
コメント

みー
お近くでしたら、mamaさんのご両親もお通夜、お葬式に参列されるのではないでしょうか❓
先月私の祖母が亡くなりました😢
旦那の母親は遠方のため欠席しましたが、いとこのお嫁さんのご両親はお通夜もお葬式も参列されましたよ💡

退会ユーザー
私は自分の祖父が亡くなったとき、お茶出しや料理?(お葬式のあとに出すもの)を配ったり…など、子供二人をみながらでも出来ることはやってました。
周りも、幼い子供がいることは見てわかると思うので、子供をみるのが大変すぎてお手伝い出来なかったとしても、やる意欲を見せといたらいいと思います。

にこ☻
うちの主人も上が2歳半と1歳ちょっとのとき
私の祖父のお通夜だけでました!
お通夜は開始まで控室で待たせてもらい
始まったら出入り口の1番近い席に
座らせてもらって
身内の1番最後にお焼香して、
当然ぐずったのですぐ退出して
子供と主人でまた待合室にいてもらいました!
明後日の告別式は火葬もあり
まる1日かかるし疲れると思うので
預かってくれるなら楽だと思いますが
出席するなら火葬場までバスは乗らず
自家用車で移動のほうが断然楽です!
火葬場は霊がたくさんいて
3歳未満は見えやすいと言われてるらしく
怖がる子も多いらしいです😅
とにかく子供が騒いでもすぐ退出できる席をキープが
ママも子供もストレスフリーだと思います❣
y.h.mama
みーさんの息子さんと娘さんは
お通夜と葬式の間どうしてましたか?
みー
お通夜ははじめは一緒に座ってましたが、元々じっとできる子達ではないので、下の子は私が抜けて気分転換させたり、戻ったりしていました❗
最終は旦那と親族控え室で三人で遊んでいました❗(葬儀場だったため)
お葬式は、下の子は抱っこひもで抱っこしてると寝ました😴
上の子は旦那と頑張って座ってました❗
先日、祖母宅で満中陰(四十九日)がありましたが、一緒にお参りしたり、私の別部屋でいとこの子どもと遊んだり、YouTubeをみたりしてました💡
結構うろうろしてました💧
いとこの子が3人(小学生)+1人(7ヶ月)、うちの子2人で結構子どもの割合高めでした❗
座る場所は何かあってもすぐ出れるように、出口近くに座ってました💡