

yu_u
考えすぎるとストレスになって赤ちゃんに伝わりますよ😭
大きい障害などあれば検診で伝えてくれると思います😣

退会ユーザー
もう34週まで来たのであれば、どんな子でも幸せに育ててあげる!
と、覚悟してあげましょう🍀
障害なくても食べ物アレルギーはあるかもしれない、健康だけどLGBTかもしれない…もう親になったら心配事は尽きません(^_^;)

え
私も1人目の時も2人目も同じく不安です。手足はあるか、臓器は正常か、週数に成長が見合ってるかなどなど…
うちの場合1人目妊娠中、旦那が野菜嫌いで、ご飯も野菜を出さないような形でしたのでたまにしか摂取できていませんでした。葉酸サプリも飲んでいません。ですがありがたいことに健康で、元気な子が生まれてきてくれました。
妊娠、出産、育児は不安や心配が絶えないですよね…
色々な考え方がありますし、不安でいてもいいと思います。考えても考えても妊娠中の悩みは尽きないと思うので、旦那様や病院の先生、看護師さんに話してみて色んな人の意見を聞いて答えを見つけられるといいですね!
1人で悩んでいてもいいことはありませんよ( ´ ` )

ままりん
それはみんなが同じだと思います!
障がいもなく健康で元気に生まれてきてほしい…誰もがそう思っていると思いますよ( ^ω^ )
私もそう思っていましたよ☺︎︎
でも赤ちゃんに不安が伝わるのはよくないし考えても仕方ないことなのでお腹の赤ちゃんとの時間を思いっきり楽しみました😊

pi
分かりますよ!
私も心配です😖😖😖💦
けど、私たちが何かしてあげたら
その障害がなくなる訳ではないし、
あまり考えない方がいいかな?
と思ってます(ᵔᴥᵔ)💖
コメント