※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うえぽん
子育て・グッズ

川西市と宝塚市の子育てについて教えてください。待機保育園、支援、小児科、しやすさなど知りたいです。

引越しを検討中です。まだまだざっくりとしているのですが、
川西市と宝塚市の子育てについて知っていることがあればお聞きしたいです。
保育園の待機の状況
子育て支援
小児科
子育てのしやすさ
などをお聞きできればうれしいです。
よろしくお願いします。

コメント

コタコタ

宝塚に住んでいます‼️
保育園の待機児童は地域によって違いますが、売布、中山、山本は超激戦区と言われたと友達が言ってました。
小児科は売布にあるもりのぶさんに行ってる方が多く、私も行っています。
スーパー、ドラッグストア…近くにあり生活しやすいですよ。
子供の遊び場もありますし、公園も近くにあるのでいいですよ。

  • うえぽん

    うえぽん

    超激戦区ですか😱
    そのあたり、いいなぁ…と思ってたんですが💦みんないいなぁ…と思ってるということですよね😅
    旦那はもちろん正社員ですが、時間を書いてもらったところ7時間半だったんです💦残業が時期によっては多いのですが、基準となる時間が…私も6時間15分だし…厳しそうですね😰

    • 10月14日
  • コタコタ

    コタコタ

    入る年齢によっても違うと思います💦1歳児、2歳児クラスは特に厳しいみたいですよ。
    近所の方も二人とも正社員ですが今年の4月からの1歳児クラス入れなかったです💦

    • 10月15日
リカ

実家が川西で今は宝塚に住んでいます。
川西は駅より奥に住むと、少し不便かと思います。
私の実家は宝塚よりで、歩いて駅に行けます。しかし実家近くに私立の幼稚園・保育園はありません。川西で子育てするなら少し交通が不便ですが、猪名川寄りになってしまうかと思います。

宝塚市は確かに場所によって待機児童も違うかと思いますが、比較的子育てしやすいかと思います。中学3年まで医療費がタダなのはありがたいです!

  • うえぽん

    うえぽん

    駅から離れると不便なんですね…
    移動手段は自転車しかないので、よく見て考えてみます!

    宝塚の医療費はいいですね!

    • 10月15日
姉妹ママ😆

川西市に住んでます😃

私は西多田に住んでるので、川西能勢口まではバスで15分くらいかな?って感じですが、不便だと思った事はないです😃

家の近くには、食べ物屋さんやサーバやジャパンやコーナンがあり、少し行けば業務スーパーやシャトレーゼも徒歩20分ほどのところにあり、不便だと感じませんよ😊

車ないんですけどね😀

我が家は幼稚園なので、保育園の待機児童の事は分からないです😭

子育て支援は力いれてると思いますよ😊
地域の自治会館で月1でしていたり、サークルや総合センターでも催し物がしてます😊

小児科は、いが小児科やまえかわこどもクリニックに、行かれてる方が多いんだと思います😊

私は総合病院のベリタス病院に通ってます😃

子育てしやすい地域だと思いますよ☺️

幼稚園の園庭開放に行って遊んだりしてます😆

  • うえぽん

    うえぽん


    近くにお店がいろいろあるのはいいですね!ファミレスとかの外食はどんな感じですか?

    小児科が選べるのもポイント高いですね!今は一択なので💦

    • 10月15日
  • 姉妹ママ😆

    姉妹ママ😆

    西多田だとサイゼリヤがありますが、市内だと加茂の方にベビーフェイスがあります😃

    そうですねぇ😊
    小児科は猪名川のイオンにある所も人気みたいですね😆

    私は近くにあるベリタスですけどね😃

    大西クリニックもベリタス近くにあります😃

    なので、予防接種などベリタスと大西さんで使い分けされてる方もおられますよ☺️

    • 10月15日
  • 姉妹ママ😆

    姉妹ママ😆

    多田駅周辺だとかぐらざかや餃子の王将やラーメンやうどんなどもありますよ😃

    • 10月15日
  • 姉妹ママ😆

    姉妹ママ😆

    イオンは元ダイエーの所で、来月くらいにオープンだったと思います😃

    • 10月15日
まさこ

川西市在住です。
保育園の待機児童は、1歳は激戦で、0歳は比較的入りやすいと保健センターの方が言われてました。
川西能勢口は特に激戦で、北部は比較的ゆるいようです。
どの程度かは、川西市 待機児童で見れました。あと、支援センターで話していたママさんから聞いた話だとその年によって子供の人数で入りやすいとかもあるらしいです。

子育てに支援は、支援センターが沢山あるので毎日と言っていいほどどこか空いてますし、一時保育も多いと思います。幼稚園などの園庭開放も多くて、親子のお料理教室とかもやってるところもあります。

乳児医療は、通院は小学校3年生までは無料、4年生から中学3年生までは1割負担。入院は中学3年生までは無料です。

小児科は、いが小児科、まえかわこどもクリニック、トナリエの小児科はよく聞きます。あとは猪名川イオンのたのうえ小児科です。

子育てのしやすいさは、感じ方は人それぞれかもしれませんが、私が住んでいるところは、近くにこどもの習い事が出来る所もありますし、地域の方も優しくて、スーパーとかで子供の事で嫌な思いをした事はなくて、子供を連れてたり妊娠中も助けてもらったり、この前も子供が乗るカートが動きそうで危ないと思ったらおばさまに助けていただいたり。

今度イオンタウンが出来ますが、元から平日でも朝夕は混む所なので、車移動だと大変かなと思います💦💦

  • うえぽん

    うえぽん

    全く土地勘がないのですが、北部というのはやはり、駅から遠い、少し不便となるのでしょうか?

    子育て支援には力を入れている市なんですね!
    医療費も、なかなか良心的な感じがします。

    小児科も結構選べるかんじなんですね!

    イオンタウンは川西市にできるんですか?

    • 10月15日
  • まさこ

    まさこ


    私は北部に住んでますが、駅からそんなに遠くないし、大きな支援センターも一時保育も近くにあって娘2人連れていても特に不便だと感じた事はないです、かさばるオムツとかはネットで買ったりしますし。北部なら猪名川にバースディがあるし、川西能勢口近くなら少し車で走れば西松屋、さらに走ればアカチャンホンポ、宝塚だとベビーザらスになります。

    大阪府能勢町も近いので、農業イベントとかもありますし、猪名川でイベントも多いのでうちは車でお出かけが多いので、ウロウロしてます😊
    家の周りだけでベビーカーだけでもうちは十分生活できます😊

    もし2人目をと思ってらっしゃるなら、妊婦健診の補助も上限10万まででます。

    イオンタウンは、能勢電鉄で川西能勢口から4駅目の鼓ヶ滝駅が最寄り駅になります徒歩10分くらいかなという所です。11月末オープン予定のようで、ダイエーの向かいの駐車場、ファミレスだったところに建設予定です。


    長くなりすみません💦

    • 10月15日