
コメント

C.
茹でてもレンジでも
とにかく裏ごしさえすれば、どちらの方法でも大丈夫ですよ☻☻
とろみ(水溶き片栗粉)や、とろみの素(市販で売られてます)は
赤ちゃんが食べやすくするためのものなので
10倍粥に混ぜて飲み込みやすくしたり
野菜であればトマトのように水分が多い野菜にとろみを付けます。
人参とかならそのままでも食べれます。
炊飯器でもできるレシピはちょっと分かりませんが、、
大人のご飯を炊く時に炊飯器で10倍粥が作れる
入れ物等は赤ちゃん本舗やベビザらスに売ってます。

こじゅうろー
娘は今日から離乳食始めました\(◡̈)/
始める前にインスタや本やネットで
よく調べてたので、その情報ですが
野菜は小さく切りすぎると
裏ごししずらかったり美味しさが
変わる野菜もあるみたいです。
でも調理法とかはそれで大丈夫だと思います\(◡̈)/
とろみは和光堂のとろみのもとを買いました!
炊飯器はわからないですが…
私はお米3合とお粥で結構
ギチギチだったので(5合炊きです)
野菜は鍋でやろうと思ってます⸜(*˙꒳˙*)⸝
お互い大変ですが、頑張りましょー♡
-
キティ
切り方によっても違うんですね。なるほど!
がんばりましょーね!
ありがとうございました- 10月15日

ぽにょ汰
野菜は茹でるなら刻まずに、出来れば皮ごと茹でてください。というのも、ビタミンは大体が水溶性なので、茹でると水に溶けだしてしまいます。なので、断面を多くすればするほど、ビタミンや栄養素が溶けだしてしまいます。
後で刻むのが億劫であれば、細かく刻んでレンチン後に潰すか、茹で汁を冷まして製氷皿に小分けにして冷凍し、お粥に混ぜたり、野菜に混ぜても良いと思います!
-
キティ
そーなんですね。栄養とけたらもったいないですよね!教えてもらい良かったです
ありがとうございました- 10月15日
-
ぽにょ汰
お役に立てて良かったです😁✨
離乳食大変ですが、無理せず頑張ってください😆💮- 10月15日
-
キティ
ありがとうございます
がんばります!- 10月15日

chiii
野菜は大きいまま茹でて、皮とかだけ切って、ブレンダーでなめらかにしてます!
とろみちゃんっていうのが生協に売ってて、冷凍を解凍するときにそれと出汁少しとを一緒に耐熱皿に乗せてチンするととろみもついて食べやすいみたいです!
おかゆはおかゆポットに助けられてます。
キティ
そーなんですね!とろみもしないといけないかと思ってました。
そのままで大丈夫なんですね!
すごく助かりました、ありがとうございました