
育休手当や復帰後の収入について詳しい方、教えてください。育休中の手当や復帰後の収入について調べたら、家計がマイナスになる可能性があることに気づきました。再考する必要がありますか?
育休のお金の制度について詳しい方教えてください(>_<)💓
今正社員で働いていて手取り16万ほどなのですが、1月から産休、4月から育休に入らせていただく予定です。毎年秋頃に私しかわからない業務があり、会社には保育園さえ決まれば9月復帰予定で申告してます。会社に迷惑かけないようにという思いで、お金のことはそこまで考えていませんでした……。
しかし今調べていたら、育休期間の手当が7割弱なので約11万、復帰しても時短すると約13万とのこと💦(ここまで合ってますかね?)
主人の収入と合わせると保育料が4.5万くらいになりそうですし、外に働きに出れば交通費や昼食代もかかるので、これだと早めに復帰するメリットないのでは…?と思ってしまいました😥
会社のためを思ってのことでしたが、家計にマイナスに働くのであれば再度考え直そうかと思ってます💦💦
- ふーみ(2歳11ヶ月, 6歳)
コメント

つき
育児休業給付金は6ヶ月であれば
67パーセントですがそれ以降は
50パーセントですので4月から
育休開始ですと9月か10月には半額の
8万になりますので保育料と
交通費、昼食代を考えたとしても
時短で働いた方がプラスには
なるのかなと思います🙏

ママリ
育休の手当てに関しては、育休の開始から180日までが約7割、それ以降は5割だったと思います!
なので、9月くらいまでは11万円ほど手当が出ますが、それ以降は下がると思います。
それでも、保育園の事を考えるともしかしたらマイナスかもしれませんが…
そして、1月以降は保育園の待機等、理由があれば手当の延長ができます。
私がふーみさんなら、1歳で復帰するための準備をして、保育園次第で4月復帰も考慮に入れると思います。
-
ふーみ
トントンか、若干マイナスですかね💦
普通に考えたら働かなくて済むなら手当もらって育休で過ごした方がいいに決まってますよね( ; _ ; )人間関係もあまりよくないので…笑
ただやっぱり会社に迷惑かからないようにっていうのと、早めに復帰してた方が二人目のときも受け入れてもらいやすいかな?っていう下心もあったりして、延長とかは今のところ考えていないんです😅途中入園できたらいいんですが💦
ご意見ありがとうございます💓- 10月9日

miiiiii
育児給付金の金額は手取りじゃなくて額面なので、もう少しもらえません?
私の場合ですけど、6ヶ月までの給付金は1ヶ月あたりに計算すると、働いてた時の手取りとほぼ同額です^_^
-
ふーみ
手取りとほぼ同額出たんですね!
確かに以前失業保険もらったときも
思ったより多くもらえてたので
同じ理由なのかもですね🙋✨
少しだけ期待しておきます😂💓
ありがとうございます!- 10月9日
-
miiiiii
「育児給付金 計算」で検索したら、計算してくれるサイトでてきますよ!
ちなみに、自分で計算してた金額より実際に支払われてる金額の方が4万くらい私は多かったです♡- 10月9日
-
ふーみ
サイトまでありがとうございます💕
嬉しいです(´,,>ω<,,`)
4万もですか!?!
それはでかすぎますね😱❤️- 10月9日

みいまま
産休中+育休中は社会保険料(健康保険+厚生年金)が免除になる為、人によってはさほど差額は発生しないかと思います。
私は毎月4万弱の免除なのであまり手取りと変わらない予定です。
私も、早めに復帰予定だったのですが、結局時短で給料が減る(会社の制度にもよると思いますが、6時間勤務+土曜休みにすると32%減なので…)+保育料+昼食代を考えると給付金を満期貰った方が私は得でした😊
-
ふーみ
やはり長く給付金受け取った方が得なのは間違いなさそうですね😅💦
お金は捨てがたいですが、自分のキャリアにもつながるしやはり予定通り復帰で考えたいと思います!
保険料免除のことまでありがとうございます✨参考になりました🙋💕- 10月9日
ふーみ
なるほど!半年後には50%に
なるんでしたね!忘れていました💦
それならお金はトントンに
なりそうですね✨
ありがとうございます(*^^*)☆
つき
育休手当が出るうちは家で
のんびりしながら過ごしたい
ところですが育休中だとなにかと
考えてしまいます😢
私の場合は家にいると赤ちゃんの
玩具や服、小物を必要以上に
買っちゃったり自分のお菓子等も
買ってしまっているのでかえって
働いた方が掛からないかもです🤣
それにしても交通費とか支給じゃ
ないんですね、、
ふーみ
なるほど😂私もそれありそうですw
交通費は一応出るんですけど
満額は出ないので💦😅
やはり予定通り9月復帰を
目指そうと思います(^○^)!