

みい
当たり前のことなので 苦労とは 思わなかったです 😌
夜中はやっぱり眠いし辛いですけどね 💦
あとわたしは ずっと母乳なので
ミルクの方は 夜中のときは大変だろうなとは
思います 😣

退会ユーザー
新生児じゃまだ夜泣きじゃないですね😆
新生児期は時間関係なく3時間おきにミルクあげるのは当たり前なので、辛いけど苦労だとは思いません🙋♀️

slow
新生児は3時間おきにあげないといけないですし、苦労とは思わないですね🤔
当たり前のことかなぁ?と🤔
3時間持たないでギャン泣き繰り返されたら寝るのが苦手なんだなぁ。とは思いますが、大体の子がそうだと思うので苦労したーとは思わないですかね🤔

たんたんmama 🐰💜
当たり前だし苦労と思ったことは 1回もありません😄

ジェームス
当たり前ですね😅
母乳だとすぐ出せるし楽です♡
2人目は完ミですが、飲んだら起きないので楽は楽です(笑)

夢と希望がつまった太もも
当たり前ですし、もしそれをやらなかったら虐待です。
私は完母なので、ミルクは作るの面倒かなーとは思いますが。

maaaa。
うちは完ミですけど、苦労と思ったことないですね🤔
夜中はやっぱり眠いっては思いますよ、実際ミルクあげてて居眠りして哺乳瓶外れた音でハッとすることありますし 笑

ハービー
苦労って思ったことないです!自分の子供やし!
里帰り中、隣で寝てるのに泣いてんの気づかんかったことはありました笑

白雪ふみ
生後7日です。
昼はぐーっすり眠る分、
うちはすっかり夜行性みたいで、夜中目ををバチーッと開いてるんです‼️
ミルクもオムツも全て終わらせても、寝かせると絶対すぐ泣くんです😭
どうしたらいいの!?
-
かな
同じです😭夜ミルクオムツしでもなくんですよ💦
- 10月12日
-
白雪ふみ
相談する場所ありますか?
ここ返事ないんで!- 10月12日
-
白雪ふみ
ないです。どうしても絶対ママリで相談したいんで、しました。
- 10月12日

かな
聞ける場所ない?センターてきな

かな
センター母子手帳もらうとこ🐰

slow
かなさんの赤ちゃんはまだ生まれて間もないですか?
ルーシアさんの回答に共感されていましたが、産まれてから2.3ヶ月は生活リズムが整っていないので、昼夜逆転していたり、まとまった時間に眠らなかったり、寝付いては起きてを繰り返す赤ちゃん多いです。
背中スイッチと言う、背中をお布団などにつけると泣いてしまう現象があったり。
うちの息子もそうでした!
朝方すぎるとお昼頃まで、比較的に寝るようになり、夜中から朝方にかけて、ミルクをあげてもオムツを替えても起きていて、寝かせようにも寝てくれない。
寝たと思っても抱っこから下ろすと泣く。
私もずっと抱っこしながら、寄りかかって寝たり、一晩中寝かしつけていました。
ですが、3ヶ月すぎて、午前中は外に出かけて日光浴びさせて、夜は早めから部屋を暗くして、テレビなど消して、寝る時間だと教えたら、徐々に生活リズムが整って、夜から少し寝てくれるようになりました。
それでも寝るのが苦手な子だったので毎晩2時間も寝ないで起きては泣いて、寝かしつけ。の日々でした。
かなさんは、こういった事を『苦労』と思いますか?と言う質問をしたので、みなさん、大変だけど苦労(苦)とは思わないですよ。と回答されたのだと思います。
かなさんやルーシアさんの赤ちゃんだけでは無いですよ♪
何ヶ月かすると、家族と同じような生活リズムになってくるので、夜通しとはいきませんが、ある程度まとまって眠ってくれるようになると思います。
月齢の低い赤ちゃんの場合、おひな巻きにしてあげたり、スリングや、首すわり前から使える抱っこ紐など、色々と寝かしつけのコツがあったりするので、そういったものを支援センターや、ここで相談してみると、赤ちゃんにあった寝かしつけ方法が見つかり、少しは楽になるかもしれませんよ☺️
長々と失礼しました。
コメント