
38週の妊婦さんが出産準備で1人での生活に不安。似た状況の方の1日のスケジュールを知りたいと相談しています。
新生児を育てている方に質問です!
明日から38wに入り、
先日の健診でも「子宮口が少し開いて、赤ちゃんもちょっと下がってきている」と言われ、
いよいよだなと感じています。
出産後、
一週間くらいは夫が有給をもらえる予定なのですが
それを過ぎたら夫が帰って来るまで基本は1人。
実家は車で20分程度、助けを求めることはできますが滞在はしません。
似たような状況の方、
一日のざっくりとしたスケジュールを教えてください!
何時に起きて、何をして、お風呂は何時頃か、
細切れになるのでしょうがひとまずの就寝は何時頃か…
いまいちイメージがつきません😩
産めば病院でも教えてくれるとは思いますが
イメトレしておきたいなと😅
よろしくおねがいします!
- よもぎ(6歳)
コメント

もも
私も里帰りせず、旦那は退院して少し経ってから仕事だったので、基本的にひとりでした✨
夕飯はお母さんが作り置きを3日おきくらいで届けてくれたので、チンするだけですみました☺️
よく寝る子なので、寝てる間に大体の家事は出来ましたよ✨

たなおゆ
赤ちゃんが寝てる間に自分も寝るか最低限の家事をするという感じでした😌
わたしが出産した産院は
7時、10時、13時、16時、19時、22時、1時、4時と3時間ごとに起きて母乳をあげる方針だったので、自宅でもそのようにしてました。
わたしは産後すぐ、満足な母乳量が出なかったので母乳の後にミルクを足していましたが、母乳をあげる他にミルク作り、哺乳瓶洗浄、おむつ替えをすると次泣くまで1時間もない…😱ということばかりだったので、眠い時は寝る、ねれない時は冷凍食品のご飯食べるか洗濯したりしてました💦
お風呂は朝昼夜関係なく自分は入れる時に、子供は大体お昼頃に沐浴をさせてました😌
赤ちゃんの全身を洗いながら、なにか異常を見つけたりしても病院がやってる時間に見つかる方がいいかなと思い夜や夕方に沐浴をすることはなかったです😌
-
よもぎ
詳細に書いていただいて嬉しいです!
ありがとうございます!
3時間おきなんですね〜
新生児は頻繁ですね💦
ミルク作りが入ってくるとさらに忙しいんですね🤔
沐浴の件、とても参考になりました!
たしかに病院やってる時間のほうが何かあったときに安心ですね🤗
考えたこともなかったです…!- 10月11日
-
たなおゆ
ちなみに2ヶ月過ぎて完全母乳育児に変わったら、母乳はミルクに比べて消化が早いみたいで2時間おきに泣いたりしてた日もあって本当になかなか生活リズムが整いませんでした😭
ミルクづくりはウォーターサーバーを使用したり哺乳瓶をいくつかもっていたり便利なものを使えば楽だったと思うのですが、わたしは完母にしたかったので必要最低限しかなかったため結構大変でした😭💦
でも赤ちゃんとっても可愛いですし、もうすぐ会えると思うので楽しみに出産頑張ってください☺️💓- 10月11日
よもぎ
ありがとうございます!
食事の心配がないのはうれしいですね!
うちも寝る子だったらいいんだけどなぁ🤔