※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
munchie
ココロ・悩み

実母と不仲。子育てで大変だと漏らしたら、自分の責任で育てなさいと言われる。義理の母は助けてくれる。世代の違いかな。

実母と不仲です。時々分かち合えたと思う時もありますが、すぐにまた不仲になってしまいます。

今日、子育てが大変だと漏らしたら、大変なのは当たり前。私は二人も育てたんだからもっと大変だった。旦那の助けがあるだけましでしょう、と言われてしまいました。自分の責任で育てなさい、と。

世代が違うからこういう考え方なのは仕方ないのでしょうか?義理の母は年に一度くらいしか会えませんが、大変だろうから何でも助けてあげる!と、張り切って助けてくれます。この差は何なんでしょう。。。

コメント

あーろん

いろいろな考え方がありますからねぇ~…でもやはり一人で抱え込んでの子育ては本当に大変!!旦那様の協力、理解があればまだしも…でも全てを分かってはくれないですしね。あまりしんどいのでしたら地域のコミュニティーに参加するか思い切って一時保育に預ければ少し心にゆとりが出来てくるかもですよ♪

ひなみうた

実母だからこそ分かり合えなかったりしますよね。
うちは実母が高齢出産帝王切開で私を出産しました。
一人っ子です。
私は20代前半で2人の娘を自然分娩超安産で出産しました。
全てが違うので全く分かり合えませんしイライラしますよ。
実母だからこそだと思います。

りん

私の実母も何かと厳しくいざという時に甘えられません。実母だからこそ弱音を吐くし助けて欲しいのにと思います。
だからもう実母に頼るのはやめました。旦那や実父、祖父母や義父義母の方がいろいろと助けてくれます。自分が安心できる方に身を寄せていいと思いますよ!

deleted user

私も昔からずっと実母とは不仲です。もうすぐ出産ですが、産後手伝って貰うのも嫌で義母に頼ります。なんかいちいちイラっとしちゃいますし、昔はこーだっただのあーだっただの口うるさい割に私からしたら母から愛情とゆうものを感じませんでした。20歳くらいの時は一人暮らしや結婚して子供が生まれたら母に対する気持ちも変わるかと思ってましたが、逆に母がしてきた子育てになんで!?ってビックリする事のが増えました。義母は大好きです!
まだ数年の付き合いなのに、愛情があります。実母は…ストレスのタネになるだけの存在です。

deleted user

こんばんは♪
あたしも最近実母と不仲になったり仲良くなったりの繰り返しで少し落ち込んでます。
冷静になってみれば実母の言ってることは当たり前のことだとわかっているのですが、出産してからいろいろ辛いことなどあったためせめて実母にはあたしに優しい言葉をかけて欲しいと多分あたしが思ってるんだろなーってちょうど今思っていたところです 笑

deleted user

私も実母と不仲です。ちなみに実父とも(^_^;)
優しく励ましてほしいですよね。
そんな風に言われたら、私なら今後何も言いたくなくなりますね…。

一度、munchieさんの思ってることを正直に話してみたらどうですか?
こんな風に言われるのは嫌だ、とか。
私は手紙を母親に書いたことがあって、その手紙を読むまで私の思いに全く気付かなかったと言っていました。
でも、結局その後も不仲、というよりもう疎遠なんですけどね…

義母さんはいい人そうで良かったですね。うらやましいです!

メロンパン

こんばんは!
うちの母と同じです~(>_<)💦
子育てが大変なのが当たり前くらい分かってますが、愚痴るくらいいいじゃないですかね!!
私が子育ての大変さを口にすると、いつも「私の時は~」から始まり、最後には考えが甘い!と否定してきます・・・
世代が違うし、子育てに対する考え方が違うのは仕方ないことだと思います。
なのに自分の意見を容赦なくぶつけてくるのでイライラします。
言われる側からするとストレスですが、実子だからこそ色々言えるんじゃないでしょうか?
なので、私は母にはあまり愚痴を言わなくなりました(笑)

とまかあさん

私も、実母が苦手です。
子供を出産してから、どんどん距離を置くようになりました。
世代が違うというよりは、自分の考えが正しいと思っていてそれ以外の考えは受け入れないからわだかまりができてくるのだと思います。
我が母も、私の意見は一切聞き入れず自分の考えが正しいと生きています。本人はその事に全く気付いていません。注意すると、母に厳しい娘と言われるので…
距離を置いて生活するようにしています。
距離を置いて生活すると、とっても楽になりました。
実の母でも、無理して会う事はないと思います。
ちなみに、夫の家族といる方がとっても楽です。^_^

💛MTK💛

わたしも実母とは距離を置いてます。育児をしてしていく中で、わたしを育児中のときの母は、手を掛けてなかったなーと分かったからです。。なので信頼もないので預けたくないです。
実父も、昔から面倒くさい人なので受け付けません。わら

umzwsyk

私の場合実母とは絶縁状態なので、推測でしかないのですが、お母さんはmunchieさんのことを思って言っているのかもしれないですよ◡̈
お母さんは『自分で考えてやってみたほうが自分が後悔しなくてすむでしょ』って言ってる様な気がしました(⌯¤̶̀ω¤̶́)✧
後は何が大変なのか明確に質問しないと、お母さんも何を教えて欲しいのかわからないのかもしれないですよ(^_^)
あまり、深く悪い方へ考えずにプラス思考で頑張ってください◖ฺ|´ ˚˽`˶|◗♪
ちゃんとした、返答になってなかったら申し訳ありませんm(__)m

munchie

たくさんのご意見ありがとうございます。とりあえず今は母とは着かず離れずの関係がちょうど良いのかもしれません。病気になってどうしても助けがいる時に助けてもらえるか聞いてみます。その他の時はちょこっと顔を見せに行く程度がお互いストレスがないのかもしれません。