
育児休業給付金について、保育園入れなかった場合の延長条件や、復帰時期の検討について相談中です。
育児休業給付金について教えてください💦
3月生まれの娘を1歳4月に保育園入れたいとして、入れなかった場合は給付金は延長されませんよね?
もし給付金も延長させようとすると、3月までに入所希望して不承諾を得ないといけないということでしょうか?
それをするにはもう遅いですかね…?
育休長くとるつもりでいましたが、家計のために復帰した方がいいかなと今更考え出してしまいました💦
なので保育園については今調べ始めたところです💦
- ママち(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

あやまるもか
元々育休をいつまでとると会社に伝えてありますか?それによって違いますよ

ゆん
自治体によって締め切りが違うので間に合うかはわかりませんが、3月1日入所希望にして不承諾を得ないと給付金は延長されませんね💦
うちは2月生まれなので2月で1回申請出す予定です!
私のとこは2ヶ月前が締め切りです!!
ちなみに会社への育休期間を1歳になる前にしとかないとダメって会社の人に言われて私は2月復帰予定で出してます。
-
ママち
自治体によるのですね!
とりあえず締め切りを調べてみます!
でも、入れないと分かっていて申し込むようなものですよね…
なんとなく気がすすまないですね😓- 10月15日

Mama
1歳までに申し込みをしているのが前提になります!4月から復帰の予定ですか??
慣らし保育の期間があるので、復帰予定の月の前月入所での申し込みになります!
なので3月生まれだったら、2月入所での申し込みです!入所できなかった場合は延長できますよ!
地域によって申し込みの締め切り期間が異なると思います💦
でも3月生まれであれば、ほとんどの確率で待機になると思います😭
-
ママち
そうですよね😭
復帰時期はまだ会社には3年後と言ってあるのですが、変更可能なので、その場合何月に復帰するといえばいいのでしょう?
会社には4月から復帰と伝え、2月入所を申し込む、という感じですかね💦
ちなみに、待機になってしまったら、それ以後空きが出れば入れるということでしょうか?
本当無知ですみません💦- 10月15日
-
Mama
それなら保育園が決まれば!って感じで良さそうですね!4月に復帰と伝えても保育園に入れるかは分からないので…
待機になれば、翌月からも自動的に査定対象ですが、毎月空きが出る訳ではないですし、いつ入れるっていうのは未知ですもんね😭
うちも待機になってるけど、すでに希望の保育園には9月の時点で待機が8人いて、9.10.11月とも入所可能人数は0だったので無謀です😭😭- 10月15日
-
ママち
なるほど…でも復帰するって決めてないと、就労証明?もらえないですよね??会社によるんでしょうか💦
毎月査定されて、毎月不承諾通知が届くということですか?
普通は途中入園で空きなんてでないですよね😭- 10月15日
-
Mama
就労証明って会社が記入するものですかね?うちの地域は、旦那と私の会社に雇用形態などを記入する用紙を提出するので、就労証明とは違うのかな…?曖昧ですみません😭
うちの地域は初めて審査にかかった時たけ通知が来て、それ以降は入所が内定した時のみ手紙が届き、何届かないときは不承諾という扱いになります!- 10月15日
-
ママち
用紙を提出するんですね!なるほど!
役所に聞いたら、入園月中の復帰が必要と言われました💦
詳しく教えていただき本当に助かりました!ありがとうございます😊- 10月15日

だおこ
その通りです! 2.3月は募集がないという自治体もあるらしいので、それだと1月利用開始で申し込まないといけないかもです。
役所のホームページに途中入園の締め切り日がのってるか、わからなければ電話とか直接行くとかで教えてもらえますよ。利用開始月の2ヶ月前くらいに申込みだと思います☺️
もしそこで入れなければ、不承諾通知を職安に出せば給付金は延長できます!
4月に入れるとしても、それをやらないと給付金が3月で終わってしまうので、復帰するまでの1ヶ月くらいのぶんがもらえなくてもったいないですからね☺️
-
ママち
やはりそうなんですね😭
ホームページはいくら調べても載ってなかったので、やはり電話で聞いてみるしかないですね💦
2ヶ月前ですか💦1月だとギリギリになってしまいますね😭
1月で申し込む場合、復帰時期が4月とかでも大丈夫なのでしょうか?- 10月15日
-
だおこ
うちの地域では、入園した月に復帰しないといけないです。
なので、1月に申し込むけど、不承諾通知が欲しい場合はそもそも空きのないところに申し込むか(どこも空いてないですけど)もしくは最初から不承諾にしてくださいって言うと選考しないで不承諾通知をくれる自治体もあるとか…
4月入園の申込みは今やってると思いますので、どちらにしても急がないといけないと思います!
3月以前の不承諾通知で一年半まで
4月以降の不承諾通知で2年まで
の給付金延長ができるかと思います!
もしかして延長する段階で最新の不承諾通知を持ってこいと言われるかもですが…
うちの地域では、もし入れなかったら、毎月空きが出たら自動的に選考にかけてもらえて、3月でリセットで、4月以降はまた申込みしなおしです。
4月の申込みは10月なので、11月や12月にまだ入れるかもしれないけども翌年4月のも申し込んでおく、という感じです。- 10月15日
-
ママち
そうなんですか!!
地域によって違うのですね!
調べた感じだと、どこも空きなさそうなのでその方法で伸ばすしかないですね😅
4月入園は12月申し込みです💡ということは、今2〜3月入園希望出しておいて、かつ4月入園も申し込んでおくってことですよね❗️
あ、でも3月までの不承諾通知で1歳半まで給付金貰えるってなったら、次申し込むのは1歳半前でもいいということですかね?
ちょっと頭がこんがらがってきました😅- 10月15日
-
だおこ
4月に入れたいわけではないですか? そしたら一歳半前に利用開始できるように途中入園の申込みをすれば2歳までの給付金延長はできます。
ただ、おそらく途中入園はどこも厳しいので、それだとそのまま次の4月まで入れない可能性があり、そうすると給付金がない状態で休むしかなくなるのは大変かなと思います💦
家計のためであれば、給付金の額は育休開始から半年すぎると安くなってしまうので、復帰を早めたほうが収入は多くなるとは思います☺️- 10月15日
-
ママち
なるほど…
そういうことですね😓
先ほど役所に電話したら、激戦ほどではないがやはり待機は多いとのことでした😭
そして3月入園は申し込むことは可能だと教えてもらいました。
3月は入園できなかったとして、4月で入園できたら3月誕生日〜復帰までの給付金が地味にでるということでしょうか?
会社の人事の人が今日休みだったので聞けなかったです💦
いろいろ聞いてすみません💦- 10月15日
-
だおこ
そうです! 1ヶ月ぶんもないかもですけど、もらえるものは貰いたいですよね!
4月から入れたとしても最初は慣らしで短時間だろうし、体調崩して呼び出しとかもあるだろうし、私は4月1日から入園でも復帰は4月後半にさせてもらいたいと思ってるので…それだと3月末が誕生日だとしても、1ヶ月ぶんくらいは給付金出ますからね☺️- 10月15日
-
ママち
そうですよね😅
仕事の復帰日付は毎月21日なので3月1日入園でも慣らしとかも問題ないですかね💦
誕生日も3月上旬なので、3月上旬から20日までが給付金出るということですね💡もらえるならもらいたいです😁
とても詳しく教えていただき助かりました!
いかに自分が勉強不足かわかりました💦ありがとうございます😊- 10月15日
-
だおこ
あ、3月に復帰なら出ないです…誕生日の前日までに保育園に入れていなければ延長できるので。3月に保育園に入れれば給付金は誕生日までだと思います💦
4月からしか入れなければ、3月の誕生日から復帰までの分がもらえます!
私もじつは会社の事務担当が急に辞めてしまい、自分で調べないといけなくなったせいで勉強したっていう💦
色々難しいですよね💦- 10月15日
-
ママち
すみません、間違えました💦
3月不承諾→4月入園で、4月21日に復帰なら、3月誕生日〜復帰までが出るってことですよね💦
そして4月1〜21日の間に余裕をもって慣らしていけるってことですよね💦
そうなだったんですね😭
私も頻繁に職場に電話するんですけど、わかる人が一人しかいなくて、休みだったりで全然話が進まないんですよね😓
でもご自身で調べられるなんてすごい✨私もちゃんと自分でいろいろできるようにならないとです😣- 10月15日
-
だおこ
そーです!
職安で色々話してたら、もう職安の人が気の毒がって、会社の事務担当用のマニュアルくれました笑
保活から復帰、お互いうまくいくといいですね☺️- 10月15日
-
ママち
本当にご親切にありがとうございました!
頑張りましょう😊- 10月15日
-
ママち
あ💦あと一つ聞いてもいいですか?!もしわかればでいいので教えてください😣
もし、このまま復帰せずに育休を3年取り続けて、その間に2人目を授かりたいという計画にした場合、2人目の給付金をもらうためには、何歳差までなら大丈夫なんでしょう?
働かずに間隔が空きすぎるともらえなくなりますよね?!
たとえばちょうど3年後(1人目育休終了時期)に出産した場合、対象外になります…かね?
ネットで調べてもいまいちよく分かりませんでした😭- 10月15日

だおこ
2人目の育児休業開始から過去4年の間に、11日以上働いた月が12ヶ月以上あればもらえます!
なので3年後とかだとギリギリアウトかな…?
1人目の産休に入った月の3年後までに出産していれば大丈夫だと思います!
-
ママち
なるほど!よく分かりました😊😊
何から何までありがとうございました!✨✨- 10月15日
ママち
3年取ると伝えてありましたが、理由を問わず1回は変更(撤回)可能です。
なので、今から変更すれば間に合うな、と思っていました💦
でも待機児童もいるため4月入園が難しいかもしれないことを知り、どうしたらいいか分からなくなりました💦