
子育ての情報はどうやって手に入れていますか?初産婦ですが、何ヵ月頃にできることや予防接種、検診の時期、離乳食やトレーニングの始め方などわからないことがたくさんあります。子育ての本を買うべきでしょうか?アドバイスお願いします。
初産婦です。
みなさん、子育ての情報などはどうやって手に入れてますか?(;ω;`*)
例えば、
・何ヵ月頃に~ができる
・予防接種、検診などいつ行くのか
・離乳食やトレーニングの始め方
などなどわからないことだらけです😢💦
今のうちに何か子育ての本などを買うべきでしょうか?アドバイスお願いします🙇❗️
- ママリ(4歳9ヶ月, 6歳)

025
ひよこクラブとかですね(・∀・)

まみ
母子手帳もらいに行った時と一緒に情報たくさんの本とか貰えたり、後はお産した病院の教室に参加するなどですかね

退会ユーザー
出来る事は、その子その子なのであまり目安にとらわれない方が良いですよ😊
○ヵ月なのに出来ない…と悩んでしまう原因になります。
予防接種や検診は、お住いの地域の子育て支援課などから案内が来ると思います😊
離乳食も、始まりは大人のご飯の様子を見て興味津々だったり、モグモグ口を動かしたり、歯が生えたりとありますが、大体5ヵ月過ぎ〜と言われています😊
育児本は、理想論ばかりなのであまりオススメはしないです😊💦

はる
基本 携帯で調べてます(笑)
予防接種のは
退院する時
紙もらって 大体の時期に予約してってかんじですかね
あと アプリで今何週?というのがあってそれみたりです

🤭❤️
保健師の友達や、先輩ママとかです🙋♀️💓
予防接種は市のアプリでやってます🤔

mini
何ヶ月くらいに何ができるかは母子手帳の後ろの方に書いてますよ😊ママリとかだと早めにできる人が多く回答くれるので焦っちゃうかもしれません😅
予防接種は初回小児科で受けた時にスケジュール組んでくれましたよ❣️
離乳食は情報が錯綜してるので参考にする本を一冊買いました👌
トレーニングはねんトレとかですか?育児に困難感を感じた時にどんな対応があるのか調べてみて、自分の子にも適してるか考えてます🙂

退会ユーザー
ネットで調べまくってました笑
あとは義母やママリからの情報が多いです(´˘`*)
ママリで本当に助かってます!
コメント