![なこさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6ヶ月の赤ちゃんが、寝つきが悪くなり、立って抱っこしないと泣き止まなくなりました。昼寝は1時間前後で、夜は1回起きて授乳後はすんなり寝ることが多いです。夜泣きや寝なくなる子が多い時期として、6・7ヶ月頃にはそういう子が多いのか疑問に思っています。
6ヶ月になったばかりの我が子。
5ヶ月までは お風呂→ミルク→ベッドに入り、おしゃぶりを咥えてしばらくすると疲れて寝ていました。
それが6ヶ月になった頃から、しばらくすると泣き始め、立って抱っこするまで泣き続けます。
トントンもダメ、添い寝もダメ、横になったまま抱っこもダメ、とにかく立って抱っこです。
昼寝は午前中と午後の早い時間に1時間前後。
昼間はなるべく、一緒に遊んだり、外に出るよう意識しています。
幸い、夜中は1回は起きますが、2回は起きるかどうかで、授乳してそのまますんなり寝ます。
特別困っている、というわけではなく、今までのようにすんなり寝てくれたら楽だなーという程度なんですが……
いろいろな記事で、3・4ヶ月が一番寝て、6・7ヶ月頃になると夜泣きが始まったり、寝なくなる子が多いと見たので、そういう方が多いのかなー?と疑問に思ったので、質問させていただきました。
- なこさん(6歳)
コメント
![ムチムチBOYマム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ムチムチBOYマム
私の息子もそんな感じでした!
生後1ヶ月半からほんと
寝かしつけも手がかからないで
お風呂上がりに哺乳瓶
くわえさせとけば
いつの間にか寝てるって
感じでした!
夜中は多くても2回しか
起きずに朝までずっと
寝てました!
でも5~6ヶ月頃から
だんだん寝なくなってきて
8ヶ月の時が夜泣きの
ピークで毎日寝れずに
たって抱っこしてとんとんして
夜中に散歩にでかけたり。。。
もぉあの頃の寝かしつけ
楽だったのはどこいったー!
って感じでしたけど
最近また落ち着いてきて
息子の気が済むまで
お風呂上がり自由に
布団の上で遊ばせてたら
いつの間にか寝てますwww
最近では夜中3回ほど起きますけど
麦茶飲ませたら一瞬で寝ますw
5~6ヶ月頃は
遊ぶことを覚えて
体が段々動くようになって
楽しくて寝るより
遊びたいって思うように
なるみたいです!
そして8ヶ月頃はいろんなことが
できるようになって
刺激になって夜泣きが
ふえて10ヶ月頃でそれが
落ち着いてくるみたいです!
そのうち落ち着くと思うので
今だけ辛抱ですね😭
なこさん
コメントありがとうございます!
わたしは生まれたての方が寝かし付けが大変で、だんだん楽になるというイメージでした。
確かに出来ることが増えてきて、遊ぶことが楽しいのかもしれませんね!
幸い、抱っこすれば10分15分で寝てくれるし、息子が楽しいのは幸せなことだと思うようにしてみます!
ありがとうございました♡