※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
雑談・つぶやき

3月末生まれの3才半、年少の娘、初めての運動会...背の順で入場したり、…

3月末生まれの3才半、年少の娘、初めての運動会...

背の順で入場したり、かけっこや競技をしたりしてたけど、クラスで誕生日一番最後の割には、背も真ん中より後ろで、楽しそうに、積極的に過ごせていて、嬉しかった(*´﹀`*)♡

赤ちゃんの頃から学年でくくると、どうしても成長が遅れて進んでいくから、心配ばかりしてきたけど、こうして段々と親が勝手に気にしてる、色んな差も気にならなくなっていくのかな...!
年中さんになると、リレーとかもあって、やっぱり月齢が大きい成長が早い子達にはかなわなくて、目立った活躍はできないかもしれないけど、私からしたら今まで幼稚園を休まず、自分より少し年上の子達に頑張って馴染んで過ごしてることが凄いなって思います゚・*:.。. .。.:*・゜

同じ幼稚園のママさんとかにはこんな風には、なかなか言えないから、つぶやいてみました😊💓

コメント

wrr

うちの息子は4/1生まれで究極の早生まれで来年幼稚園入ります(>_<)

一学年くらい離れてる子もいるし、しかも息子は成長ゆっくりめでついていけるのかな、って今すごい不安になっていました💦

mさんの気持ち素敵だなって思ってコメントしちゃいました✨

親が心配しすぎているだけで、自分の子どもが子どものペースで頑張ってくれてるだけで充分ですよね❗️
なんだか勝手に励みになりました(*^^*)

  • m

    m


    コメントありがとうございます!
    そんな風に思ってもらえて、嬉しいです😊✨

    息子さん、4/1生まれなんですね!
    うちは3/26です😅
    ちょうど息子さんとうちの娘、1年違いくらいですね♡

    究極の早生まれ、、、なんだか親としては不利とゆうか損してる感じもしてしまいますよね💦
    私もずっともし一つ下の学年だったら、ここまで心配しなくてよかったのにな、、とか思ってました😓

    でも悩んでても変わらないから、少し開き直って出来なかったり、ついていけなくても当たり前!!
    学年でみないで子供自身の成長や頑張ってることをみてあげて、一緒に喜んだり、褒めてあげよう♡と思うようになったら、気が楽になりました😌

    あと、同じ早生まれのママさんとはこうゆう話もしやすいし共感できるから、幼稚園に通うようになったら、ぜひ探してみてください(*´﹀`*)✨

    • 10月9日