※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hxxxr
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜泣きで困っています。病院にも行ったが改善せず、睡眠不足で限界。夜泣きに効く薬はあるでしょうか。

もう本当に耐えられないです。
1、2ヶ月の頃はよく寝てくれました。
ですが3ヶ月くらいから夜泣きが
ずっとです。
ミルクもおむつもダメ。
ただひたすらと泣いて
家族からもクレームをつけられ
私も家族ももうずっと寝てません。
日中も全く寝てくれません。
ずっと泣いてます。
あらゆる病院にもこの子はおかしいのかと思い
病院にもいきました。
一度は中耳炎かと思い耳鼻科に通うも
完治してもずっとなき続けます。
ほんとうに睡眠薬でものませたくなるほど
ひどくてずっとなんです。
寝ないのに朝もはやくほんとうに限界です。
そろそろわたしまでおかしくなって
氣が狂いそうです。
夜泣きにたいする薬などはありませんか。

コメント

妃菜ママ♡

夜泣きはしょうがないです。
赤ちゃんは泣きます。
でもまわりが気になっちゃう時ありますよね
お母さんがいらいらすると赤ちゃんにも伝わってしまいますよ
まだ産まれて1年も経ってないのに耐えられないなんて赤ちゃんが聞いたら悲しみますよ(/ _ ; )
全く寝れないのでしょうか?
赤ちゃんはままの心臓の音や寝息が好きです
胸に頬を当ててねるとか腕枕をしてみてはいかがですか?
うちはそれで良くなりました

  • hxxxr

    hxxxr



    返事が遅くなり申し訳ありません。
    しょうがないのも泣くことも充分わかっています。

    言われたことは試しました。
    すいません。

    ありがとうございました

    • 1月7日
イモイモ

抱っこしてユラユラしても眠くならないですか?
あるいは、抱っこ紐やチャイルドシートとかでも寝ませんか?

うちの子が新生児(生後3週間ごろ)からしばらくはそんな感じで、一日中泣いてましたが、今は昼間はグズるので抱っこして寝かせてますが、夜はミルク飲んだら寝てくれます。

今までがよく寝てたということですので、起きる時間が長くなって、でも不安だったりうまく寝れなかったりで泣いてるのかな?と素人考えでは思いました。

  • hxxxr

    hxxxr


    なんどもためしているんですが
    抱っこして寝ておろすと
    また10分ほどたてば泣き出してしまいます。

    耳をよくさわるので
    耳のこめかみあたりに穴があるのですが
    それが原因かな?と今思っていて
    寝付きが悪いのはたしかなのですが
    うまく寝かしつけができないわたしがいちばんだめですよね。
    もっと抱っこしてゆらゆらしたりしてみようとおもいます!

    ありがとうございました。

    そしてお返事遅くなって申し訳ありません

    • 1月7日
むっちゃん

こんにちは^ ^
夜泣き。。
大変ですよね。。
私は、実家にいた頃甥っ子がすーーーーっごい夜泣きをする子で、まさに、家族がイライラするほどでした(-。-;
それを見ていたので、我が子を育てるのに不安を感じ、色んなママ友に話し聞いていると、産まれてすぐから昼夜の区別をしっかりつけさせる事と、これは、新生児の時から、3ヶ月頃までは赤ちゃんはわからないそうなのですが、全て今の生活の流れに合わせて、沐浴も夕方の6時、朝も7時には寝ててもカーテンを開けて、夜寝る時は、寝室でうっすら灯りがある部屋で、ねんねー、おやすみーと繰り返し言いながらトントンしてと徹底してました!うちの子はモロー反射がすごく寝たと思うとビクッ!っとして泣くのを気がついた日から、お雛巻き実施www
スキンシップをしっかりとる事と、日中、外に良く出す、陽に当たる場所を遊び場にするなど、日々見てると赤ちゃんの個性があると思います。抱っこの仕方にしても、うちの子は新生児〜3ヶ月ぐらいまで、昼夜問わず泣くので、もぉー!ってなるので、観察しまくりましたwwwお雛巻きもそーですが、横抱きがダメでした。それに気がついたのも寝ないのはなぜ??泣くのはなぜ?など色々考え、観察してると縦抱きだと静かだな。と気がついた時点で縦抱きに変更!病気でないなら、泣くのは赤ちゃんの個性なのかもしれません。でも、泣かれるとこっちとしてもストレスが溜まります。
気持ち、よくわかりますが、少し気持ちを楽にして、泣いてても安全な所にしばらくほっといても大丈夫♡
ママの気持ちを少し落ち着かせてから、観察してみてはどうですか?
3ヶ月ぐらいになると、新生児の頃より表情も出てくるし、なにかサインがあるかもしれないですよw
暑すぎる、寒い、眩しい、暗い、歯がムズムズする、抱っこの仕方が気に入らない、びっくりする、着せすぎてモコモコするのが嫌、靴下が嫌いなどwww
なんか、ほんと些細な事でも、大人が何でもない事でもあかちゃんにとって気になる事などがあるので、気がつきにくいですが、今の時期難しいかもしれないですが、暖房をつけて、10分、20分オムツ以外着せないで様子を見てみるとか、ありとあらゆる手を使って何が気に入らないのか探すのも手かもしれないですよw
色々試されてからの質問だったのだろうと思いますが、ママのイライラが一番泣きの原因になると思うので、イライラを少しでも軽くして赤ちゃんと過ごせるといいですね♡
お役に立てなかったらすみません(*≧艸≦)

  • hxxxr

    hxxxr


    長文でのアドバイスありがとうございます。
    そしてお返事遅くなって申し訳ありません。

    本当に日中も夜もずっと泣いてて
    気持ちに余裕がもてなくなってきていて
    情けない限りです。
    犬を別部屋にうつしたり加湿器や暖房や厚着やいろいろ加えて試してみたのですが
    違うみたいで。
    そして、こめかみあたりをよく殴っていることに気がつき
    こめかみあたりに穴があるんですがそれをよくいじいじしているのですが
    そこも原因の1つにあたるのでしょうか?

    まずはわたしが気持ちを落ち着かせることから専念したいと思います。
    ありがとうございます

    • 1月7日
りす@睡眠不足

乾燥対策や重ね着を変えてみるのは試しましたか?3ヶ月入ってから突然ってことは、冬なので寒かったり、乾燥して、のどが乾いて起きてしまっているのかもしれませんよ?
うちの場合もいきなり夜頻繁に起きるようになったので小児科連れてったら風邪ひきかけでした。寒くて起きてたみたいで、重ね着したらよく寝てます。

うちは3ヶ月くらいで落ち着いてきましたが、生まれてからは毎日昼夜逆転、泣き続けで、時々むせたりして可哀想でした(;ω;)
私もおかしくなりそうでしたが、添い乳できるようになってからは落ち着いてきました。

  • hxxxr

    hxxxr


    乾燥対策、重ね着くわえてしてみたのですがかわりなく
    今も変わらず夜泣きのパレードです。

    そいちちもするのですが
    中耳炎になってから
    そいちちを禁止され今はやめています。

    よく泣くことはいいことだといわれたえるものの
    やはり気持ちに余裕がもてなくて。
    もっとお散歩したり試してみますね。
    ありがとうございます
    お返事遅くなって申し訳ありません

    • 1月7日