アパート2階に住んでいる私。3年目で騒音苦情が3回。小さい子供が夜走り回り、ジャンプ。疲れた。不動産に連絡している人がいるのか気になる。
アパート2階住みです。
今年で3年目になりますが、騒音についての苦情が今まで3回ほどありました。
毎回ポストに投函されてて、「何号室の方が」とか書いてませんが小さい子供がいるのはウチだけで
「あー...ウチやん」って感じです
かなり走り回ったりジャンプしたりしてます。
なぜか夜行性で夜はテンションあがっちゃいます
何度も注意しても繰り返し、、
は、2歳なので仕方ないと思うようにしました。
もう怒るのも疲れました。
こういう苦情って何人かが不動産に連絡してるってことですよね?
- べべ(7歳, 9歳)
コメント
りお
隣か下の階ですかね!
子ども出来てから挨拶等しました?
ai
クレーム言う方は、ずっと我慢して、でもたえられなくなって言ってるかもしれません。
私がそうです。隣がうるさくて家のなかで何度も怒ったり泣いたり精神的におかしくなって、そのせいで薬飲んでます。正直、薬代払ってほしいです。
窓も開けられないし、カーテンも締め切っています。
そのくらい知らず知らずご近所を追い詰めてる人もいますので、べべさんにはそうなってほしくないです。
ここで相談しているということは、気にしてくれる常識のある方だと思うので、周りに出来る限りの配慮して生活してくださると解決すると思います!
ままり
住民の方々がクレーム入れてるんだと思います。
ファミリー向けのアパートではないなら足音が響かない絨毯とかあるのでそれを利用するとかの努力した方が…。
あまりにクレームの数が多いと出て行けと管理会社から言われる可能性も出てきますよ😢
-
べべ
よくいる部屋にはマットを敷いてますが、、ジャンプされたらあまり意味ないですよね😭
部屋も狭くなってきたし
言われたら潮時かな、、って感じです_:(´ཀ`」 ∠):- 10月6日
hiromama0611
すみません!私はクレームいれた方です!!
小さいお子さんも両サイドそして住んでた部屋が二階でしたので一階にもおられました。
赤ちゃんの泣き声や走り回る音も結構頻繁に聞こえました。仕方ないよなーて感じでしたのでその件でクレームは入れたことないです。私の場合は私たちの駐車場に知らない車が止まってあったり、通路をローラースケート?みたいな靴でかけっこしてたりしてて通路を走り回るのは私たちも玄関開けたときにもしその子にぶつかったりしたら危ないと思い、また駐車場でボール遊びをされていてそのボールが私たちの車にぶつけられたりしてて同じ部屋の方だったので不動産屋に電話しました。その際ポストに投函されていましたね!
-
べべ
やはり結構うるさいですよね(>_<)
ウチも外出た瞬間、通路でジャンプしたり奇声あげたりして勘弁してって感じです_:(´ཀ`」 ∠):
クレームか悩みますが、
中学生くらいの男の子と外で会って挨拶を無視された挙句、自転車を新車にぶつけられ謝ることなく行ってしまったことはあります😭- 10月6日
はじめてのママリ🔰
苦情が何回も来るってよっぽどなんだと思います💦
注意だけでなく音が響かないように何か対策はされてますか?
私ならそんなに苦情来てるなら隣た下の階の人に菓子折持って謝りに行きますね💦
-
べべ
以前は隣にも小さい子がいたのですが引っ越してしまい、、
遊ぶ部屋にはマット敷いたりしてますが、他に対策あれば教えてください😅- 10月6日
-
はじめてのママリ🔰
マットはもっと厚手の物に変えたりされては?後は夜にピョンピョンすると皆ネンネ出来なくなっちゃうよ。とか夜だけでも厳しくされた方がいいかなと思います💦 2歳でももうすぐ3歳になるしちゃんと理解出来ると思います。
同じ月齢なのでどれだけ元気かはよくわかります。
下にお子さんいてなかなか難しいとは思いますが、夜そこまで元気なら昼公園行ってもっと体力消耗させたり?ですかね。- 10月6日
kira
3年で3回ですか?
アパートやファミリー物件じゃないとなかなか厳しいですよね💦
わが家はファミリー向けの物件で下の階の方とも面識ありますが、夜中子どもがトイレに歩いた音だけで言ってきたりしましたよ😅
あとは、下のお子さんのテスト期間だったり。
不動産・管理会社に連絡入れてその紙を言われた側が配ったんだと思います。
わが家も前に電話きましたが、工務店の防音絨毯、その上にも色々敷いて計3~4枚敷いてるし夜中はなるべく歩かせないようにしている!
と話したら不動産側もそこまで徹底しているなら…と相手側にきちんと話してくれました。
対策とあとはやはり夜行性でも21時以降は配慮しなければいけない時間だと感じます😓
-
べべ
怒りすぎたせいか、下の子の授乳中を狙って隠れてジャンプしたりするんですよ😅
毎日毎日うるさくしてるつもりなかったのですが、歩いてるだけで響くんですかね😭- 10月6日
とろろ
子供じゃないけど、前の住まいで上の方が歩き方がドスドスしてて夜中に掃除機かけたり人呼んで超うるさくありえないので、旦那が不動産屋に苦情入れましたが、他からも苦情が来てるらしく、ああ、その方ですねって感じでした。
夜うるさい時は旦那が直接言いに行ったりしました。
なので、もしかしたら下だけじゃなく隣とかも気になってるかもです。
子供に静かにしろって言っても無駄なので、上下左右の人にあったら子供がうるさくしてすみませんとか言ったらまだ違うのかなと思います。
あとは、子供が生まれること分かってたら最初に挨拶しておけば少しは違ったかなーとも思いますけど、そこはもう過ぎたことですからね。
-
べべ
引っ越してきたときに妊娠中期で
挨拶回りしたときに、いろいろと話してくれた方には子供が生まれることを伝えました。
後は出てきたのが小学生だったり
態度が怖い人には言えませんでした😓- 10月6日
ぽよ
下にいると子供の歩く足音だけでも響きますよ😂 夜中に走り回ったりジャンプは結構煩いかと思います😵💦
2歳なので仕方ないですが、やはり気にするべきだと思います😣
ファミリー向けの1階に住んでましたが、夜中に騒ぐのは気にしました💦
住人の方が不動産にクレーム入れてるんだと思います😣
りんりん
仕方ないと思うようにしましたは迷惑かけられてる方が言うことであって主さんじゃないですよ💦笑
私は上の階の子のドタバタ音に半年我慢しましたが、少し前クレームいれました💦
そしたら今まで何だったの⁉️て位静かになりました😅
ネットなどで色々調べて対処したほうがいいです!
騒音に悩んでる側からしたらノイローゼになりそうな位の問題でした😢
-
りんりん
あと、直接謝りに行くのもどうかと思います💦
直接言いづらいから不動産やに言ったと思うので、来られても気まずいです😅
それより、防音マットを敷き詰めたり夜中は寝るものだと躾をしたほうがよろしいかと💦
ほんとクレームは言う方も言われる方も嫌ですよね😭- 10月6日
なっちゃん
そこに住み続けるならやはり仕方ないと思わず対策した方が良いと思います❗
もうすぐ3歳ならもう理解できると思いますし、夜行性なら昼寝させずに昼間公園やアスレチックなどで体力使わせて疲れさせ早く寝れるような環境を作るのを勧めます🍀
もちろんお互い様ですがそれだけ苦情が来るってことは近隣の方も迷惑してるんだと思います…💦
べべ
挨拶はしてませんが、出かけるとき結構ばったり会うことはあるので一応全室の方知ってると思います。
りお
やっぱり初めが肝心ですよね…
子ども産まれたからうるさくなりますが…みたいな。もう遅いですが。
知っててもそれじゃクレーム出されてもしょうがないかと…
今からでも挨拶行ってみては?