コメント
プポ
3ヶ月から毎日同じ時間に本を読み、「おやすみ」といってから部屋を暗くし、歌いながらトントン というのを始め、今では5分で寝ます(^^)それまでは添い乳か抱っこ(多いと3時間くらい)でした。
お昼寝も抱っこじゃないとしませんでしたが、今は指しゃぶりか、遊びながらか、トントンで寝ます。
ぶんたママ
五ヶ月くらいにネントレしてそれから今2歳ですが、別々の部屋で寝てます!
ネントレ終わってからは寝かしつけしたことないです☆
-
anco0520
返答ありがとうございます。
面倒でなければどのようにネントレされていたか教えてください(´ω`)
今からでも間に合いますかね(>_<)- 1月1日
-
ぶんたママ
赤ちゃんは寝落ちする力がないのですが、それを訓練するのがネントレです。
これはご夫婦がしっかり納得されてやらないと逆効果になってしまいますので、ご主人と良く相談して下さいね!
夜、寝る時間をだいたい決めます。
お風呂に入りお腹がいっぱいになりましたらお布団に連れていき、薄暗くして、おやすみと声をかけて、退出します。
もちろんはじめはギャンギャン泣きます。
でも赤ちゃんは眠いのに寝れなくてクズっています。
毎回お母さんにねかせてもらってたらいつまでも1人では眠れません。
これは本人も辛いですよねm(_ _)m
10分泣いてもほっておきます。
10分たっても泣き方が全く変わらないか、ひどくなってましたら1度寝室にいき、胸や頭を撫でてママがいるから安心してね〜と声をかけます。
落ち着かなかったは抱っこしても大丈夫です。
落ち着いたらまたお布団に連れていき、おやすみと声をかけて、同じような流れを寝るまでやります。
これは最初の3日くらいは本当にお互い辛いですm(_ _)m
うちの息子二人とももうネントレしてからは寝るときに泣かないで寝ます。
すごく楽ですし本人も寝落ちするコツを自分で掴んでるので、昼間も寝るの早いです☆
ネントレは親がかわいそうとか、まだ赤ちゃんだからって気持ちがあるとできないと思いますのでご主人と良く相談して、決めて下さい☆
うちも主人が最初反対で私が1人でネントレやりはじめましたが、
主人が途中でかわいそうと言って抱っこし始めます、それで台無しですよ。
せっかく目をつぶってもう寝るとこだったのに抱き上げて起こしちゃうんですから(´•ω•̥`)
なので主人にはネントレの本を読んでもらい理解してもらいました。
そして、主人の長い休みを利用してネントレしました!
上の子は添い乳しちゃったりしてるのもあって、3日かかりましたが、4日目からは勝手に寝るようになりました!
下の子は完ミなので1日でできるようになりました。
参考になれば(^^♪- 1月1日
-
anco0520
とても詳しくありがとうございます🙇🙇
すごく参考になりました。
旦那は夜の仕事で夜は娘と2人なのでそこは大丈夫かと思います(*˙˙*)
いつも2人きりなので夜はなるべく泣かさないように無意識にしてしまってました(>_<)
1度、試みたこともあったのですが1時間泣き続けても寝れなくて1日でやめてしまいました。
もぅ1度頑張ってみたいと思います!
ありがとうございました◡̈*- 1月2日
-
ぶんたママ
分かります!
かわいそうで心が折れますよね(´•ω•̥`)
でもお子さんも寝たいのに自力で寝れないのは辛いと思いますよ!
なので訓練できそうでしたらやってみて、もし無理だったら後日改めてでもいいと思いますよ!
泣き止まなかったらまず抱っこは最終手段にして、麦茶を飲ませたり、遠くから、ママはいるからね〜って声かけたりそれでまた離れて様子みて、って感じを繰り返して見てください!
後は泣いてても目をつぶってたら寝たいのに眠れなくてねる寸前の場合がありますので、その時は少し見守って下さい☆
頑張って下さいね♡
成功祈ってます!- 1月2日
やすべえ
大丈夫です、保育園は上手にやってくれますので!
うちも勝手に寝たことなかったですが、何の問題もなく保育園で寝てますよーー。
月齢てきにほとんどの子がそうな気がしますし(^^)まあ個人差はあるかもしれませんが…
-
anco0520
返答ありがとうございます。
3ヶ月〜5ヶ月までは朝までぐっすりだったのですが、6ヶ月から寝れなくなったみたいです(´°Δ°`)
やはり月齢的にこう言う時期なんですかね!?
保育園、安心しました!- 12月31日
-
やすべえ
むしろその3か月とかの時期にねてたのは、かなりすごいですね(笑)うちはその時期も授乳でおきてましたー
夜泣きが始まったんですかね??
ねれないの辛いと思いますが、ご無理なさらずに❤- 12月31日
-
anco0520
もぉ今となってはあんなに寝てたのは幻やったのかと思うほどです(>_<)
抱っこでは寝るので支援センターのおばちゃん?によると夜泣きではないみたいです。
ありがとうございます🙏- 12月31日
すーたん☺
一人で勝手に寝てたのは、一回しかないです!
おもちゃ箱に乗っかって寝てました(*゚ロ゚)
娘は、お昼寝は特に寝愚図りがすごいです…
やっと寝たと思ったら30分で起きたり、グズグズでお昼寝しなかったり💦
夜は、泣きますが腕枕で寝るのが最近は多いです。
抱っこで寝て、お布団に置いたら起きませんか?
娘は抱っこで寝かせたらずっと抱っこです…
-
anco0520
返答ありがとうございます。
おもちゃ箱に乗って寝てたのびっくり&可愛いですね!
うちもお昼寝短いです。
5ヶ月まではベッドで朝までぐっすりだったのですが、6ヶ月からベッドに置くと泣くようになりました。- 12月31日
退会ユーザー
保育士してました!
ちゃんとその子その子に合わせた寝かせたをすると思うので大丈夫ですよ(*^^*)先生も0歳児クラスは複数担任がいるので抱っこが好きな子は抱っこで、おんぶの子はおんぶでと、ちゃんと対応してくれると思います。
-
anco0520
返答ありがとうございます。
そうなんですか!
とても安心しました。
保育士さんのお言葉ありがたいです。- 12月31日
でん
元保育士です。
寝ないお子さん結構いらっしゃるんで、寝るまでひたすらトントン、抱っこでゆらゆら。でした^^;
それでも無理な子は抱っこで日誌を書いたり、食事をしたりしてましたよ。
大丈夫です。保育園は寝ないからといって放っておくことはよっぽどのことじゃない限りないと思いますよ。
最初は寝れない子も保育園に慣れてくると、すぐに寝てくれます。
早い子なんてお昼寝前に地べたで勝手に寝てたり、トントンも10回ぐらいで寝たりする子もいます!笑
-
anco0520
返答ありがとうございます。
保育士さんのお話が聞けてありがたいです。
そうなんですね。
安心してお任せできそうです◡̈*- 12月31日
anco0520
返答ありがとうございます。
もっと早い時期からの習慣が大切ですですよね。
6ヶ月までは朝までぐっすりだったんですが、6ヶ月から寝れなくなったみたいです(´°Δ°`)