※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みきこ
子育て・グッズ

夜勤の旦那さんがいて、夜間は一人で子育てしている方いますか?不安で眠れないことも。同じ経験の方、乗り越え方を教えてください。

旦那さんが夜勤のお仕事とかで 夜間 ワンオペになる方いらっしゃいますか??

うちの旦那は16時〜翌朝10時まで勤務の時があり 夜間はほぼ一人っきり 昼間もいろいろお願いするのが申し訳なく
沐浴のお手伝いだけしてもらってます😣

有り難いことに実母が近くに住んでいて 食事は毎日作ってもらっちゃってるので そのあたりは楽させてもらっていますが やはり夜ひとりだったら 不安になるし こんなときに何かあったらと思ったら怖くて 毎日 お出掛けセットの入ったリュックと 懐中電灯を枕元においとかないと不安で眠れません😂

同じような方いらっしゃったら 体験談というか、、育児的にもメンタル的にもどうやって乗り越えてるか聞かせていただきたいです😂

コメント

あ

私の旦那も夜の仕事で夜の21時か23時にでて帰ってくるのは朝8時とかです(´・ ・`)
不安ですよね(´・ ・`)
不安なので眠くなってから気づいたら寝てたってくらいにならないと寝れません😩
やたら台風とか地震とか怖いですし昼間の仕事に変えてほしいと思ってます😢

deleted user

私が楽観的すぎるのかもしれませんが、不安に思うことがほぼないです🤭
旦那がいない日のほうが楽だなあと思ってます。笑
災害とかの備蓄をしっかりしておくことと、子供の薬は常備してます。解熱剤、じんましんの薬、お熱が出た時に一晩過ごせるようには対策してます。
でも台風のときとかはたしかに不安ですよね。うちは両実家が近くないのですが、ご実家が近くにあると思って不安に思いすぎないほうがいいかもです。気楽に、が大事です。

かなた

16時くらいから就寝、23時頃に出勤で11時頃に帰宅です。
旦那にはオムツ交換をたまにお願いするくらいで、全部1人でやってます。

もともと楽観的な性格なので、特にそんなに不安になることはないですね(*´∀`)

あやのまる

夜1人だと不安ですよね💦
うちも旦那が夜勤の時は19時半~10時半くらいまでいませんが、
実親と分離型の2世帯なので
何かあったら頼れるので心強いです。
実のお母さんが近くにいるのなら、
夜勤の時だけ泊まりに来てもらうことはできませんか?
やはり、夜に何も無くても、
1人は不安です💦

deleted user

うちの旦那は、8時45分から翌日の8時45分まで勤務ですが、少し残業して家に帰ってくるのは11時くらいです。

我が家は転勤族で、お互いの実家も車で3時間と遠いので、手伝ってくれる方もいませんが、旦那は元々いないものと思って過ごしてます(笑)

上の子の陣痛が夜間にはじまりましたが、旦那は仕事でいなかったですし、北海道在住ですが、この間の地震の時も旦那が仕事でいなかったです😅
初めは私も不安でしたが、元々いないものだと思ったら、肝が据わって強くなりました(笑)

はじめてのママリ

うちは17時半に家を出て9時頃帰ってきます。
台風とか来てたら怖いですが、結構楽観的な性格なのでそこまで不安にはならないですね😂
いない方がいびきとかうるさくないし、子どもが寝たら自分の時間だし夜勤も悪くないなーと思ってます😂

もな

うちは24時間勤務で、災害があるときとかも出ていってしまうのでワンオペの日も多いです💦
この間も台風で召集があったので、赤ちゃんと二人きりで過ごさないといけないので不安でした😖

でもしょうがないことなので、普段からいざというときの防災準備しっかりしたり、
夜間救急を調べておいたりと、準備をしてます🎵
何かあったら赤ちゃん守れるのは私だけなので😄母は強しといいますもんね!頑張りましょう✨