
言葉が遅くて不安になる1歳半の子どもがいます。癇癪やこだわりが強く、再検診が必要です。施設通ったり、精密検査は可能ですか?
言葉が遅くて不安になる。
ママ、パパ、わんわん、にゃんにゃん、うま!、よいしょ、いいよ〜、なーい、はーい
とか簡単な言葉だけ。
それ以外言えないものは全部あーって言って指差すだけ。
癇癪もひどいし、こだわりも強すぎる
ひきつけを起こしたり、嫌なことがあるとすぐ倒れて思いっきり頭をぶつける
1歳半検診で引っかかりまた12月に再検診
ここでもし引っかかったらどうしたらいいのでしょうか
どっかの施設に通ったりするのですか?
病院とかで精密検査とか出来るんですか?
- 🐭(6歳, 8歳)
コメント

みなみ
うちの2歳三男も一緒です☺️
いや、むしろ、そんなに言葉出てません💦
言葉って、ほんっっとーに個人差があります。
癇癪やこだわり、自傷行為も、この時期には見られることです😊
うちもすごいですよー‼話せないから、ギャー‼‼キーー‼‼って一日中言ってます😂
ちょうどイヤイヤ期もきてますからね…大変ですよね~
大人が話すことは理解してたりしますか?話せなくても、理解してればいずれ話すようになります✨
市の発達相談みたいのは行かれましたか?
私は先日相談に行き、月一で親子教室に通うことにしましたよ~♪
周りから色んな刺激を受けて、その中で得意なことを伸ばしてあげたいなと思っています✨
心配になりますよね、、でも、まだ2歳♡これからどんどん成長するので、きっと大丈夫ですよ❤️

ぱん
もし引っかかったら、その時の先生や保健師さんと相談してどうするか決めるのかな?とは思います。施設というか療育に通う感じですかね。別に市の検診だけの判断を受けなくても個人的に病院を探して通うのもアリだと思いますが、思い詰める必要は何もないですよ。精密検査というより発達検査ですかね。心配になるのは分かりますが、大丈夫ですよ本当。うちの長女は3歳の時でもそのくらいしか話していませんでしたし、指差しも一切しませんでしたが今はちょっと静かにして欲しいくらいです。ちなみに健常児です。もし発達障害が分かったら早く対処するまでだし、思い詰めないで下さい。療育に通えばよくなりますから。不安なら病院に通いまくる。それで安心感を得れるならいい事だと思います。おそらく大丈夫だと思いますが、不安な気持ちはすごく分かります。
-
🐭
そうなんですね。病院でも見てくれたりするんですね!😌
市の検診を信じてないわけじゃないけど、病院の方が信用できそうなので12月の検診でも何かあれば病院に行きたいと思います。
ありがとうございます、少し心が楽になりました- 10月15日
🐭
周りからまだまだ喋れなくても大丈夫だよって言われるけど、同じ保育園の子は歌歌ったり会話できるくらい話してて。。
個人差あるのはわかってるけどやっぱり不安になって焦ってしまいます😔
言葉は早い段階から理解してるみたいです!
早く一緒にお話ししたいです😢