
8ヶ月の娘が他の子供に興味を示し、顔を触ろうとして力を入れてしまい困っています。支援センターに行くのを控えるべきか相談です。
8ヶ月の娘です。
支援センターなどにいくと、他のお子さんに興味を示して、ものすごい速さで近づいていくことが多いです。
その際に顔を触ろうとすることがあり、今日はほっぺを何度も叩いてしまうことがありました。
叩く他にも顔をつまんだり、髪の毛を掴んだりととにかく他のお子さんの顔と頭ばかり触ろうとします。
力も強いので相手が泣いてしまうこともあり、常に付いてはいるのですが間に合わないこともあり…
どうしたらいいでしょうか😢連れて行くことを控えた方がいいですかね😢
- ままり(3歳11ヶ月, 5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
うちの子もそんな感じでしたよ〜💦😂
気になりますよね😂
でも、仕方ないことなので、大丈夫ですよ🙆♀️💕赤ちゃんですし、きちんと謝罪すれば相手もそんなに気にしていないと思います😊
そのうちやらなくなりますし❤️
うちは今は逆の立場ですが、かわいいな〜😍としか思いませんよ😁🙌
むしろ、今はうちの子がイヤイヤ期突入で友だちが見ているだけで「だめー」「いやー」で怒りまくり😫勘弁して〜💦て感じです😱

つき
うちの子もそうです😅
私も支援センターの先生に相談したところ、叩く前に子どもの手をとって、「なでなでね〜」と言ってなでなでするように手を動かしてあげるといい!っと仰ってました😊(伝わりますかね?💦)
子どもは相手と関わりたいけど、正しい関わり方が分からないので、叩く、目を触ってしまうということをするみたいです。なので正しい接し方(頭を撫でるなど)を親が教えてあげるといいみたいです❣️
また、他にも乱暴な行為をしそうになったら、する前に親がとめて、正しいやり方を伝えることが大事と言ってました!
ただ、毎回先回りするのも大変なんですけどね😅😅
支援センターには行って大丈夫ですよ!みんなそんなもんです😊😊
-
ままり
先回り作戦ですね!💪
丁寧に説明していただいてありがとうございます🙇♀️
やってみます!!!- 10月10日

まめすけ
うちの娘もです〜😅
目を指で突こうとするので見ててハラハラします💦 うちは極力、他のお子さんに近づけないようにしてます😓 別に赤ちゃん同士で遊ぶわけでも無いので、まあいっかなぁと思ってます😂
-
ままり
距離を取ろうとしていますが、ロックオンして一目散に行ってしまうのでなかなか離せなくて💦
お友達と上手に遊べるまでは一人遊びですもんね😂- 10月10日

はじめてのママリ🔰
連れていくのは控えなくていいと思います💡
ただ、張り付いてなんとか間に合うようにするしかないかなと😣
いくら赤ちゃん同士といえど傷とかつけちゃったら相手も可哀想なので…💦
-
ままり
傷ができてしまいそうでハラハラしています😫
やはり張り付いて阻止できるようにするしかないですよね😢- 10月10日
ままり
ありがたいお言葉です😢💗
イヤイヤ期、大変ですよね😫