
コメント

ままあんど
可能だし、制度的にNGでもないです😅

ままあんど
ひひさんの仰る制度とは?
私は育児介護休業法に基づいてお答えしています。
法律上、『認可』された保育所に入れなかったときは育休の延長ができます。
認可外や認証は含まれません。
また、認可外や認証に入ったときに育休を終了する法的な根拠はありません。
つまり、ダメだと思っていらっしゃるのは園の規定で、のことではないでしょうか。
園側がOKで、働かずに無認可に預ける資金があればいいんじゃないですか🤔
-
ひひ
そうだったんですね。とてもわかりますかったです!ありがとうございます。
- 10月8日
ひひ
制度的にも大丈夫なんですか?!
認可でも認可外でも保育園に預けると育休終了しなくてはいけないと思ってました!
では認可に申し込んで、落ち続ければ2年間は無認可に預けながら育休手当てももらてるっことですよね?