんにちは(♡)
私も不妊治療していて
保育士もしていました!!
マタニティマークみると悲観的になるの分かります。
私は耐えられなくなり
先月保育士を退職してしまいました。
-
みほ
なんか複雑な気持ちになりますよね。
きっと妊婦さんは妊婦さんで、ママはママで悩みはたくさんあるはずなのに...
仕方ないですよね。。お互い、無理なく頑張りましょう!- 10月17日
-
みみりん
保育園にはたくさん子どもがいるのに何故私には子どもいないの…こんなに頑張ってるのに!!!!!
って悲しくなります😔- 10月17日

BIG MOE
私も保育士ではないですが、みんな出産ブームがきててバンバン出来ていて、羨ましい気持ちでいっぱいです。
私も同じ気持ちだから大丈夫です!
そんな落ち込まないで下さい。
私もクロミッドからのタイミングでもう半年たちますが中々出来ずにいます。
お互い頑張りましょう!!
私は今神頼み中です!!
-
みほ
神頼み...わかる気がします。。
妊活って、どんどん時間だけ流れて、だからって妊娠の確率が上がっていくかと言われたらそれは違って...常にスタート地点に立ち止まっている感じというか...だから不安になるのかもしれないです。お互い、きっと赤ちゃんに会える日が来ると信じて✨- 10月17日

hm
旦那さんの理解のない一言、辛いですね…。
喜べない訳じゃなくて、自分が色々調べたり頑張ってるのに結果が出なくて、周りにどんどん置いて行かれるようで、同じ様に辛くて苦しかったです。
男の人は、女性と違って毎月自分の体で"頑張ったのに今月も変化が起こってない"って実感しない分、この辛さは分からないのかもしれないですね…。
むりに自分を変えなくていいと思います。きっと職場やお姉さんの前では頑張って笑顔で話をされてるんだと思います。ふとした時に悲しくなるくらい、自分に甘くしてあげて欲しいです…。
-
みほ
ご回答ありがとうございます。
そうなんです。私だけずっとスタート地点から動けていない状態...という気持ちになります。みんなはもうゴールしてるのに、、
旦那には失望したりもしましたが、仕方ないのでなんとかこちらがお願いする形にします。
無理せずに頑張りたいと思います。- 10月17日
-
hm
わたしも結婚して5年、すぐにでも子どもが欲しいと思っていたのになかなか出来ず、最初の頃はみほさんの旦那さんのように、他の人の妊娠喜べないの?みたいな理解のない事を旦那に言われて、辛かったです。
徐々に徐々に夫婦で同じ方向をみて妊活や治療を進められるようになるにつれ、旦那も自分で色々調べたり、考えたり共感してくれるようになって、今となっては、この五年っていう時間で夫婦としての絆が強くなったのかな、時間が掛かった事にも意味があったのかなと思えるようになりました。
結婚して夫婦の方向性が一緒じゃなかった一年目、二年目が精神的にすごくきつかったです。年賀状が辛くて結局やめちゃったくらい。
普段頑張ってる分、辛くなった時くらい泣いたり、愚痴をいってもいいと思います😖無理してストレスため込まないでくださいね。- 10月17日
みほ
ご回答ありがとうございます😊
保育士、たしかにストレスはありますねー。ストレスを溜めないようにしたいなーと思います💕
ありがとうございます✨