
コメント

いとな
突然っていう程じゃないですけど、周りに興味を持ったり、ちょっとずつ成長してご機嫌な時間が増えたり、起きてる時間がちょっと伸びてそこから沢山寝たりしてきました。
ミルクは寝るようになって回数が減った分トータルがガクッと落ちたこととかもあってちょっと心配してましたが、ちゃんと大きくなってます😊
遊んだりする分、よく寝るのかなあと思います。
ご機嫌なら問題なく成長してるんじゃないでしょうか✨
いとな
突然っていう程じゃないですけど、周りに興味を持ったり、ちょっとずつ成長してご機嫌な時間が増えたり、起きてる時間がちょっと伸びてそこから沢山寝たりしてきました。
ミルクは寝るようになって回数が減った分トータルがガクッと落ちたこととかもあってちょっと心配してましたが、ちゃんと大きくなってます😊
遊んだりする分、よく寝るのかなあと思います。
ご機嫌なら問題なく成長してるんじゃないでしょうか✨
「よく泣く」に関する質問
ADHDと思われる息子がいます。 ほぼ毎日なにかで癇癪。 3時間とか普通にわめき続けます。 今日初めて我慢の限界で子供の目の前で私がヒスってしまいました。特に妹は泣きながら少し震えていました。 0歳から本当に手…
2歳差で子ども3人、1番下産まれたばかりの方いませんか? うちがそうなんですが、、 両親に手伝ってもらっているのですが、親も介護も妹の赤ちゃんも面倒みてて、しんどいらしく、申し訳なく感じてもうお手伝い期間終了…
お子様の夜泣きなどで夜なかなか眠れないとか、 昼夜もよく泣く子でゆっくりできないとか 1人の時間が欲しいとか そういうママの支援をしたいなーと漠然と考えているのですが何ができそうでしょうか? 産後ケア施設の縮…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
マンマ
確かに話しかけて、話そうとニコニコしたり、いろいろな事が少しずつ出来るようになった分、体力も使って眠るようになったのかもしれませんね😊ありがとうございます❣️