
支援センターで指しゃぶりをやめさせる方法や9ヶ月前後の経験を教えてください。指しゃぶりをやめたら愚図りが増えたか知りたいです。
生後9ヶ月です。
最近いつも行く支援センターで、先生たちからそろそろ指しゃぶりをやめさせた方が、と言われました。
これまで何度かオモチャなどを持たせることで気を紛らわすことはしてみましたが、指しゃぶりしたいときは絶対にオモチャを手に持ちません。
指しゃぶりはかなり頻繁で、寝るとき以外もしています。
やめさせるといってもどんな方法がいいのかわかりません。
生後9ヶ月前後で指しゃぶりをやめさせたことがある方、どんな方法でされましたか?
また指しゃぶりをやめて愚図りなどがふえましたか?
- ichan12(4歳1ヶ月, 7歳)

らく
うちもすっごい指しゃぶりします!
親戚のお姉ちゃんに絶対やめさせた方がいい!と言われ、チュチュベビーの指に塗ると苦い味のするやつ勧められました。買いはしましたが、やはり愚図りがこわくてまだ対策とっておらず…
その後保健師さんに聞いてみたところ、一歳なるくらいまでは全然してていいよ!遊びの幅が増えたら他のことに夢中になって、指しゃぶりだってしなくなるから!と言われたので、それを信じることにしました!
回答になっていなくてすみません( ; ; )

ピロ
うちの子も3ヶ月の頃から多かったので小児科医に相談しました。
結果、指が切れるなど、本人が困ってなければ3才くらいまではしゃぶっていても良いそうですよ。
赤ちゃんにとって指は一番手近な遊び道具で、はがためで、落ち着くものだから良いそうです。3才こえても続けてしまう場合は、不安が大きかったりするのが理由な事も多いので、指しゃぶりを辞めさせるのではなく、その不安を取り除く事が必要だそうです。
ただすぐにでも、どうしても指しゃぶりを無理やり辞めさせる(遊び道具&はがため&落ち着くものを取り上げる)なら、指しゃぶりの都度ガーゼやタオルやオモチャを渡してあげ、少しずつ物に以降させていくのもよいそうです。辞めさせるだけでは赤ちゃんはストレスを感じてしまうそうですので。
私は医者の話を聞いて、そのままにしています。支援センターの先生の声が気になるかもしれませんが、子供が元気ならそれでいいんじゃないんですかね!
コメント