
コメント

Yun.
7ヶ月だとお腹すいて起きちゃわないですか?( ´•ω•` )

こにこね
7か月だと、夜間断乳はかなり難しいです。
22時に授乳したあと7時まで持つか、という感じです。
あと、夜間断乳するには、寝る前だけでなく日中でトータルの栄養をしっかり取れていることが重要です。
赤ちゃんの個性や体重にもよりますが、その頻度で起きるというのはお腹が空いてしまっているのだと思います。
朝7時〜夜22時までの授乳を増やしてみてください。
-
ゆい
すいません、夜間といっても5時頃に授乳しています💦
以前は20時から5時まで寝てくれていたので、せめて5時まで、と思っています。
日中の授乳を増やしてみます!- 10月8日
-
こにこね
以前は寝ていたのが寝なくなったのは、おそらく6か月、7か月あたりからよくある急激な成長期でしょう。その場合は授乳と離乳食の量が成長に追いつかずに夜泣きが復活する場合があります。
長く寝る習慣はあるのに起きてしまうというのは、眠い以外の欲求が優っているということなので、日中の離乳食、授乳量を増やしてみるのがおススメです😆- 10月8日
-
ゆい
生後4ヶ月の終わりに引っ越しをして、それから頻回に起きるようになり、最近はさらに間隔が短くなりました。
離乳食をはじめてからあまりおっぱいを欲しがって泣くことが減りましたが、時間を決めて授乳してみます!- 10月8日

ゆず
7ヶ月だと夜間授乳が必要な子と、授乳しなくても眠れる子と個人差があると思います💦たった2回の離乳食+消化の良い母乳だと、夜中もお腹空きますよね😥朝まで全く授乳しないのではなく、時間を決めて、それ以外の時間に起きた時はあやすようにした方がいいかと思います…。
-
ゆい
以前は朝方まで寝てくれていたので、以前と同じ5時に授乳しています💦
母乳だと消化がよくて朝までは難しいんですね- 10月8日
ゆい
20時に授乳して以前は5時まで寝てくれていたので、5時頃になったら授乳することにしています💦
Yun.
体重とかは足りてますか?
まだ夜間の授乳でも栄養取る時期なので、どうしても夜間断乳しなきゃいけない理由があるなら昼間の授乳増やすか離乳食増やすかした方がいいかもですね
ゆい
体重は成長曲線のど真ん中、8キロです。
離乳食は月齢の目安程度は食べていますが、昼間の授乳を増やしてみます