
コメント

cana
うちの自治体では、移植後の判定が出る度に申請します。
もしかしたら自治体で違うかもしれません。私は役所に電話して色々聞いちゃいました😄
何月から何月までに判定があった人は、いつまでに提出とか色々あったので私もパニックでしたが、丁寧に教えてもらえたので、電話して良かったと思えましたよー
うちの病院では、体外受精前に助成金申請しますか?と聞かれて、判定出た後にも聞かれて、すぐに書類作成をしてくれました。

asuka2
私は今まで4度、千葉市で体外受精助成金申請しました。
基本的に妊娠判定(陽性・陰性関わらず)までが助成金申請の一括りとして申請します。
(おそらくどこでも同じかと思います😊 ✨)
私の場合は…
【1回目】採卵から新鮮胚移植後の1クール分(陰性)
【2回目】採卵後、胚凍結(OSSになり胚移植できず)
【3回目】ホルモン周期に凍結胚移植(陽性)
【4回目】ホルモン周期に凍結胚移植(陽性)
陽性の場合は、陽性判定後は自然妊娠した人が普通に産婦人科受診するのと同じ扱いになるので、薬継続してても助成金対象にはなりませんでした。
初めてとのことで、詳細を書いた方がわかりやすいかな〜と思い書いてみましたが、不要だったらすみません…💦
少しでも参考になれば幸いです😊💕
これから体外受精を始められるとのことで、精神的・肉体的にも大変なこともありますが、匿名さんのところにも無事赤ちゃんがきてくれることを祈ってます💖💖
-
asuka2
2回目のOSSはOHSSの入力間違いです💦
あと、上記の通り、1ヶ月単位ではなく治療の1クール毎になります❣️- 10月15日
-
匿名
細かく書いて下さりありがとうございます( ;꒳; )
1つ質問なのですがお医者さんに用紙を記入して頂くのは移植の日にお渡しするのでしょうか?💦- 10月15日
-
asuka2
書類は妊娠判定の日の領収証までの計算になるので、その時に書類を提出しました❣️
逆にそれよりも早く出すと、まだ金額が確定してないので、書けませんと受け取ってもらえませんでした(^_^;)- 10月15日
-
匿名
なるほどですね!御丁寧にありがとうございました(´•ω•̥`)
- 10月15日
匿名
御丁寧にありがとうございます😭
役所に問い合わせてみたいと思います(>_<)