
子ども大好きだし、子育てに関する本はけっこう読んだし、お遊び教室や…
子ども大好きだし、
子育てに関する本はけっこう読んだし、お遊び教室や支援センター、公園に行くのも楽しい、子どもと出かけるの大好き!
でも子育て頑張るほど旦那へのイライラが増大しているような気がする…
一緒にいる時間が長い分、子どもの気持ちが分かるし、旦那が子どもと遊んでる時に今眠そう、嫌がってる、これしてほしいんだよね、とか子どもの気持ち代弁すると旦那がイラッとしちゃう(旦那が楽しく遊ぼうとしたところに水をさしてしまう)…あと子どものお世話、自分がした方が早いし、いつもの流れがあるから楽、子どももいつも同じようにやってたら自分でしてくれるようになったり手伝ってくれて、旦那にしてもらうとそのリズムが崩れる、
我慢して旦那が子どもと過ごしてるときは口出さない、見てみぬふりしてますがやっぱり気になってイライラしてしまう…
同じような方おられますか?
うまく息抜きする方法あれば教えてください。。
- ママヨ(7歳)
コメント

ぷに
わかります!!
私はそういうときに言っちゃいます。
「今眠そうだよ」(だからちょっかい出すな)とか
子供が何か自分で遊んでるのにそれをやめさせて奪ってソファーで無理矢理一緒に遊んでる、それで子供は泣いてる(笑)「せっかく一人で遊んでたのになんでそんなことするの!?」とか。
そういうといちいちうるさい、俺のやり方がある。
なんでもかんでも合わせなくていいだろって。
人それぞれのやり方があるんだからって。
たしかにそういわれてまあそっか~
社会に出たらいろんな人いるしな、、って納得した部分もあります。
でもイラッとは毎回、毎回しますけどね(笑)

しゅーちゃん
わかります!イライラしますよね🤣
眠そうだったりとか子供の意思があるときは、今〜なんじゃない?とか言いますが、オムツ替えとか遊びとかは苦戦してても口出さないようにしてます!
でも心の中で独り言言ってますww
家事はかどるわーって思いながら黙々と家事してます🙃
-
ママヨ
そうなんです、もう心の声が態度に出ちゃいそうです٩(๑´0`๑)۶
そうなんですよね、黙々と家事に励もうと思います!しゅーちゃんさん- 10月7日
ママヨ
めちゃめちゃ同じです!一人遊びを邪魔する旦那、ムカつきます!!笑
社会に出たら合わせられるようになるように、今は子どもの気持ち汲んで愛情たっぷり育てたいのに!小さい時に色々乱されると合わせられるものも合わせられない大人になりそうですよねε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
ぷに
一人遊びを阻止して旦那の遊びを無理矢理してるって、どうなのかなーって思いますよね!?普通!
一緒に同じことで遊んであげればいいのに。。っていつも思います。
それいうと「親なんだからなにしてもいいんだ」って言います。
まあ当の本人も最初は泣いてるけどすぐ旦那の遊びに気が向いてくれるのでそこはいいとしても。。
で、旦那気がすんだらもうスマホしてるし!!
真面目に遊んでやれー!っていつも心の中で叫んでますよ。。
ママヨ
ホントそうです!
旦那気がすんだらもうスマホ!
一人遊び邪魔して遊んだんだからもっと遊んでって感じですね(¯―¯٥)