
娘のイヤイヤ期で自己嫌悪。理解と対応に悩むママ。どうしたらいいかわからず。
うーん娘に怒り倒して自己嫌悪。
イヤイヤ期の始まりなのか・・・?
これが始まりならラスボスは????想像するだけで恐ろし過ぎる😭
言葉でしっかり何が嫌かどうして欲しいのかうまく説明出来ないしやりたい!こうしたい!って意欲はあるから娘も娘で伝わる術がわからなくてイヤイヤ!になるんだろうね。
未熟すぎる自分が情けなくなります。
娘の気持ちをわかってやりたいです。つい怒っちゃって可哀想な事してるなと感じます。
イヤイヤ始まったママさん達いかがお過ごしですか?😭
- えみ@一姫二太郎ママ(7歳, 8歳)
コメント

m*
イヤイヤ期って大変ですよね💦
でもなにに対して嫌ということが多いかがある程度経つと分かってきますよ😊
だし、イヤイヤするのはお母さんに対して安心感と信頼をしてるからこそです!いつか終わりが来るのでお互い頑張って乗り越えましょー⭐︎

naso
3歳の娘と息子がいます。
2歳半くらいからいまも続いてます。
ダブルでイヤイヤ期です。
3歳となったいまはある程度、何をしてほしいのか、どうしたいのか私も理解する事は出来ますが、それが結構無理難題というか(エスカレーターで上にあがるほうではなく、下がるほうから上にいきたい等)自我も芽生えて、自己主張も激しくなり、所構わず騒ぐ泣く暴れるなので、毎日心底疲れてます 笑
ただ、これも成長過程として必要なのことなのでしょうから、そういう時期がきたんだなぁと思って奮闘してます😌
お互い乗り越えましょう🤝
-
えみ@一姫二太郎ママ
ダブルで?!と思ったら
あっそうかお子さん双子ちゃんなんですね!❤️
1人でも大変なのに2人相手となると想像も出来ませんw
双子でもイヤイヤの内容も個々に違いますか?😳ちょっと気になりますw
そうですよね、これも子供の心の成長のため。頭ごなしに怒らないように心がけて見ます😭
頑張ります!ありがとうございます!- 10月6日

退会ユーザー
上の息子は1歳から自我が強すぎて💦
2歳半の今はもっとすごいです😱
やりたいことはできるだけやらせて、本人を納得させるようにしてます😅
時間と手間がかかりますが、ぎゃーんって暴れられるよりはいいかと思って😅
怒らないように諭して、気を反らせて……って意識はしてますが、下もいるのでイラッとして怒ってしまうことが多いです😭
ママ友に話聞いてもらって、自分だけじゃないんだ!と安心したり、次からはこうしようと考えたりしてます😋
毎日自己嫌悪ですけど、親として成長していくための試練かなって思うようにしてます💦
ストレス半端ないので、おやつの量と体重が増えました😭
お互いがんばりましょうね😤
えみ@一姫二太郎ママ
ただ寝っ転がってミルク飲んでただけの赤ちゃんではもうないなぁと成長を実感するたびに思います!
意思疎通完璧ではなくとも少しでも出来ると嬉しいです今は二語文が出来てきてもっと愛おしくなりました。このイヤイヤも成長、ですよね。必要な事なんですよね・・・😭
耐え忍ぶしかないか・・・(笑)