![とも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児から吐き戻しが多く、寝返りをするようになりバスタオルが使えなくなり困っています。吐き戻しの汚れ対策やおねしょシーツの使用について相談です。
こんばんは。皆さんの案を教えてください。
新生児の頃から吐き戻しが多く、お布団や赤ちゃんを寝かせる場所にはバスタオルを敷いていました。
けれど、3ヶ月に入った頃から寝返りを始め、今では寝返り返りもするため、どんどん移動してバスタオルを敷いていない様々な場所で吐き戻してしまいます。
シーツなどの洗濯量が多いのと、厚みのあるプレイマットや夫婦のマットレスなど気軽に洗濯しにくいものや洗濯できないものもあるので、日々困っています💦
吐き戻しの汚れはどのように対策していらっしゃいますか?
吐き戻しが落ち着くまでおねしょシーツをプレイマットなどの上に敷くことも考えましたが、ベッドのようにその上にさらにキルトパッドやシーツを敷くわけではないので、蒸れてしまいそうでどうなのかなあと…
(吐き戻しについてはげっぷやらしばらく縦抱きやら飲ませる量やら色々と試しましたが全く改善しないので、根本的な吐き戻し防止は諦めてます😅)
- とも(6歳)
コメント
![大地ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
大地ママ
ゲップはさせてますか⁉️
しないと吐き戻しが多い見たいです。
もしあまり心配なら病院に相談ですかね😃
![ホイップ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ホイップ
うちも吐き戻し多かったです😭離乳食始まってからぱったりとなくなりましたが…それまでは何か臭いなと思ったらそこかしこで吐いてました💧上の子いるので付きっきりで見てるのも難しくて。
プレイマットは拭いて消毒のスプレーかけてました。汚れ酷かったらお風呂で丸洗いして干してました(パズルマットなのでバラして簡単に洗って干せてました)
和室にいることも多かったので防水カーペットを全面に敷き…💧
布団は大人のも防水シーツ付けてました💦上の子のおねしょ対策も兼ねて💡防水シーツないところの時は水拭きして干してました😥マットレスの上には居させない方が安心かもしれませんね💦
-
とも
お答え有難うございます☺️
離乳食始まってからなくなったんですか!あと少しなのでちょっと希望が見えてきました✨笑
拭けばOKなプレイマットいいですね✨布で厚みのあるものを買ったのが失敗でした💦
防水カーペットなんてあるんですね。和室の畳はそれくらいしか対応できないですよね〜💦
お布団もやっぱり防水シーツで対策なんですね!うちは夜はベッドで一緒に寝ているんですが、シングル2台をくっつけて2台分のサイズのシーツやベッドパッドを使っているので、それらの下に防水シーツを重ねるとマットレスは守られますが、上のシーツなどのサイズが大きいので洗濯や着脱が大変で、、、でもほぼ毎日汚れちゃう😂かといってシーツなどの上だとずれるし汗吸わないしなので、どうしようもないですよね〜💦- 10月8日
-
ホイップ
離乳食吐かれたら嫌だな…と思ってたのですが吐かなくなりましたよー✨ともさんのお子さんも吐かなくなるといいですよね😭💦
布タイプだと色々染み込んじゃいますね😢パズルマットおすすめです💡上から敷くのはどうでしょう?少しはマシかも…
そんなんです、畳は防ぎようがなくて😭防水(撥水だったかもです)防ダニというのを急遽買いました💦
お布団は本当に辛いので😭防水シーツですねいまだに😭💦
ベッドシーツお洗濯大変ですね😥四隅ゴムが付いているタイプのパッドはどうでしょう?赤ちゃんの所だけ敷いておいて、汚れたらパッド洗うだけとか…
色々悩みますよね😫💦- 10月9日
![あり※](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あり※
私は諦めています。
1人目の時もそうでしたが、とにかく吐きまくりで😭
噴水で川の様でした。なのでカーペット捨てました。
吐き戻す子は何しても吐きますよね😭😭
今回もカーペット捨てるつもりなのでそこでおおいに吐かせています😹毎日カーペットは洗濯できないので出来る限り、タオル敷いていますが大抵はタオルからはみ出てゲボーっとしてます。
防水マット敷いてるのになぜか防水マット握りしめてその下に吐き戻すので布団からゲロまみれです😭
諦めています🤦♀️助言にならずすいません🤮
-
とも
お答え有難うございます!
やはりどうしようもないんですね〜〜😭😭
ほんと、なんでタオルとか防水マットとかで対策してる外で吐くんでしょうね😂笑 うちもいつも、なんでそこ!?ってなります😂😂
諦めが肝心、いいものは買わずに使い捨てるつもりの方が良さそうですね💦有難うございました!- 10月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子も吐き戻しが多いです。ゲップも毎回大きなのが出ていますが、改善しません。
我が家では、少量の吐き戻しであれば、キッチン用のアルコールを吹き掛けて押し拭きしています。厚みのあるものは、吐き戻す度の洗濯が大変なので、とりあえずアルコールで押し拭きをして、1週間に1度くらいの頻度で洗濯します。ソファーは、アルコールでの押し拭きのみですが、臭ったり染みになったりは、今のところありません。
あとは、上の子のとき専用のタオルケットを用意しました。古いものを使い潰すつもりで、子供専用マットのように使っていました。同じようにアルコールで拭いて、週一程度、お天気のいい日に洗濯。散々汚して吐き戻しがなくなった頃に捨てました。
なるべく汚れると困るようなところには居させず、決まった場所で遊ばせるなども対策かと思います。参考までに。
-
とも
お答え有難うございます☺️
アルコールで押し拭きですかー!それで匂いやシミ対策になるんですね✨
やはり子どものいる場所のものは使い捨てるくらいのつもりがよさそうですね😂タオルケットをマットがわりにするの、良いですね✨ほんとはプレイマットを「決まった場所」にするつもりだったのですが、プレイマットを洗うのがこんなに大変とは思っていませんでした😂笑
吐き戻しが落ち着くまでは、捨てられるようなもので対応してみたいと思います✨有難うございました!- 10月8日
とも
ご回答有難うございます☺️
確かにげっぷは苦手です💦
が、質問にも書かせていただいていたんですが、そういった根本的な吐き戻し防止については一通り頑張りましたが改善しないため(新生児の頃に産婦人科でも相談しました)、諦めています😅特に苦しそうとかではないので、誤嚥にだけ注意しています。
なので、吐き戻しによって汚れてしまうものの対策をお聞かせいただければなーと思ってでした💦
大地ママ
うちは毎日洗濯ですす。
あまりにひどいものはうんちとかウタマロ石鹸でこすってます。
大地ママ
あとはちょと硬いですけど上に放水シーツとかですね。