
生後10日の赤ちゃんにおしゃぶりは早いでしょうか?飲みすぎて吐いてしまうので、口寂しそうな時に使いたいと思っています。
いつもお世話になっています。
生後10日なんですが、おしゃぶりってまだ早いでしょうか?
母乳をあげて足りなかったらミルクを50ccあげています。飲んだ後も口をぱくぱくさせることがあり、口寂しいのかなーと思って、おっぱいを咥えさせると寝るんですが、寝ながら吐くことがあります。
量はそんなに多くないんですが、飲みすぎて吐いてしまうのはかわいそうなので、口寂しそうな時はおしゃぶりを使ってみようかなと思っています。
生後10日ではまだ早いでしょうか?
- sayaka.♡(9歳)
コメント

ママリ
むしろ私は生後7日で
使っちゃってました(>_<)⚡︎
癖になるかと不安でしたが
今では満腹中枢も出来てきたのか
授乳時間もかなり落ち着き
まったく使わなくなりました♡
大丈夫だと思いますよ( ¨̮ )♪

退会ユーザー
生後すぐおしゃぶりは使えますが、おしゃぶりオススメしないです…。
甥っ子はおしゃぶり与えず育ちましたが、姪っ子がおしゃぶり与えられて育ったので、2歳の今でも指しゃぶり治らず、親指の爪が変形して、しゃぶりダコできてます…。
-
sayaka.♡
返事が遅くなり申し訳ありません。
コメントありがとうございます。
指しゃぶりなどの癖が心配ですよね。
参考にさせていただきます、ありがとうございます!- 1月6日

9re0
吐くほど飲んでいるのであればおしゃぶりは必要ないのではないでしょうか?与えないことで大声で泣いたり近所迷惑になるようでしたら与えても良いとは思いますが、歯並びがわるくなったり、出っぱになったり、やめるときに大変とよく言いますよね!本当かはわかりませんが!
-
sayaka.♡
返事が遅くなり、申し訳ありません。
コメントありがとうございます。
歯並びなど心配ですよね。
母乳もミルクも飲んだのに大泣きすることがあり、抱っこしていてもなかなか泣き止まず、口寂しいだけならおしゃぶりに頼ってしまおうかなーと思ってしまいました。
初めての育児で日々勉強ですね。
ありがとうございました!- 1月6日

琉希ママ
うちの息子もよく吐いてました( ˊᵕˋ ;)ゲップを出さしてあげたりしていました!
私はおっぱいをおしゃぶり代わりにしてます笑
母におしゃぶりだけは辞めなさいって言われたのでおしゃぶりなしで今も過ごしてます( *´꒳`* )
-
sayaka.♡
返事が遅くなり申し訳ありません。
コメントありがとうございます。
吐いちゃうと、焦っちゃって…
ゲップなかなか出ないので、きっと苦しい思いをしてるんだと思います。
今は、出てなくてもおっぱい吸ってもらってます。
私も実家で祖母からおしゃぶりなんて辞めなさい!と一喝されました。
ありがとうございました。- 1月6日

ひまわり
わたしはおしゃぶりは使いたくなかったので
おっぱいわ加えさせてました!
-
sayaka.♡
返事が遅くなり申し訳ありません。
コメントありがとうございます。
今はおっぱい咥えてもらってます。
おしゃぶりはどうしてもの時だけ使ってみようと思います。
ありがとうございました。- 1月6日

実衣
息子は生後3日でGCUに移りました
私が退院してすぐの面会で
おしゃぶり使おうとしたけどこの子はおしゃぶり好きじゃないみたい
とナースから聞いたくらいなので、早すぎとかないと思いますよ
うちは1人目がおしゃぶりせず育ったので2人目もおしゃぶりは使ってません
私には馴染みのないアイテムってかんじで(^_^;)
-
sayaka.♡
返事が遅くなり申し訳ありません。
コメントありがとうございます。
病院でも生後間もない時から使用することがあるんですね!
その子によって、おしゃぶりが好きな子と、苦手な子がいるんですね。
私自身、おしゃぶりは使ってなかったので馴染みのないアイテムで、いつから使えるのかなーと疑問でした。
どうしてもの時に使ってみようかなと思います。
ありがとうございました。- 1月6日

bunnybunny
私も早めにおしゃぶり使いました(^_^;)
お腹がすいているわけじゃなく、眠たいのに寝付けない時はおしゃぶり使ったら寝てたので(>_<)
ただなるべくおしゃぶりに頼らないで、どうしてもの時だけ使用していましたよ(*^^*)
今ではほとんど使っていません☆
-
sayaka.♡
返事が遅くなり申し訳ありません。
コメントありがとうございます。
眠たいだけの時になかなか寝付けず、眠れないのかわいそうですよね。
私もできるだけおしゃぶりは使わず、どうしてもの時だけ使ってみようと思います。
ありがとうございました!- 1月6日
sayaka.♡
コメントありがとうございます。
早い時期から使われている方がいて、少し安心しました。
おしゃぶりを辞められるかも心配でしたが、上手に辞められたんですね!
参考にさせていただきます!