※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よしし
子育て・グッズ

7ヶ月以上でもドロドロ状の離乳食を食べている方はいますか?それとも形状を残すべきでしょうか?

離乳食について。5ヶ月の半ばから始めて、今で2ヶ月弱です。
ゴックン期のドロドロ状はすんなり食べてくれているので、そろそろ形状を残し気味にしてみようと思い、そうめんは5ミリから1センチ程度に、しらすは軽くすりつぶし、お粥も粒が残ってる感じにしてみました。
そしたら全力で嫌がってないて、ウゲーと餌付く感じになったりして全く駄目でした💦
ドロドロに戻したら食べました。
7ヶ月になったのにまだドロドロ状のものあげてていいでしょうか?
その場合そうめんもうどんも、もし卵あげる時にもブレンダーにかけたりしてドロドロにするんですかね?
そしたら結局材料同じだから同じものになっちゃいますよね💦

7ヶ月以上だけどドロドロ状食べてるよって方いますか??

コメント

ジェシー

うちの子1歳近くまで固形物苦手でベーっと出してましたよ。
噛むのが苦手なんだと思います。
奥歯が生えてからはなんでも食べれるようになりました。
形状を無理に進めて食べなくなると卒乳にも影響しますし、食べられる形状のものでゆっくり進めて、量や食材だけ増やしていくんでも大丈夫だと思いますよ!
一生ドロドロな人はいないですし、必ず食べれるようになりますよ!

おそば

いきなり全てを変えてしまうと食べづらくなってしまうので、一品ずつ形状の段階を進めてあげてください。
例えば野菜などは今まで通りドロドロ、お粥のみ少し粒を残す、など。
焦らずその子のペースで良いですよ😊