
大腸菌が検出され、抗生物質で一時的に改善したが下痢が続く。離乳食を始めていないのに食中毒になり、予防接種が遅れて心配。
9月半ばに、O86Aという大腸菌が検出されました…。完全母乳なのに、食中毒だそうです…(o_o)
抗生物質を飲んで、一時期は治ったように見えたんですが、だらだらと下痢が続いてます…。
今日、小児科に行ったら、抗生物質はむやみに飲ませるものじゃないと言われて、薬をもらえませんでした😭😭😭下痢してんのに…🙄
同じように離乳食を始めてないのに、食中毒になった方いらっしゃいますか?
これっていつまで続くんでしょう。
予防接種もストップしていて、前回から8週間以内に打たなきゃいけない注射が打ててません。8週間を過ぎてしまいそうで、心配です💦💦💦
- えり(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

kisuke♥︎
こんばんは!
お子様の体調大丈夫でしょうか?
私の娘も菌の種類は違いますが、
血便と下痢で検査し病原性大腸菌がでたことがあります。
下の子はほぼミルクの時期でした。
菌自体は結構どこにでもいるみたいで、どこか触って指しゃぶりなどでもうつると聞きました。
続く期間は長いと半年は菌がいる状態が続くかもと説明されましたが、幸い私の娘は抗生剤を1週間のみ菌は居なくなりました。
予防接種は、病院によっても規定などが違うと思うので事情を話されてみるといいかと思います。
お子様の体調が早く良くなりますように。

Mackey
お子さんが心配ですね。下痢が続いているなら、水分補給をしっかりとしてあげなきゃですね。
たしかに、大腸菌への対応として、抗生物質を処方されますね。処方された分を飲み切ったら終了というパターンが多いと思います。その後、大腸菌が残っていないと判断されたら抗生物質は中止になります。抗生物質を多用するのも良くないそうです。
あと、抗生物質はお腹をゆるくする副作用もあるんですね。同時に整腸剤は処方されませんでしたか?うちの子は普段下痢しても、だいたい整腸剤だけです。もし整腸剤あれば、それをしっかり飲ませてあげるといいと思います。
予防接種に関しても、下痢だけで発熱無ければ医師の判断で接種できるかもしれません。
まずは、下痢の原因が何かを診断してもらえるといいですね。感染症等でなければ整腸剤で様子見でも、それは通常ある対応だと思います。
-
えり
分かりやすい説明をありがとうございます😊
大腸菌が見つかった日は抗生物質とともに下痢止めをもらいました。
整腸剤ではなく下痢止めです。
実は、大腸菌の場合、下痢止めは飲まないほうがいい、と聞いたんですが、いいんでしょうか❓
昨日も下痢止めだけはもらっており、飲ませてます。- 10月7日
-
Mackey
下痢止めは飲まないほうがいいですよね…今まで、下痢になっても子供には下痢止め処方されたことないです…
菌に対する対応としては、抗生物質を処方することはあるとは思いますが、やはり菌でもウイルスでも、出してしまうほうがいいですもんね!
ビオスリー、ミヤBM、ラックビーあたりなら整腸剤なので、飲ませていいと思います!- 10月7日
-
えり
ビオフェルミン配合散とアドソルビン原末を処方されてます。
ビオフェルミンは大丈夫だと思ってますが、アドソルビンは下痢止めと処方箋に書かれてました😅
娘がご機嫌なのが救いです。早く菌が外に出ますように。- 10月7日
-
Mackey
そうですよね、ビオフェルミンは全然問題ないと思います!
アドソルビンはウイルス性の胃腸炎ならいいけど、細菌性の下痢だと、逆に飲んではいけなかったような…
あまりにも飲み食いが一切できない場合も、点滴で水分補給が一番安心ですよね…
お医者でも、お薬に関しては完璧ではないと思うので、少し飲むのをやめて、月曜日に薬剤師さんに相談でもいいかもしれませんね。- 10月7日
-
えり
ありがとうございます。
今日も下痢止めですら収まらず、かなりの緑うんちしてました。まぁ今は出してくれたほうがありがたいのかもしれませんが…😅
明日、また、病院に行くので、相談してみます。- 10月8日
-
Mackey
実際、腸内環境によっては緑色のウンチが出ることはあるみたいですよ!母乳でもミルクでもあることです!特に何かの病気ではなくても有り得るみたいなので、もしかすると抗生物質で腸内環境が乱れたことで、緑色の下痢になっている可能性もありますね!もしの状態なら、下痢止めも逆効果の可能性もありますよね💦
母乳やミルクの飲みが悪くなったり、しんどそうにしていないなら、さほど心配ないかなと思うし、しばらく整腸剤を飲めば良くなるかもしれませんね!!😊
そのあたりも検査結果が出ればわかるでしょうし、早く良くなるといいですね‼️- 10月8日
-
えり
遅くなってすみません。
昨日から下痢はなくなりました。そして、今日、病院で大腸菌がいなくなったことが分かりました😄ホッと一安心です。
検査をしたのが木曜で、下痢が金曜から火曜だったので、なんで下痢したのか分かりませんが…。
Mackeyさんのおっしゃる通り、抗生剤のせいだったのかなぁ、と思います。もしくは、離乳食を始めた頃だったからかもしれません。
色々教えていただいて、不安な気持ちが減りましたし、勉強になりました。ありがとうございました😊- 10月11日
-
Mackey
良かったですね!!😄
元気が一番ですね!!- 10月11日

ゆんゆん
無知ですね。抗生物質飲むのは腸内環境を乱すので、治った後も抗生物質を飲み続けたから下痢になったんじゃないですか?
点数稼ぎにむやみに薬出す先生がおおいので、抗生物質出さないのはいい先生ですよ。
お母さん、勉強しましょうね。
-
バルタン星人
そーゆうのを学ぶためにもここで質問してるんじゃないでしょうか??あまりにも冷たい嫌味な言い方で、びっくりしました。
- 10月7日
-
ユウ
横からすみません
抗生物質を出す先生が減ってるという話は最近薬局で聞きましたが、一般常識な知識ではないんじゃないですか……?ましてや初めての子供ならわからないことだらけかと。
最初と最後さえなければとてもわかりやすい内容なのに、凄く馬鹿にされた感じがして思わずコメ入れてしまいました😮
悪気がないんならすみません。- 10月7日
-
えり
無知ですみません。
治った後に抗生物質は飲んでませんよ。でも、また下痢してます。
前と同じように緑色の水様便をしているので、大腸菌が残ってるんじゃないかなー、と。
親としては、早く治したいので、薬がほしいと思ってしまったのです。
来週木曜日に検査培養の結果が出るので、それによって判断してもらえるのでしょう。- 10月7日
-
えり
ありがとうございます!😊
朝起きたら、いろんなコメントを頂いており、びっくりしました笑- 10月7日
-
えり
看護師をしている妹に抗生物質を飲むと下痢をすると聞いたことはあったんですが。
この前の下痢の時は抗生剤で治ったから、その薬が欲しいな、と思っちゃったんですよね。
お二方ともかばってくださり、嬉しかったです。ありがとうございます😊- 10月7日

あやか
小児科ではないですが、看護師です
抗生剤は飲み続けると抵抗力も落ちますし、下痢もします💦
だいたい大人でも内服するのは1週間程度ですかね︎︎︎︎☺︎
あと、便とともに菌が排出されるので、下痢は止めない方がいいと思います!
水分補給しっかりすることと、あとは菌が広がらないように清潔にすることが大切ですかね!
えりさん自身もしっかり手洗いしてくださいね︎︎︎︎☺︎
お大事にしてください🙇
-
えり
ありがとうございます😊
抗生剤と下痢止めを5日ほど飲み、その後は下痢止めのみを飲んでいます。
下痢止めもやめたら、また、緑色の水様便になりました😵1日8回も出たので、大腸菌が残ってるんじゃないかな、と💦
下痢は止めないほうがいいですよね💦なのに、下痢止めを飲んでいいのでしょうか❓下痢止めという名の整腸剤❓
今度、先生にも聞いてみますが、もし、ご存知でしたら教えてください🙇♀️- 10月7日

みき
抗生物質は下痢が副作用で出てしまいます。次女が今風邪で抗生物質飲んでますが下痢が出たり出なかったり…先生にお話ししたら副作用の可能性あるんだよっておっしゃってました。うちは下痢止めを一緒に処方してもらい下痢がなくなったら薬やめて大丈夫よと言われました。
あと、下痢は出しちゃった方がいいので痛がる様子なければ様子見でいいと思いますよ!
お大事になさってください
-
えり
ありがとうございます😊
抗生剤は強いんですね。
もしかしたら、うちも副作用の下痢かもしれません。みきさんの娘さんは、下痢の時、緑色の水様便ですか?
とにかく木曜の結果で方針が決まりそうなので、大腸菌が検出されないように祈ってます🙏- 10月7日
えり
ありがとうございます😊
1週間で治るとは羨ましいです😔
赤ちゃんはいろんなものを口に入れるし、指しゃぶりするので、ヒヤヒヤしますね💦
実は、下痢を診てもらっている病院と予防接種を受ける病院が別なんです。
急変した時に、空いている病院に行ったので、そのまま下痢だけ診てもらってます😵
予防接種の病院には1度相談してるんですが、8週間を過ぎる前にもう一度相談してみます!😄