
食品の安全性に興味を持ち始めた初心者です。子供の離乳食作りを機に食生活を見直したいと考えています。何から始めればいいでしょうか?皆さんはどこまで気をつけていますか?わかりやすく教えてください。
子供の離乳食作りをきっかけに、食品の安全性について興味を持ち始めました。
お恥ずかしい話ですが、今まで何も気にしたことありません。
添加物が何かもよくわかってないし、外国産のものも平気で食べてたし、イーストフードって何?というような状況です(^^;
でも子供のことを考えると今の食生活を変えたほうがいいとは思ってます。
まずは何から始めたらいいでしょうか?
みなさんはどこまで気をつけてますか?
初心者なので分かりやすく教えていただきたいです(>_<)
- るる(2歳11ヶ月, 6歳)
コメント

アヤ
わたしも一人目の出産を機に勉強し、気をつけています!
自然食品店に行ってみるといいと思います。
まず、添加物を使わず本来の作り方で作られた調味料を揃えられると良いですよ。
野菜は無農薬や自然栽培のお野菜を扱っているお店、直接農家さん、簡単なのは宅配がおすすめです。
加工品は原材料を見て、家庭にないようなよくわからないカタカタのものが入っているものはやめることです。
あとは洗剤など身の回りのものも気をつけると良いです。
洗剤や柔軟剤の匂いがきついものが多いですが、その香料を皮膚から吸収さしてしまいます。
食べ物と、洗剤あたりをまず気をつけてみられてはいかがでしょうか^_^

みは
私は何事もほどほどに~と思ってます。
毎日たくさん食べるパンはホームベーカリーを買いましたが、添加物たっぷりのソーセージはたまになので気にせず食べさせてます。
海外にも子供はいるので、産地は気にせず自分で食べて美味しいかどうかで判断してます。
知り合いの知り合いですが…。
100%無添加で食べさせてたら、ある程度の年齢になってはじめて添加物を食べたとき蕁麻疹が出たそうです💦
私はそこまで徹底するつもりは全くなく、添加物にもある程度なれていいと考えてます。
-
るる
確かに海外にも子供いるって言われたらちょっと納得しました!
無添加のものしか食べられなかったら今の時代食べられるもの少なそうですね(^^;
何事もほどほどに!ですね!
たまにのソーセージもご褒美みたいでおいしく食べられますね\(^^)/- 10月10日

まゆ
わたしも結構気にしててまず、商品よ裏面を見ることからはじめました
例えば食パンでも添加物の少ないものだと超熟なんですが、原材料は小麦粉、塩、バター、砂糖とかくらいです
それに比べてヤマザキとか安いのだとパンの原材料のほかにイーストフード、乳化剤、酸化防止剤あたりの添加物がはいってるんじゃないでしょうか
うどんとか麺類もそうです
裏面を見比べて、原材料欄が長いものほど添加物が入ってます
無添加ほど高いので、うちの場合だと値段を比べて、お財布と相談しながら買ってます
-
るる
裏面も今まで気にしてませんでしたが見るようにします!
なぜか食パンだけは昔から超熟を選んでいました!話を聞いて添加物入ってないからおいしくて自然に選んでいたのかな?🤔とびっくりです!
麺類も全然見てませんでした!
確かに無添加ってお高いですよね(^^;
うちも財布と相談します!
ありがとうございます!- 10月10日
るる
分かりやすくありがとうございます!自然食品店行ってみます!確かに調味料もですよね!盲点でした!
カタカナ多いものよく見ます!それだけ日常に多いということですよね(^^;
洗剤も気にしてなかったです!産まれて最初の1ヶ月だけ洗濯洗剤を無添加のものを使ってましたが、続けたほうがいいんですね!
一気には無理ですが、少しずつやってみます(^^)
アヤ
洗濯は「マグちゃん」という商品もおすすめですよ!洗剤使わず排水もきれいで身体にも環境にも良いです〜!何より楽です^_^
ちなみに加工品や調味料など、「京都太秦しぜんむら」さん良いですよ!楽天に出店されてます。
また、食べ物に気をつけて子育てすると正しい味覚が育ちますよ^_^
制限しすぎず楽しくやりましょう〜♩