
コメント

はゆゆゆゆ
私がアレルギー体質で子供の時に喘息でした。
2.3か月に一回敷布団の洗濯、週1回布団乾燥機をして布団に掃除機。
ぬいぐるみは出来る限り置かない。
置く場合は月1回洗濯などをしています🙆🏻

らべる
上の子が喘息で
ダニなど数値MAXです
2番目の子も数値MAXですが
まだ喘息にはなってませんが
風邪引いた時
予防薬みたいなの処方してもらったり
あとは頑張って掃除などするしか
なさそうです・ω・`
-
れい
ありがとうございます!
お子さんも、ダニの数値高いんですね😢
うちの下の子も調べてませんが風邪ひくとゼコゼコするのでもしかしたらアレルギー体質かもしれません…
寝室に行くと鼻水と、くしゃみが凄いので掃除もこまめにしていこうと思います(>_<)- 10月11日
-
らべる
ゼコゼコすると1歩て前かもしれないですね
シングレア又はキプレスとか吸入やると
一応予防になるそうですよ!
あと加湿器あると
楽になるみたいです´ω`*
掃除大変ですが頑張りましょう!- 10月11日

🐬
ダニは布団やカーペットなどダニが繁殖する物はできるだけこまめに洗濯などして清潔にしてダニの繁殖を防ぐのがいいと思います🙋
あとは空気清浄機を置いておくといいですね🙌
乾燥対策に加湿器もあるといいと思います🤗
喘息のアレルゲンは様々でダニ・花粉は含まれるのでなりやすいかもですね💦
ハウスダストやカビ、風邪などのウイルス、大気汚染も要因なので上記の対策が望ましいかと思います!
加湿しすぎるとカビの原因になるのでそこは注意ですが⚠
それとタバコを吸う人が家族にいる場合、タバコも気をつけた方がいいですね💡
あとは心肺機能を鍛える為に、無理のない程度に軽い運動もいいと聞きますよ!
水泳は喘息にはいいって聞きますし、対策で通ってたって子もいましたよ🤗
これから冬にかけて気温が下がって乾燥しがちになるのでマスクを嫌がらなければしてあげるのもいいと思います🙋
-
れい
詳しく教えて頂きありがとうございます!!
カーペット、寝室にずーっと敷きっぱなしです😂
布団はたまに干すだけなので掃除機でやるのも、効果ありますか?💦
空気清浄機はつけてあります!加湿は夜にしてるんですが、しすぎは良くないんですね😢
水泳、友達も良いって言ってたので見学だけでもしてみようかと思います!- 10月11日
-
🐬
お布団用の掃除機があるとそっちの方がいいですが、ない場合はしないよりはいいのでしてあげるといいかもですね💡
たまにクリーニングに出すのもいいです🙋
カビなどが発生してなければ加湿は大丈夫ですよ!
私が小学校の時の話ですが、田舎の小さな学校で土地柄水泳と陸上に力を入れていました!
夏は水泳、冬は陸上という感じです
昔は今ほど体罰とか厳しくなかったので、指導はかなりスパルタでした(笑)
プールサイドで青ざめて戻してる子にも早くプールに入れ!って怒るくらい・・・😧
今となっては恐ろしい実態です(笑)
でもそのおかげか顔も水に付ける事さえ出来ない子が県大会に出場する程上達し、校内で泳げない子は1人もいませんでした🙄
そんな環境だったからか喘息持ちの子はみんな喘息治ってましたよー!!たぶん!!笑
完治してるかは不明ですが、激しい運動しても平然としてたので克服してると思います😀
進学後も運動部に入ってる子が多かったので🙌
一緒にバスケをしてた子もやり始めは喘息が酷かったですが、中学に上がる頃には喘息はだいぶ落ち着いて今はないって言ってました🤗
運動のしすぎて悪化する場合もありますが、私の周りでは運動で喘息が治まった子が多いですよ🙋- 10月11日
れい
ありがとうございます!
ご自身もアレルギー体質で喘息だったんですね💦小児喘息は治るのでしょうか?やはりアレルギー体質だと完治はしにくいですよね😢
わたしも、掃除や洗濯もこまめにしていこうと思います(>_<)