
仕事復帰時期について相談です。育休を4カ月繰り上げるべきか悩んでいます。1歳8カ月でも同じ?保育園入園状況も気になります。区役所に相談済み。
仕事復帰時期についてみなさんのご意見お聞きしたいです。
7月生まれの娘がいます。
会社は2年育休取ることは可能です。
次の4月0歳8カ月で預けるか、再来年4月1年8カ月で預けるか迷いに迷っています。
住んでいるのは大阪市内梅田に近いです。
家から徒歩5分に保育園があり、正直見学をして1番よかった園です。
育休を4カ月繰り上げた方が今後のことを考えると良いでしょうか?
8カ月で預けると病気をもらいやすい?等、友人から聞きますが1歳8カ月でも同じですか?
あと、私自身再来年4月まで娘とずーっと2人きりは正気でいれるか不安とゆうか、自信がないとゆうか、、、
でも1歳までは見届けたい気持ちもします。。。
大阪市内の方、保育園の入園状況いかがでしょうか?1歳はやはり激戦ですよね?!
区役所にも数回相談に行っています。
ご経験のある方の意見を聞きたいだけですので、どうかよろしくお願いします。
- りん(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ひぐまくんʕ•ᴥ•ʔ
大阪ではなく都内在住ですが
1歳児枠は本当に狭き門です😭!
0歳児の方が圧倒的に入りやすいと思います💡
わたし自身も息子とずーっといるのが自信ないというか余裕ないというか…って感じで4月入園、生後8ヶ月で預けました!
仕事してるとだいぶ気晴らしになって
わたしは保育園入れてよかったなあと思ってます😄
やはりいろんな人と話せるっていいなあと…笑
いつ入園してもやはり時期によって流行りの病気とかもあるので病気はもらいやすいです💡

はじめてのママリ
1歳未満で病気を貰うのと
1歳過ぎてから病気をもらうのじゃ
全然違うと言ってました!
1歳未満での病気は大病になる事も
私自身1歳過ぎで預けてすぐインフルエンザにかかったり 溶連菌 肺炎球菌など1ヶ月に何個もらうの?とゆうくらいもらいましたが
病院の先生は1歳過ぎてるから大丈夫!未満なら大変だと言ってました!
私は心配なので下の子が生まれたばかりですが1歳までは預けないようにしようと思ってます!
-
りん
1歳過ぎるまでは大変そうですねー😭ご意見ありがとうございます!!
病気のことはなかなか悩ましいです、、、😭😭😭- 10月12日

時計
大阪市住みです。
それは凄い迷いますね。
2年まで延長できるとは言え
会社の雰囲気はどうですか?
実際、1年8ヶ月育休を取って
周りからの目とかどうでしょう?
うちの会社も2年育休が取れ、
復帰後もフレックスで融通が利き
女性には優しい会社だと思っています。
子持ちの女性社員は、そこまで多くはないですが子育てには理解ある会社です。
ただ、先輩方を見ると、
昨年度は、
やはり0歳で4月一斉入所で預けて復帰した!という方が居たりしました。
なので、うちの場合ですが
2年育休取れるとはいえ、1年8か月も休むと、なんだかなぁってもしかしたら思われるかもしれません。
それに自分も仕事休みすぎて、復帰がしんどいかも。とも思います。
しかし周りの女性社員が、がっつり2年休んでるとかだったら、8か月で入所は見送ると思います。^^
しかし、今、息子が8か月ですが、
これで保育園に預けるのは心配っちゃぁ、心配です。
離乳食もぜんぜん食べないし、夜間に授乳もしてるし、仕事するとかぜんぜん考えられません!
一歳までは一緒に居たいって思います。
まとまってなくて、すいません。
-
りん
とても迷います!会社はだいたい1年〜1年半みなさん取られてるので、1年8カ月は問題なさそうです😄
私も休みすぎてが心配です。でも子供の母親は私だけだしなーと、心配ですし。。。
ご意見ありがとうございます!!みなさん悩ましい問題なんだなぁと思いました✨- 10月12日

ケイティ
東京なので住んでる場所違いますが長男7月生まれで8ヶ月で預けました。一歳半くらいまではそこそこ病気をもらい休みましたがその後は病気貰うことが減りました。結果預けて良かったと私は思ってるので三番目は次の4月に7ヶ月で預ける予定です。真ん中は早生まれだったので一歳過ぎまで家にいて子育て楽しもう!とやってましたが一歳過ぎたらだんだん子育てが大変になったのと保活が大変だったので私は0からいれるのが結果正解だと思っています。でも待機がない地域なら一歳まで自分でみたいです。
-
りん
預けてよかったとご意見頂けて良かったです!!保活も1歳すぎたら大変ですよね、きっと。病気は悩ましいですが、、、
待機児童は少ないとは思いますが人気の園は倍率高いですねー😭
女性は仕事も子育ても色々考えることがあって大変だなぁと感じてます😂- 10月12日

すぬずん
回答になっていませんが、私も全く同じ状況でコメントさせてもらいました!
お隣の福島区在住です。
8カ月だともう少し長く一緒にいたいし、途中入園や再来年の一斉入園は入園が難しそうだし。。
いっそ、4〜5月生まれだったら、、なんて考えたり。
更に2人目がほしいなと考えると復帰の時期本当に悩みますよね( T_T)
正解は無いのでしょうが、私はとりあえず0歳児でも預けたいと思える園だけ絞って一斉入園出願しました!
預けるにせよ預けないにせよ、毎日子どもとの時間を大切に過ごすように心がけてます。 お互いがんばりましょ^ ^
-
りん
福島区在住でしたか!同じ状況でとても励みになりましたー😭😭😭ありがとうございます!!
4.5月生まれならってめっちゃ考えましたし、友人で5月生まれの子供がいますがうらやましかったです!2人目は、考えなくては!笑
そうですね、毎日愛情たっぷり過ごせば大丈夫ですよね(^^)お互い頑張りましょう!!- 10月12日
-
すぬずん
返信ありがとうございます!
うちの会社も早生まれさんを筆頭に1年ちょっと育休とる方が多いので、焦って復帰する必要無いよ〜と先輩から言われるのですが、焦りというよりは1年8カ月になって納得行く預け先があるのか、娘をそれまで集団生活に入れずに私と日中ふたりっきりでいいのかの方がどちらかというと不安だったりします(-_-) 私も皆さんのご意見拝見してとても参考になりました!!
ありがとうございました。- 10月12日

あみ
こんばんは。
大分質問から時間が経ってらっしゃるので、もう結論は出されたと思いますが
境遇が全く同じでしたので、コメントさせていただきます!
私も大阪市北区に住んでおり、7月生まれの娘がいます(>_<)
同じように迷いつつ、6つの園に見学に行きました。
そこで各園長先生に、上に兄弟がいて兄弟加点がある0歳児と1歳児の人数を聞いたのですが
私が見学に行った園は
1歳児は定員のうち兄弟加点がつく子がほぼほぼを占めるそうです。
(あくまで私が行った園なので、全てではないです!!)
0歳児でも兄弟加点がつく人数が
*6人募集の4人
*9人募集の5人
*14人募集の約半分
…
などでした。
希望園が人気のある園なので、この園長先生からのお話を聞いて
兄弟加点がない我が家は0歳児からの申し込みをしました。
希望する園があまりないのであれば、1歳児からでも大丈夫なのかなぁとは思います…
長々と失礼しました(^^)💦
-
りん
ご意見ありがとうございます!!北区も激戦ですねー!!私が行った園でも、兄弟加点が1番高いと聞き、1歳は難しいなぁと思い応募出しましたー!😥悩ましいですが、就学まで通うとなると行きたいところに入園させたいですよね!!
境遇が似てる方の意見は励みになりますね😭ありがとうございました😊⭐️💓- 10月28日
りん
都内は本当に激戦ですね!!
8カ月で預けられた方のご意見を頂けて参考になりました✨ありがとうございます!
旦那さんとしか話さないと色々な方と話したくなりますよね!笑 病気は心配ですが考えてみます!!!