体調崩して実家にいる女性が、家族に対するストレスや不安を感じている様子。疲れやイライラ、子育ての不安などが重なり、自分に余裕がないと感じている。
批判要りません。
私が体調を崩し実家に帰って来ていますがコンセントなどの対策も勿論何もしておらずダメと言い続ける日々。扇風機を出せば扇風機に近づいて、、、ダメダメ言いたくないのにダメな事ばかりするから疲れる。遊びにも連れて行けないから疲れていないのか夜も寝ず。毎日23時まで起きていて朝は9時半まで寝ています。イライラなんてしたくないのにイライラが止まらない。早く寝てなんて思いたくないのに思っちゃう。顔引っ掻いて来るからお尻ペチって叩いちゃった。痛い事されたら普通にムカつく、、、ごめんね、こんなままで。怒ってごめんね。違うままの方が幸せになれるかな。いつだって笑顔でいて怒りたくないのに、ほんとにほんとに愛しいのに大事なのに自分に余裕がないだけなのに。ごめんね。1人でいっぱいいっぱいなのに3人2歳差なんて育てられるのかな、自信なくなってきた。
- オレンジ(6歳, 7歳)
コメント
snoopy
朝もう少しだけ早く起こしてみたらどうでしょう!?
うちの子もいつも朝9時すぎまで寝てたんですが、三食食べるために早起きするようになってから
夜9時すぎにはすんなり寝るようになりましたよ😊
扇風機の場合は指が入らないような
専用のネットなども売っていますから
付けた方が安全だと思いますよ☺️
🔰はじめてのママリ🔰
批判要らないなど書かなくても、みんなわかってくれますよ。
悩んでるのは立派にママさんしてる証拠ですよ。
今は体を休めて、また元気になったら向き合ってあげてください☺️
-
オレンジ
書いていても書いていなくても顔が見えないのを良いことにズタズタに書くユーザーさんも見るので一応書かせて頂きました。
ありがとうございます、早く自宅に帰りたいです😭- 10月6日
saki
実家に帰ると家事しなくて良かったり子供の面倒みてもらえたりで楽ではあるけど、家よりも危険がいっぱいだしいつもと違う場所でなかなか寝付かなかったりでストレスも溜まりますよね。そして、うちの子も顔を叩いてくる時期があり、とても嫌でした。
子供はとても可愛いのにイライラしてしまう時があるのは誰でも一緒だと思います。いつでも、優しいお母さんではなかなかいられないですよ。大丈夫です。みんな同じです。
-
オレンジ
ほんとにそうです!!昼間は両親も仕事しているので結局娘と2人だし、、、分からないからといって怒りたくなかったのに、コロコロ態度変えたくなかったのにと自己嫌悪ばかりです。
- 10月6日
-
saki
ちなみに私も2歳差で子供を産みたいと思っていて、2歳差で2人目を産めたのですが、思っていたよりも妊娠が早く。1人目が8ヶ月の時に2人目妊娠が分かりました。8ヶ月の時1人目はまだつかまり立ちまでしかできず、離乳食もあまり上手くいっていなくて、もちろん抱っこ抱っこの赤ちゃんでこんな状態で2人目なんて育てられるのか…と不安でいっぱいでした。
2人の育児はわちゃわちゃでイライラしちゃうこともありますし、赤ちゃんが2人という感じです。でも、上の子が一生懸命下の子の面倒を見ようとしてる姿を見るととても愛しくなります。そして、上の子にイライラしちゃう時も下の子に癒されます。- 10月6日
さき
体調悪い時にイライラするのって仕方ないし、誰だってそうですよー!
真面目な人程難しいかも知れないけど、開き直った方がイライラは減るし、少しは楽かも知れませんよ!
ダメな事を出来ないようにするって言うのも限界があるし、実家との事なので仕方ないですよ!ダメなものはダメなんだから、取り敢えずダメ!と言うのもありじゃないです?
体調がよくなって余裕が出来たら、何故ダメなのか目を見て教えてあげたら良いだけですよ。具合悪い時にちゃんとやろうとしなくて良いと思います!
自信なくす必要ないですよー!
私なんて体調関係なく毎日イライラするしダメダメ言ってます🤦♀️
-
オレンジ
開きなおりたいのですがやはり危ないと思うと開きなおれず、、、これからもっとイタズラしだすのに大丈夫なの?と不安になります。
- 10月6日
もも
そんな時もありますよ。
私も息子が0歳児のとき、2人目なんて考えられなかったです。
余裕ないとしんどいですよね、自分も子どもも。
一度サイクルを戻すために頑張って朝早く起こしてはどうでしょう!
その1日頑張れば、早く寝てくれる日が続くかもしれません!
-
オレンジ
ほんとにしんどいです。明日早く起こしてみます。
- 10月6日
みいたん
お疲れ様です。
体調悪い時は余計イライラしてしまいますよね…分かります。
1人でもいっぱいいっぱいですよね!2人、3人って育ててる人も色々あるでしょうけど、本当尊敬します。
ご両親に日中公園やお出かけに連れ出してもらうとかはできない感じなんですかね?
連れ出せなくても、色々な対策グッズは100均でも売ってるから、それ買ってきてもらうだけでも助かりますよね🤗
-
オレンジ
仕事なので頼めないです、明日には旦那も来てくれて自宅に帰る予定なので早く帰りたい気持ちでたくさんです😭
- 10月6日
かお
7ヶ月の赤ちゃんにイライラするのですか?
うちは、8ヶ月になったばかりですが、
コンセントに寄って行くし、
扇風機のボタンも押しますし、
顔をペチペチ叩いたり、髪の毛引っ張ったりしますよ💦
コンセントは隠して、
扇風機は止めて、エアコンにして、
顔は引っかかれて、痛くないように爪を切ったりしたり、
夜早く寝て欲しいなら、朝は、寝てても早く起こすようにしたりしてますよ😊
7ヶ月の赤ちゃんは、まだ、ダメな事は何か分かりませんし、ダメだって言っても分かりません💦
怒らなくて済むように、ママが対策をしてあげた方が良いと思いますよ😊
体調が悪いと、ちょっとした事でイライラしてしまいますよね💦
違うママの方が良いなんて事は、赤ちゃんは思ってないですよ。
このママが良いって思って、産まれて来たんですよ😊
2歳差で3人、大変ですよね💦
小さいうちは、てんてこ舞いで、イライラしたり、怒ったりしてしまいますが、大きくなったら、きっと、みんな、ママの味方になってくれますから、
今は大変ですが、がんばって下さいね😊
私も一人目の時は、怒ってばかりのママでした💦
あい
我が家は4歳の息子にイライラ。産まれた2ヶ月の娘に手をかけてしまい、毎晩寝顔を見てはごめんね、という日々です(๑⃙⃘·́ω·̀๑⃙⃘)
危険なことやダメなことは曲げたくないし、優しい笑顔のママで要られたらどれどけいいか、と思いながら日々起こってしまっています💦
-
オレンジ
寝顔を見てごめんねなんて言いたくないですよね、私はそれをするのが嫌だったのですがそうなってしまいました。どれだけ怒っていてもダメダメ言っても娘は意味も分かっていないし笑顔で私の所に来るのでほんとにごめんねが止まりません。
- 10月6日
ままり
親御さん、子どもルームとかに連れて行ってくれたらありがたいですよね😭心配ではありますが😂
私も実家に行くと子ども仕様になってないので、あっちはダメ!それも触っちゃダメ!ってなって疲れるので、うちに来てもらうことが増えました(笑)
うちの子は今も起きてて、朝もそのくらいに起きます!寝かしつけようと思うと、寝ないことにイライラするし、寝たくないのに一緒に寝落ちしてしまったりするので、寝室に行ってゴロゴロしながら寝るのを待つスタイルにかえてからはイライラしなくなりました♪
2人目、3人目は私もそうですが授かれるかも分からないし、自分が頑張れると思った時の方が良いですよ✨
私は子育てではなく、マタハラとかで妊娠自体がトラウマになってしまって、2人目欲しいけど怖い、、って、なかなか踏み切れなくて、自分が納得して頑張ろう!って思えた時に旦那に伝えて妊活を始めました!二学年差希望だったんで、1人目妊娠中から2人目3人目について悩んで悩んで悩みまくりました。
余裕がないままだと本当にキツイと思うので、余裕がでてきてから考えましょ〜✨
ちなみに奇跡的に二学年差で授かれて今下が2ヶ月、ミルクや夜泣きでき今日は1:30〜8:30の間に6回くらい起こされてます(笑)昼も同じタイミングで寝ることが少ないし、3人になったら昼寝も夜寝るのもしばらくはほぼ無理だろうと思います😂
今のうちから少し気楽に考えていくと良いかもしれません(*´◒`*)♡
-
オレンジ
両親も仕事をしているので頼めません。
自宅ではこんな事ないので余計にどうしたらいいのかと分からず、、、そうですね、気楽に考えてみます。- 10月6日
オレンジ
普段はもっと早く起きるのですが夜が遅い為朝も遅くなってしまっているようで、、、自宅では手の届かない所に置くなどしてあるのですが実家に帰って来ているのでそうもいかず。