※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほりぴん
子育て・グッズ

旦那が帰るとイライラしてしまう。子供にも強い口調になり、不安がある。ワンオペで子供を見ているため、ストレスが溜まっている可能性がある。旦那とのコミュニケーションや、自分の心のケアが必要です。

最近余裕がありません( •̥ ̫ •̥ )💭
息子と2人でいる時は自分が見なきゃと思い、なるべく怒らないで穏やかな気持ちになるのに旦那が帰ってくると何故か大人が2人に増えたと言う油断からかちょっとした事でイライラしがちになります😭💦
別に旦那も子供を見てくれるんですが、何故かイライラして子供にも強い口調になってしまいます(´・ω・`)時々子供のやってることが何回言ってもしつこいと軽く叩いてしまいます💦
生活環境は旦那が帰ってくるのが遅いのでほぼワンオペで見ています😅💭帰ってきても子供が寝る前ギリギリとかです…だからでしょうか😅💦⁉️それとも妊娠中だからでしょうか💭このまま2人目のお世話するのが不安です…( •̥ ̫ •̥ )

コメント

はじめてのママリ

私もです。
2人目産まれる前も産まれてからも上の子にイライラしがちで軽く叩いてしまいます。
旦那も帰りが遅くほぼワンオペです。
毎日なんでこんなに大変なんだろうとか思ってしまいますし、保育園に預けて働いた方がイライラしてるママに見てもらうよりいいのかなとかおもってしまいます。
旦那さんが休みの日に上の子を公園に連れて行って貰ったりしてもらってます😂

  • ほりぴん

    ほりぴん

    環境が一緒ですね👶💦
    本当にこんな怒った人と一緒に過ごさない方がいいよね…って毎日思います( •̥ ̫ •̥ )💦それでもママーって来てくれる子供に毎日イライラしてすごく申し訳ない気持ちに鳴ります、、。
    でも本当に体も重いし、寝不足で体調も良くない余裕がないのです💦
    早く落ち着いて環境改善してあげたいです😭✨💦

    • 10月15日
ABC

なんか分かる気がします!頑張って見てくれようとしてるのは分かるけど、大変さは一人で見てるときと変わってないじゃん!って思ってイライラする…みたいな笑
ママ友に、パパに見てもらってる間は
他のことをして、その様子を見ないようにしてると言われ、そうしたら、少し楽になりました笑
あとは、夫が休みのときに、完全に子ども預けて出かけるのも良かったです!笑

  • ほりぴん

    ほりぴん

    最近いろいろ干渉しすぎかな…とか感じていました、その方法やってみようと思いますI˙꒳​˙)❣️
    子育てって正しいやり方がないから本当に大変だな…とつくづく感じます😭✨コメントありがとうございます❣️

    • 10月15日